« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »

2022年12月

2022年12月31日 (土)

今年も残りわずかとなりました・・・

今年も残りわずかとなりました・・・

まあ、今年1番の驚きは異動かな?まさかの3年での異動ということで、新しい職場は丸亀市立飯山北小学校。4月1日の書き込みが、「新採から数えて、10カ所目の勤務地となります。よろしくお願いします。教職員が多すぎて、名前が覚えられないよ〜」でした。若い先生が多いですね。そうした中、温かかく迎えてくれた同年代メンバー。ありがとうございました。隣の席のM先生。同学年で話が合います。後ろの席のT先生。もう何十年とお世話になってます。そういえば、管理職の先生方。いつの間にか全員が年下になってしまいました。管理職を目指さず、教諭の道を進むと決めて、こうなることは遅かれ早かれ分かっていましたが、みんなえらいなあ。

今年も、社会科の授業を担当させてもらえました。6年生です。しかも3クラス・・・6年生を担当するのは、もう何回もありますが、毎回新たな試みにチャレンジしています。今年もたくさん!!Canvaで動画づくりが一番面白かったかな?(こちらの実践は、後日書籍に掲載される予定です。)

さて、来年2023年ですが、3月4月からの動きが全く読めません。いったいどうなるでしょう?楽しみでもあり不安でもあり・・・

長女が久々に帰ってきました。なんだか忙しそうにしています。

来年も良き年でありますように・・・

| | コメント (0)

今日のDoodle

今日のDoodle

20221231-152856

| | コメント (0)

2022年12月30日 (金)

Google Certified Educator Level 1

Google Certified Educator Level 1、とりあえず再認定!!うーん、あれから3年経ったんだなあ。

20221231-220552

| | コメント (0)

2022年12月29日 (木)

クーポン

ううっ、どうしよう・・・

Img_9932

| | コメント (0)

2022年12月28日 (水)

2023年 D-project香川 JSDT 冬セミナー

今年も残りわずかですね。慌ただしい2022年でしたが、2023年は、また新たな時代を切り開いて行くことができたらと思います・・・
さて・・・2023年 D-project香川 JSDT 冬セミナーのお知らせです。
令和5年1月8日(日)に、2023年 D-project香川 JSDT 冬セミナーを開催致します。
今回は、丸亀市市民交流活動センター「マルタス」を会場に対面での実施となります。 
 
さとえ学園小学校教諭山中昭岳先生
放送大学客員教授佐藤幸江先生
大妻女子大学特任教授・大妻中学高等学校教諭加藤悦雄先生
鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター  国際大学GLOCOM客員研究員今度珠美先生
大妻中学高等学校教諭桑原里美先生
北海道石 狩市立双葉小学校 教諭前多香織先生
をお招きしての内容厳選のセミナーをお届けします。
あわせて、協賛企業様の展示ブースも開設します。 
 
期日 令和5年1月8日(日) 9:30~18:00(9:30~受付開始) 
会場 丸亀市市民交流活動センター「マルタス」1F 多目的ホール2 2F Room2・3・4 他
主催 D-project(デジタル表現研究会) 日本デジタル教科書学会 D-project香川
共催 香川メディア教育研究会 GEG Kagawa LEGかがわ
後援 香川県教育委員会 丸亀市教育委員会
 
日程 
9:30〜 受付開始 マルタス1F 多目的ホール2にて
 
10:0010:25 開会・主催者挨拶・最新ICT機器紹介 オープニングセッション
2023年デジタル教科書と子どもたちの学び・・・
講師 日本デジタル教科書学会 会長 広瀬一弥先生
 
10:3011:00 スペシャルセッション 「2023年 子どもたちに身につけさせたい〇〇は?」
D-project香川 JSDT 冬セミナーの歩き方・・・
講師 大妻女子大学特任教授 大妻中学高等学校 教諭 加藤悦雄先生
 
11:0012:00 実践発表「県内外ICT実践活用報告」
北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
香川県坂出市立加茂小学校 教諭 河口美穂先生
 
12:0013:00 昼休憩
 
13:0013:15 午後開会・協賛企業 最新ICT機器紹介
 
13:1514:45 ワークショップA (3つのWSから1つを選んで参加していただきます)
 WS-A-1 「デジタル・シティズンシップ最新教材をいち早く体験しよう」 
講師 鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター 国際大学GLOCOM客 員研究員 今度珠美先生
WS-A-2 「メタバース超入門編(PCを使った体験型WS)」自分のアバター(自分自身の 分身)を作成し、仮想空間(VR)を体験
講師 大妻中学高等学校 教諭 桑原里美先生
WS-A-3 「個別最適な学びと協働的な学びを実現!~GIGA授業デザインを考えよう~」
講師 北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
ワークショップでは、ノートPCを使用します。可能であれば、個人所有のノー トPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意しますが、数に限りがあります。) 
 
