研修

2023年5月 4日 (木)

【2023年度】オンライン研修のご案内

2023年4月より、研修メニューがさらに充実!
複数人分の一括申込も可能になりました。自己研修・校内研修にぜひご利用ください。参加費は無料です。
258f3de6f2766d0e5f6f930f67dad16epng

| | コメント (0)

2023年2月17日 (金)

教育センター研究発表会

今日はこちらに参加。市外の研修に参加するのって、何だかめっちゃ久しぶりのような気がする。教育センターの研究発表会に参加するのもいつぶりだろう・・・中川先生のご講演も、久々に一般参加者として拝聴することができた。教育センターが中川先生をお招きしてくれるということにも感激。香川でも、中川イズムがさらに浸透していけばなと思う。

R42

Img_1149

Img_1156

Img_1150

Img_1155

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

2023年 D-project香川 冬セミナー

2023年 D-project香川 冬セミナー 開催のお知らせです。
皆様、お待たせしました。令和5年1月8日(日)に、2023年 D-project香川 冬セミナーを開催致します。今回は、丸亀市市民交流活動センター「マルタス」を会場に対面での実施となります。


放送大学教授中川一史先生、放送大学客員教授佐藤幸江先生、大妻女子大学特任教授・大妻中学高等学校教諭加藤悦雄先生鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター 国際大学GLOCOM客員研究員今度珠美先生大妻中学高等学校教諭桑原里美先生、北海道石狩市立双葉小学校 教諭前多香織先生をお招きしての内容厳選のセミナーをお届けします。
あわせて、
協賛企業様の展示ブースも開設します。ぜひ、お近くの先生方お誘いあわせてご参加いただければと思います。

期日 令和518日(日) 9:30~18:00(9:30~受付開始)
会場 丸亀市市民交流活動センター「マルタス」

1F 多目的ホール2 2F Room234

日程

令和5年1月8日(日)9:30~18:00(9:30~受付開始)
会場 丸亀市市民交流活動センター「マルタス」
主催
D-project(デジタル表現研究会) D-project香川
共催 香川メディア教育研究会
GEG Kagawa LEGかがわ
後援 香川県教育委員会 丸亀市教育委員会 日本デジタル教科書学会(申請中)

9:30~ 受付開始 マルタス1F 多目的ホール2にて
10:00~10:25 開会・協賛企業プレゼン 最新ICT機器紹介
10:30~11:00 オープニングセッション
2023年 子どもたちに身につけさせたい〇〇は?」
D-project香川冬セミナーの歩き方・・・
講師 大妻女子大学特任教授 大妻中学高等学校 教諭
加藤悦雄先生
11:00~12:00 実践発表「県内外ICT実践活用報告」
北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
坂出市立加茂小学校 教諭 河口美穂 先生
12:00~13:00 昼休憩
13:00~13:15 午後開会・協賛企業 最新ICT機器紹介
13:15~14:45 ワークショップA
(3つのWSから1つを選んで参加していただきます)
WS-A-1「デジタル・シティズンシップ最新教材をいち早く体験しよう」
講師 鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター 国際大学GLOCOM客員研究員 今度珠美先生
WS-A-2「メタバース超入門編(PCを使った体験型WS)」自分のアバター(自分自身の分身)を作成し、仮想空間(VR)を体験
講師 大妻中学高等学校 教諭 桑原里美先生
WS-A-3「個別最適な学びと協働的な学びを実現!~GIGA授業デザインを考えよう~」
講師 北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
ワークショップでは、ノートPCを使用します。可能であれば、個人所有のノートPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意しますが、数に限りがあります。)
15:00~16:30 ワークショップB
(4つのWSから1つを選んで参加していただきます)
WS-A-1「デジタル・シティズンシップ最新教材をいち早く体験しよう」
講師 鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター 国際大学GLOCOM客員研究員 今度珠美先生
WS-A-2「メタバース超入門編(PCを使った体験型WS)」自分のアバター(自分自身の分身)を作成し、仮想空間(VR)を体験
講師 大妻中学高等学校 教諭 桑原里美先生
WS-A-3「個別最適な学びと協働的な学びを実現!~GIGA授業デザインを考えよう~」
講師 北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
ワークショップでは、ノートPCを使用します。可能であれば、個人所有のノートPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意しますが、数に限りがあります。)
WS-B-4 D-projectワークショップ 新聞教材活用 学びの基盤としての『情報活用能力』」を高めよう!」
新聞は「社会につながる窓」。新聞記事を開けば、たくさんの学びにつながる「素材」が広がっています。本ワークショップでは、理想化学工業の「デジタル版・読みとき新聞」とブリタニカ・ジャパンの「ブリタニカ・スクールエディション」を活用して、いかに、「どの記事を」「何年生に」「どの教科で」「どのように情報を収集して、何を考え、発信する授業」としてデザインできるか、皆さんと共に考えたいと思っています。創造的な授業づくりにチャレンジしましょう!
ワークショップでは、ノート
PCを使用します。可能であれば、個人所有のノートPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意します
が、数に限りがあります。)
講師 放送大学 客員教授 佐藤幸江先生
16:45~17:00 協賛企業 最新ICT機器紹介
17:00~17:45 総括セッション
「2023年 子どもたちに身につけさせたい〇〇は?」
講師 放送大学 教授 中川一史先生
17:45~18:00 閉会 協賛企業 最新ICT機器紹介
皆様、お近くの先生方お誘いあわせてご参加いただければと思います。

