研究
2021年12月 1日 (水)
2021年11月17日 (水)
2020年12月 1日 (火)
2020年11月20日 (金)
2020年10月19日 (月)
2020年9月27日 (日)
2020年9月 2日 (水)
2020年3月20日 (金)
パナソニック教育財団「2020年度(第46回)実践研究助成」
勤務校が、パナソニック教育財団の「2020年度(第46回)実践研究助成」の助成先に決定したとの連絡を頂きました。研究課題は、
特別支援学級・こくさい教室に在籍する子どもたちの多様なニーズにどう応えるか
~インクルーシブ教育、外国籍児童・外国にルーツを持つ子どもたちと共に~
です。増井にはなかなか未知の分野が含まれるので、これからの研究が楽しみです。
2019年4月 9日 (火)
丸社研
丸社研の事前の会。来週に行われる丸小研のための事前の会。最大の難問は、誰が授業者となるのか・・・丸小研での研究授業日は2日。県で提案しなければいけないのが、夏季研、定例研、研究フォーラム。今年は、来年の夏季研の提案も準備しておきたいところ。それでいて、会員不足、高齢化・・・困った。
2019年4月 6日 (土)
香社研庶務の会
平成31年度の香社研庶務の会・・・4月に行われる各郡市での総会に向けて、香社研の年間の予定や役割を確認・・・と、ここまでは順調。最後に、増井からいくつか提案。
社会のテスト、特に高学年の社会のテスト。現状でB4判。問題数も多く資料も多いのに紙面に限りがある。文字が小さくて資料が読み取れない。A3判にすることはできないのか?B4でつくっておいて、そのまま拡大でもいい。と、提案すると、援護射撃もあって、事務局としても検討?してもらえるかも。気持ち的には、A3サイズで、カラー刷りがいいんだけどなあ。無理かなあ。どうなるのか楽しみ。
研究フォーラム、今年度もするの?そもそも、各郡市で、授業研究2本くらいしか出来ないのに、夏季研、定例研、研究フォーラムと3本も実践を持って行くのはなかなか難しい。研究フォーラムをなくすか、定例研と研究フォーラム抱き合わせで、どちらかにするとかといった提案をしたのだが、これはなかなか難しい問題。ここでも援護射撃。高松は、6本から7本も実践授業を出している。毎年は無理・・・と。研究が大切なのは分かるけど、働き方改革、香社研でも勧めなきゃね。今はいいかもしれないけど、後が続かないと思う。
最後に、メンバーでLINEグループをつくって解散。さあ、頑張ろう。
より以前の記事一覧
- 構想 2019.03.02
- 現教 2018.06.20
- 銀閣と又四郎 2018.06.19
- 指導案検討会 2018.06.13
- 現教推進委員会 2018.04.04
- 現教校内研究授業 2018.01.31
- 現教校内研究授業 2018.01.30
- パナソニック教育財団 実践研究助成 2018.01.19
- 討議会 2017.12.06
- 校内研究授業 生活科 2017.12.06
- 校内研究授業 外国語活動 2017.12.05
- 校内研究授業 2017.10.25
- 現教 2017.10.18
- 校内研究授業 2017.09.27
- 次年度の研究会に向けて 2017.09.13
- 現教 2017.07.12
- 香社研定例研 2017.07.08
- 香社研7月の定例会 2017.07.07
- 校内研究授業 2017.06.14
- 市の様子 2017.05.13
- 現教 2017.05.10
- 平成29年度研究推進の構想&研究構想図 2017.05.09
- 現教推進委員会 2017.05.09
- 香社研の日 2017.04.29
- 現教 2017.04.12
- 現教推進委員会 2017.02.14
- 全国小学校社会科研究協議会研究大会 2016.11.16
- 香社研定例研 2016.11.12
- 校内研究授業 2016.11.09
- 丸亀市総合教育研究会 2016.11.02
- 現教指導案検討会 2016.10.26
- 現教推進委員会 2016.10.18
- 指導案 2016.09.28
- 現教推進委員会 2016.09.13
- 研究の構想 2016.09.06
- 研究の構想 2016.08.16
- 研究推進の構想 2016.08.14
- 現教推進委員会 2016.07.12
- グループ討議 2016.06.25
- 眞井実践 2016.06.25
- 現教 授業討議 2016.06.22
- 現教全体授業 2016.06.20
- 丸小研社会科部会研究授業 2016.06.01
- ユビキタス研究会 2016.05.27
- 現教推進委員会 2016.05.10
- 「どのように学ぶか」の資質・能力を育て,社会科の魅力をつくる教育」 2016.04.30
- 研究テーマ 2016.04.20
- 丸小研 2016.04.13
- 研究構想を練る 2016.04.10
- 校務分掌 2016.04.05
- 丸小研 2015.12.02
- 平成27年度香川県小学校教育研究会道徳科部会研究発表会 2015.10.23
- 教育研究活動助成金 2015.09.08
- 道徳の研究会に向けて・・・ 2015.09.02
- Dropbox 2015.03.04
- 名簿 2015.02.13
- 丸亀市小学校総合教育研究会 2014.11.05
- 道徳研究授業 くりのみ 2014.10.29
- 実物投影機 2014.10.03
- 定例会 2014.07.05
- コンピュータ室 2014.06.03
- 午後からは・・・ 2014.04.02
- 校内現教研究授業(道徳) 2013.11.20
- 丸小研社会科部会研究授業 12月4日(水) 単元について その3 2013.11.16
- 丸小研社会科部会研究授業 12月4日(水) 単元について その2 2013.11.16
- 丸小研社会科部会研究授業 12月4日(水) 単元について その1 2013.11.15
- 丸亀市小学校総合教育研究会 2013.11.06
- 言語活動 2011.02.27
- いよいよ実践研究助成 応募スタート! 2010.12.02
- 第10回「ちゅうでん教育振興助成」 2010.10.20
- 現教全体授業の指導案 2010.10.15
- 学校評価 2010.04.28
- 朗報届く! 2008.08.19
- ※※○○課題 2008.08.01
- 香小研算数部会夏季研修会 2008.07.25
- 第34回全日本教育工学研究協議会全国大会 三重大会 2008.07.24
- ちゅうでん教育振興助成 2008.06.28
- ちゅうでん教育振興助成 2008.06.23
- 第59回放送教育研究会全国大会 2008.05.04
- 丸小研 2008.04.16
- 現教推進委員会 2008.03.31
- 成果報告書完成 2008.03.28
- 成果報告書 2008.03.27
- 調査活用協力校改善計画 2008.03.12
- 研究会のお知らせ 2008.03.11
- 調査活用改善計画 2008.03.10
- 「第34回 (平成20年度) 実践研究助成」助成先決定 2008.03.10
- 調査活用協力校 2008.03.07
- 総合的な学習の時間 2008.03.02
- ステップアップスクール 2008.03.01
その他のカテゴリー
うどん ウェブログ・ココログ関連 ニュース パソコン・インターネット 学問・資格 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 研修 研究 ICT