15:0016:30 ワークショップB (4つのWSから1つを選んで参加していただきます)
WS-B-1 「デジタル・シティズンシップ最新教材をいち早く体験 しよう」
講師 鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケー ター 国際大学GLOCOM客員研究員 今度珠美先生
WS-B-2 「メタバース超入門編(PCを使った体験型WS)」自分のアバター(自分自身の分身)を作成し、仮想空間(VR)を体験
講師 大妻中学高等学校 教諭 桑原里美先生
WS-B-3 「個別最適な学びと協働的な学びを実現!~GIGA授業デザインを 考えよう~」
講師 北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
ワークショップでは、ノートPCを使用します。可能であれば、個人 所有のノートPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意しますが、数に限りがあります。) 
WS-B-4 「D-projectワークショップ 新聞教材活用 学びの基盤としての『情報活 用能力』」を高めよう!」 新聞は「社会につながる窓」。新聞記事を開けば、たくさんの学びにつながる 「素材」が広がっています。本ワークショップでは、理想化学工業の「デジタ ル版・読みとき新聞」とブリタニカ・ジャパンの「ブリタニカ・スクールエディ ション」を活用して、いかに、「どの記事を」「何年生に」「どの教科で」「ど のように情報を収集して、何を考え、発信する授業」としてデザインできる か、皆さんと共に考えたいと思っています。創造的な授業づくりにチャレンジ しましょう! 
講師 放送大学 客員教授 佐藤幸江先生
ワークショップでは、ノートPCを使用します。可能であれば、個人所有のノー トPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意しますが、数に限りがあります。)
 
16:4517:00 協賛企業 最新ICT機器紹介 17:00~17:45 総括セッション 「2023年 子どもたちに身につけさせたい〇〇は?」
講師 さとえ学園小学校 教諭 山中昭岳先生
 
17:4518:00 閉会 協賛企業 最新ICT機器紹介
セミナーへの参加申し込みは、Web申し込み「Google フォーム」で受け付けています。
からお願いします。
 
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
1_20221228120001
2_20221228120001

| | コメント (0)

2022年12月27日 (火)

移動

移動中

Img_9931

Img_9930_20221228120301

| | コメント (0)

2022年12月26日 (月)

じぶんで考える食の学校2023最高のあんもち雑煮をつくろう!

じぶんで考える食の学校2023、今年度も開催します。今年のテーマは、「最高のあんもち雑煮をつくろう!」さて、どんなお雑煮が出来上がるかな?楽しみです。

香川の小学生が郷土料理「あんもち雑煮」を作るワークショップです。
だしをとり、味噌を選ぶ。野菜を切り、あん餅と炊く。
あんこ炊きと餅つきには素敵なプロフェッショナルがやってきます。
五感をフル回転して最高のあんもち雑煮をつくろう!
舞台は、香川県立農業経営高校。黒大豆を育てるところからの本格的な味噌づくりが自慢です。
ふるってご参加ください。

https://www.ksb.co.jp/wakuwaku/sanukitable/join/anmochi/

Aa2bfc375238913c78f1fc8ff3f1a8c2

Aa2bfc375238913c78f1fc8ff3f1a8c22

| | コメント (0)

2022年12月25日 (日)

さらい

クリスマスなのか空いてた・・・

Img_9914_20221228120401

| | コメント (0)

アンパンマン列車

ゆっくり乗りたいね。

Img_9911_20221228120501

Img_9910_20221228120501

| | コメント (0)

いまここ

いまここ・・・クリスマスに、お寺参りもねえ・・・

Img_9908_20221229133601

Img_9909_20221229133601

| | コメント (0)

2022年12月22日 (木)

【第96回教育委員会対象セミナー】<福岡開催>

【第96回教育委員会対象セミナー】<福岡開催>

ううっ、参加したいけど・・・

https://www.kknews.co.jp/post_seminar/20230214

| | コメント (0)

クリスマス寒波

雪が心配・・・

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6448393

20221222-92136

| | コメント (0)

2022年12月21日 (水)

懇談会・・・

今日明日と2日間、2学期末懇談会・・・

対面もいいけど、オンラインにならないのかなあ・・・対面とオンライン、どちらでもどうぞと、状況に応じて、保護者の方が選ぶことができるようになったらいいのにね。

| | コメント (0)

2022年12月20日 (火)

駅前

丸亀駅前・・・

Img_9892

某所にて、会議・・・

| | コメント (0)

2022年12月19日 (月)

瀬戸内サーカスファクトリー

サーカスのイベントがありました。子どもたち大興奮です。

Img_9866

Img_9874_20221222101601

Img_9882

| | コメント (0)