セミナーへの参加申し込みは、Web申し込み「Googleフォーム」で受け付けています。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRg2FO0mdBcJ-bqs_PfXy4q2sZ3PcwT3dO8uv7744EYoWaPg/viewform

からお願いします。

1_20221217163201

2_20221217163201

| | コメント (0)

2022年11月25日 (金)

2次案内はまだかな?

黄色い・・・2次案内はまだかな?

Photo_20221206221701

https://www.kagawa-edu.jp/educ01/

| | コメント (0)

2022年8月23日 (火)

2022年度 第3回 横浜メディア教育研究会

■□■ 2022年度 第3回 横浜メディア教育研究会■□■

【日時】令和4年8月27日(土)14:00~16:30
【場所】ハイフレックス開催
 <対面会場>
 横浜・上大岡 ウィリング横浜 12階 研修室123
https://www.yokohamashakyo.jp/willing/access/
 <オンライン会場>
 zoom (申し込んだ方にアドレスをお伝えします)
【テーマ】PBLによるSTEAM教育
【講師】鳥取県教育センター GIGAスクール推進課 係長 岩崎有朋先生
【参加申込】https://forms.gle/gHv8N2HeJnmWnxmA6

□□□横浜メディア教育研究会 Since 2008□□□
https://www.freedu.jp/category/media/
顧問:中川一史、北見俊則
代表:後藤大二郎
実行委員:佐藤幸江、鈴木輝美、小林祈、中島鑑、山口晃史、ほか
サポーター:野崎隆志、千葉教生
メール:med-jim@googlegroups.com
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

| | コメント (0)

2022年7月28日 (木)

リマインダー

D-project香川 丸亀市立飯山北小学校の増井泰弘です。

2022 D-project香川 夏セミナー 香川メディア教育研究会 夏セミナー 開催のお知らせです。

本メールは参加申し込みいただいたすべての皆様にお送りしております。既にキャンセルのご連絡を頂戴している方にも届く場合がございます。悪しからずご了承くださいませ。

---------------------------------------------------------

参加者各位

このたびは2022 D-project香川 夏セミナー 香川メディア教育研究会 夏セミナーに参加申込をいただき誠にありがとうございます。

開催日が近づいてまいりましたので、改めてご案内申し上げます。

本セミナーでは、新型コロナウイルス感染症対策として、密にならないように参加者様間の空間を確保し、会場内の換気を行うなどの対策を施したうえで、予定通り開催いたします。

当日は、マルタス会場入り口にて検温のご協力をお願いいたします。37.5度以上の方はご入場いただけませんので、予めご了承ください。

<日時・会場>

2022 D-project香川 夏セミナー

令和488日(月)13:00~18:0013:00~受付開始)

2022年香川メディア教育研究会 夏セミナー

令和489日(火) 9:30~18:009:30~受付開始)

会場 丸亀市市民交流活動センター「マルタス」2F Room34

763-0034 香川県丸亀市大手町2丁目411

https://marugame-marutasu.jp/access/

交通アクセス≫

JR丸亀駅から徒歩約10

当日のご来場を心よりお待ち申し上げております。

どうぞよろしくお願いいたします。

| | コメント (0)

2022年7月17日 (日)

ロイロ大研修会

8月5日(金)に、四国中央市で、ロイロの大研修会が行われます。これは、みなさん、参加しないとね。ちなみに増井もちらしのどこかにいます。

Img_4780

Img_4781

| | コメント (0)

2022年7月15日 (金)

