学問・資格

2015年4月15日 (水)

丸小研

丸亀市小学校教育研究会が開催された。年度のキックオフの会ということである。増井は社会科部会と特別活動部会に所属。えっ?メディア教育部会じゃないの?と何人かの先生からも聞かれたのだが、今年はメディアではなく、特別活動部会のメンバーである。

社会科部会では、副読本「美しい丸亀」のデジタル化を担当。あと、夏季研も担当することになった。社会科は、部員数が33名。そのうち管理職が5名もいるので、残りの一般部員は、1人何役もあたる・・・なかなか大変である。夏季研を担当することになったのだが、もうこれはメディア機器を使うしかないですね。メディア部会ではできなかったようなワークショップを行いたいと思います。(ストップがかからなければですが・・・)
特別活動部会では、南学校群から授業者を出すことに・・・学級担任ではないので、なかなか出番はなく、授業のビデオ記録者ということになりました。DVDにして、授業者にプレゼントしたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年11月15日 (土)

ドイツ兵俘虜収容所in丸亀

いよいよ明日です。今日は会場の塩屋別院で、練習がありました。本番の衣装を着けての練習です。もうどこから見てもドイツ兵?うーん・・・再現演奏会は、13時からです。お暇な方も、そうでない方もぜひご参加を・・・バザーで、本場ドイツの食「ビール・ソーセージ」の販売もあるそうですよ。

写真はU先生撮影です。
10425381_1486422544979912_628695652
 
1620898_1486422621646571_3639497620
       
Pfs_141116_o

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月21日 (日)

教員免許更新講習

教員免許更新講習の試験日であった。これですべての講習を終え、試験を終えたことになる。後は結果待ち・・・落ちてたらどうしよう(u_u。)そのときは、4月からの就職先を探さなくては・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年12月30日 (木)

年賀状

年賀状がようやく仕上がった。クラスの子どもたち向けには,今年1年間の学校の様子の写真をインデックス風にまとめてみました。教え子,お世話になった方や同僚・親戚・友人・・・なんだかんだいって,けっこうな枚数になる。メールに置き換えてもと思うのだが・・・そういえば,今月の国語,手紙やはがきと,メールのそれぞれのよさや問題点から,自分だったらどうするかといったことを論述するような題材だったような・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月 3日 (日)

教員免許状更新講習

今日は,教員免許状更新講習で,香川大学にいた。受講した講座は,発声(児童発声を含む)と歌唱実践法である。講師は若井健司先生である。県内各地,県外からも参加者があった。音楽に関するちゃんとした講義を受けるのは,大学以来。といっても大学は,教育学部の小学校課程社会科が専攻であったので,音楽は,必修のみの数単位・・・本当に久しぶりの講義であった。というか,ほとんど初めてのような,うーん,どこかで聞いたことがあるようなないような・・・で,日頃ICT関連のことを中心に勉強している増井にとって,新鮮講義であった。周りは音大出身もしくは音楽専科の先生ばかりなので,ちょっと場違いのような気もしたが・・・講義の最後に実技試験?「夏の思い出」を気持ちよく歌って終了。これで残すは選択講習1講座のみ。こちらは来年度受講します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年9月11日 (木)

教育情報化コーディネータ2級検定試験

教育情報化コーディネータ(ITCE)2級試験の案内が届いた。3級の資格は持っているのだが,2級はなかなか難しくて・・・

受験に必要な情報はこちら

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年4月 8日 (火)

教育情報化コーディネータ(ITCE)検定試験・情報活用指導力(旧教育情報化リーダ)検定試験

教育情報化コーディネータ(ITCE)検定試験・情報活用指導力(旧教育情報化リーダ)検定試験が今年も行われる。JAPETのHPによると,

JAPETでは、教育の情報化の企画や調整を行う専門技能を検定する『教育情報化コーディネータ検定試験』を平成13年度より実施しています。この試験では、ICTを教育に利活用する業務に従事する教職員や企業の方々の技術面、学習面の技能が試されています。取り扱える教育の情報化の対象範囲(国、県、地域、学校など)に応じて、1級、2級、準2級、3級と分けられています。

また、平成18年度から、学習面に重点を置き、学校の情報化を推進する校内リーダに必要な知識や技能、資質を認定する教育情報化リーダ試験を実施しています。平成20年度からは、必要とする能力を明確化するために『情報活用指導力検定試験』と名称を変更しました。

今年度の実施日程は、以下の通りです。

教育情報化コーディネータ検定試験

3級検定試験 平成20年 6月15日(日)

2級検定試験(予定)

1次試験 平成20年10月19日(日)

2次試験 平成20年12月 7日(日)東京会場

     平成20年12月14日(日)大阪会場

情報活用指導力検定試験(旧教育情報化リーダ検定試験)

     平成20年 6月15日(日)

詳細は、2008年度版専用ホームページ(パンフレットも含む)

http://www.japet.or.jp/itce2008/ をご覧下さい。

ちなみに,増井は,ITCE3級です。今年は,情報活用指導力検定試験を受けようかと考えています。ICTEの上位試験は・・・検討中です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年10月18日 (火)

2005年度教育情報化コーディネータ2級1次試験

 2005年度教育情報化コーディネータ2級1次試験の結果が届きました。結果は・・・
 残念です。やはり勉強不足・・・
 来年また挑戦します。

| | コメント (0)

2005年10月 2日 (日)

ITCE

 ITCE 教育情報化コーディネーター2級1次試験を受けに,大阪へ行ってきました。今年の6月に行われた3級試験に合格し,続けて2級に挑戦ということです。十分に試験勉強をすることができなかったため,(言い訳です),結果は何とも言えませんが,試験を受けることが自分自身の勉強になったような気がします。大阪会場で2級1次を受けたのは,28人でした。(うち何人かは欠席)人数からもかなり難関の試験であることが伺えます。さて,合格の報告ができますことを祈って・・・

| | コメント (0)