2022年12月18日 (日)

プログラミング教室

今日はこちらでお手伝い・・・

Img_9850

Img_9851_20221222112001

Img_9852

Img_9856_20221222112001

| | コメント (0)

2022年12月17日 (土)

いつかは・・・

いつかは乗ってみたい・・・

Img_9849

| | コメント (0)

2023年 D-project香川 冬セミナー

2023年 D-project香川 冬セミナー 開催のお知らせです。
皆様、お待たせしました。令和5年1月8日(日)に、2023年 D-project香川 冬セミナーを開催致します。今回は、丸亀市市民交流活動センター「マルタス」を会場に対面での実施となります。


放送大学教授中川一史先生、放送大学客員教授佐藤幸江先生、大妻女子大学特任教授・大妻中学高等学校教諭加藤悦雄先生鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター 国際大学GLOCOM客員研究員今度珠美先生大妻中学高等学校教諭桑原里美先生、北海道石狩市立双葉小学校 教諭前多香織先生をお招きしての内容厳選のセミナーをお届けします。
あわせて、
協賛企業様の展示ブースも開設します。ぜひ、お近くの先生方お誘いあわせてご参加いただければと思います。

期日 令和518日(日) 9:30~18:00(9:30~受付開始)
会場 丸亀市市民交流活動センター「マルタス」

1F 多目的ホール2 2F Room234

日程

令和5年1月8日(日)9:30~18:00(9:30~受付開始)
会場 丸亀市市民交流活動センター「マルタス」
主催
D-project(デジタル表現研究会) D-project香川
共催 香川メディア教育研究会
GEG Kagawa LEGかがわ
後援 香川県教育委員会 丸亀市教育委員会 日本デジタル教科書学会(申請中)

9:30~ 受付開始 マルタス1F 多目的ホール2にて
10:00~10:25 開会・協賛企業プレゼン 最新ICT機器紹介
10:30~11:00 オープニングセッション
2023年 子どもたちに身につけさせたい〇〇は?」
D-project香川冬セミナーの歩き方・・・
講師 大妻女子大学特任教授 大妻中学高等学校 教諭
加藤悦雄先生
11:00~12:00 実践発表「県内外ICT実践活用報告」
北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
坂出市立加茂小学校 教諭 河口美穂 先生
12:00~13:00 昼休憩
13:00~13:15 午後開会・協賛企業 最新ICT機器紹介
13:15~14:45 ワークショップA
(3つのWSから1つを選んで参加していただきます)
WS-A-1「デジタル・シティズンシップ最新教材をいち早く体験しよう」
講師 鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター 国際大学GLOCOM客員研究員 今度珠美先生
WS-A-2「メタバース超入門編(PCを使った体験型WS)」自分のアバター(自分自身の分身)を作成し、仮想空間(VR)を体験
講師 大妻中学高等学校 教諭 桑原里美先生
WS-A-3「個別最適な学びと協働的な学びを実現!~GIGA授業デザインを考えよう~」
講師 北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
ワークショップでは、ノートPCを使用します。可能であれば、個人所有のノートPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意しますが、数に限りがあります。)
15:00~16:30 ワークショップB
(4つのWSから1つを選んで参加していただきます)
WS-A-1「デジタル・シティズンシップ最新教材をいち早く体験しよう」
講師 鳥取県デジタル・シティズンシップエデュケーター 国際大学GLOCOM客員研究員 今度珠美先生
WS-A-2「メタバース超入門編(PCを使った体験型WS)」自分のアバター(自分自身の分身)を作成し、仮想空間(VR)を体験
講師 大妻中学高等学校 教諭 桑原里美先生
WS-A-3「個別最適な学びと協働的な学びを実現!~GIGA授業デザインを考えよう~」
講師 北海道石狩市立双葉小学校 教諭 前多香織先生
ワークショップでは、ノートPCを使用します。可能であれば、個人所有のノートPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意しますが、数に限りがあります。)
WS-B-4 D-projectワークショップ 新聞教材活用 学びの基盤としての『情報活用能力』」を高めよう!」
新聞は「社会につながる窓」。新聞記事を開けば、たくさんの学びにつながる「素材」が広がっています。本ワークショップでは、理想化学工業の「デジタル版・読みとき新聞」とブリタニカ・ジャパンの「ブリタニカ・スクールエディション」を活用して、いかに、「どの記事を」「何年生に」「どの教科で」「どのように情報を収集して、何を考え、発信する授業」としてデザインできるか、皆さんと共に考えたいと思っています。創造的な授業づくりにチャレンジしましょう!
ワークショップでは、ノート
PCを使用します。可能であれば、個人所有のノートPCもしくはタブレットの持ち込みをお願いします。(貸出機は用意します
が、数に限りがあります。)
講師 放送大学 客員教授 佐藤幸江先生
16:45~17:00 協賛企業 最新ICT機器紹介
17:00~17:45 総括セッション
「2023年 子どもたちに身につけさせたい〇〇は?」
講師 放送大学 教授 中川一史先生
17:45~18:00 閉会 協賛企業 最新ICT機器紹介
皆様、お近くの先生方お誘いあわせてご参加いただければと思います。