夏の研修は・・・

というわけで、香川県対処方針に基づき、7月15日から対策期を1段階引き上げ、「感染拡大防止対策期」に移行することにより、県内での研修も大きく変わることになった。その代表的な香小研の夏季研は、教科・教科外ともに、軒並み中止。もともと紙面発表というところもあったみたいだが、どうなるんでしょうね。一つの疑問として、オンラインでやればいいのにと思うのですが、昨年もそうであったみたいに、いろいろあるみたいで(なんやそれ?)オンラインでの研修会は今年もできないみたいです。とほほ・・・

丸小研の研修についても、放課後に対応を検討。午前中は、もともとオンラインでの実施予定であったため、そのまま。午後からは、対策を十分に行った上で、対面で実施・・・(あくまで予定)その関係で、内容を大きく見直すことになりそう。まあそれは仕方ないかな・・・以前も書いたと思うけど、教師の学びを止めるな!!です。教員にとって、研修はとても大切。公的な研修がなくなったからといって、じゃあ研修はしないではいかがなものか?まあ、自分をどれだけ磨くかですが・・・

秋の香小研はどうなるのかなあ。対面かなあ。オンラインかなあ。オンラインはやんないんだろうなあ。部会によって違うけど、授業は、動画で事前視聴になるみたい・・・

| | コメント (0)

2022年3月14日 (月)

D-project春の公開研究会2022in金沢

D-project春の公開研究会2022in金沢 実行委員長の山口眞希です。

3月26日(土)に開催されます公開研究会についてお知らせ致します。
ギリギリまで粘りましたが、新型コロナウイルスの感染拡大がおさまらない状況を踏まえ、協議の結果「オンライン」で開催することに致しました。
D-Projectの会員の皆様にはぜひ金沢に来ていただきたかったのですが残念です。

オンラインではありますが、
クリエイティブな授業をつくる 〜「楽しさ」からはじまる新たな学び 〜
を大会テーマに、バラエティに富んだプログラムを準備しております!

D-proらしくクリエイティビティーを存分に発揮し、なおかつ子どもも「教師」も思い切り楽しめる、そんな学びをめざして今回のテーマを設定しました。
「クリエイティブ」は0から何かを生み出すことをイメージしています。
製作活動はもちろん、探究的な学びのように0から課題を見出し追求していく活動についても体験的に学ぶことのできるワークショップも準備いたしました。

詳しくは添付のチラシをご覧ください。

また、申し込みサイトもオープン致しました。
https://forms.gle/YuCuvKFvUrqent8W8

チラシとともにお仲間やSNS等で拡散いただき、たくさんの方々に参加していただけますようご協力のほどよろしくお願い致します
チラシは,こちらから見ることができます。シェアされる際にご利用ください。
https://drive.google.com/file/d/1QqWAa18pnZh4lYUe2RfDhmjfkYTuzjpv/view?usp=sharing

Dpro20221

Dpro20222

| | コメント (0)

2022年3月11日 (金)

D-project春の公開研究会2022in金沢

D-project春の公開研究会2022in金沢 実行委員長の山口眞希です。

3月26日(土)に開催されます公開研究会についてお知らせ致します。
ギリギリまで粘りましたが、新型コロナウイルスの感染拡大がおさまらない状況を踏まえ、協議の結果「オンライン」で開催することに致しました。
D-Projectの会員の皆様にはぜひ金沢に来ていただきたかったのですが残念です。

オンラインではありますが、
クリエイティブな授業をつくる 〜「楽しさ」からはじまる新たな学び 〜
を大会テーマに、バラエティに富んだプログラムを準備しております!

D-proらしくクリエイティビティーを存分に発揮し、なおかつ子どもも「教師」も思い切り楽しめる、そんな学びをめざして今回のテーマを設定しました。
「クリエイティブ」は0から何かを生み出すことをイメージしています。
製作活動はもちろん、探究的な学びのように0から課題を見出し追求していく活動についても体験的に学ぶことのできるワークショップも準備いたしました。

詳しくは添付のチラシをご覧ください。

また、申し込みサイトもオープン致しました。
https://forms.gle/YuCuvKFvUrqent8W8

チラシとともにお仲間やSNS等で拡散いただき、たくさんの方々に参加していただけますようご協力のほどよろしくお願い致します
チラシは,こちらから見ることができます。シェアされる際にご利用ください。
https://drive.google.com/file/d/1QqWAa18pnZh4lYUe2RfDhmjfkYTuzjpv/view?usp=sharing

Dpro20221_20220318094701

Dpro20222_20220318094701

| | コメント (0)

より以前の記事一覧