セミナーへの参加申し込みは、Web申し込み「Googleフォーム」で受け付けています。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeRg2FO0mdBcJ-bqs_PfXy4q2sZ3PcwT3dO8uv7744EYoWaPg/viewform

からお願いします。

1_20221217163201

2_20221217163201

| | コメント (0)

2022年12月16日 (金)

工事・・・

えらいこっちゃ・・・昨日からなかなか大変でした・・・

Img_9837_20221216222301

| | コメント (0)

2022年12月15日 (木)

新型!!

新型!!
1週間のお試しだそうです・・・
Img_9834_20221216222301

| | コメント (0)

2022年12月14日 (水)

感染者数・・・

うーん、増えてきてるなあ・・・

20221214-215809

| | コメント (0)

アップデート

新しい機能満載です!!

Img_9786_20221214215701

| | コメント (0)

2022年12月11日 (日)

イオンで・・・

こんなのあります・・・

20221211-105021

| | コメント (0)

2022年12月 9日 (金)

補欠

20221209-212439

| | コメント (0)

2022年12月 8日 (木)

今日は揚げパン

今日の給食は揚げパン・・・

Img_9765_20221208191401

| | コメント (0)

#あちこちのすずさん

使ってみよう・・・

https://www.nhk.or.jp/school/suzusan/

20221208-190845

| | コメント (0)

2022年12月 7日 (水)

学校Webサイト

飯山北小学校の学校Webサイト、更新しています。

https://sites.google.com/giga-e.mei.ed.jp/hanzankita/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0

20221207-184946

| | コメント (0)

2022年12月 6日 (火)

地域ICTクラブ地域交流会

今日はこちらの会に参加・・・これからが楽しみ・・・

Img_9672_20221206222101

Img_9673

Img_9674_20221206222101

Img_9676_20221206222101

Img_9677_20221206222101

Img_9678_20221206222101

Img_9679

| | コメント (0)

2022年12月 5日 (月)

D-project 2023全国大会

Photo_20221204210501

| | コメント (0)

2022年12月 4日 (日)

うーん・・・

2022年度における「休日割引」について、
2022年12月31日〜2023年1月3日は、
「休日割引」が適用されません。

この取り組みは、社会資本整備審議会 道路分科会 国土幹線道路部会の中間答申において、繁忙期を中心に激しい渋滞が発生している状況や、
観光需要を平準化する取組みも進められている状況を踏まえ、繁忙期等の交通の集中が見込まれる時期等においては、渋滞の激化を避けるため、
休日割引を適用しないことについて検討する必要があるとされていることを受けた国土交通省からの依頼により実施するものです。
お客さまには、ご不便とご迷惑をおかけしますが、高速道路の渋滞対策にご協力いただきますよう、ご理解をお願いいたします。

うーん・・・そんな意地悪しないでください・・・

| | コメント (0)

2022年12月 3日 (土)

一太郎2023

一太郎2023が発売される。一太郎プラチナは、通常価格47,300円だそうだ。個人的には、一太郎を長年使っていて、毎年お布施を納めていたのだが、お布施を納めなくなって久しい。2017年に一太郎2018 バージョンアップ版を購入したのが最後かな?今では、年に数回、指導案を書くときに使うくらい。それ以外は、PagesやGoogleドキュメントなどを使っている。おっと、Wordも・・・坂出市では、今回の校務用PCの入れ替えで、一太郎は全く使えなくなったらしい・・・うーん、丸亀市は、いつまで使えるのかな?なんだか寂しい・・・

20221203-183615

https://www.justsystems.com/jp/products/ichitaro/

| | コメント (0)

2022年12月 2日 (金)

やった!!

予選突破!!おめでとう!!しかし、ドイツ、スペイン撃破・・・すごいなあ!!

20221203-161649

| | コメント (0)

日本VSスペイン

逆転

Img_4932

| | コメント (0)

日本VSスペイン

さあ、予選突破めざして・・・

Img_4930

Img_4931

| | コメント (0)

2022年12月 1日 (木)

実物投影機&電子黒板

実物投影機&電子黒板ミニ研修会!!

Img_9636

| | コメント (0)

« 2022年11月 | トップページ | 2023年1月 »