2021年12月
2021年12月31日 (金)
よし!!転職しよう!!
年齢制限は無くなった。これはもうエントリー、転職するしかないな・・・
https://astro-mission.jaxa.jp/astro_selection/#application
と、日記には書いておこう・・・
2021年12月30日 (木)
2021年12月29日 (水)
2022年D-project香川冬セミナー 協賛企業
2021年12月28日 (火)
2021年12月27日 (月)
オミクロン濃厚接触者も受験認める 文科省が方針転換、無症状なら
末松信介・文部科学相は27日、国公立・私立大の個別入試について、新型コロナウイルス変異株「オミクロン株」感染者の濃厚接触者でも、無症状であれば別室で受験を認めると明らかにした。24日に入試に関するガイドラインを改定し、症状の有無にかかわらず受験を認めないとする通知を出したが、各地でオミクロン株の市中感染が確認される中、受験生らの不安や反発を受けて撤回した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/af865337852bfa9f85fadb47fb3bb6094834d0cc
なんかバタバタじゃん・・・
どうしたものかなあ・・・
2021年12月26日 (日)
2021年12月25日 (土)
2021年12月24日 (金)
【4日目】ニュース「食 だれもしらせてくれないけん」を作ろう!
「じぶんで考える食の学校2021」は、とうとう最終日!
自分で撮った写真を構成してニュースにし、発表する日です。
この日、河田先生は、一番に、発表会場であるテレビ局のスタジオに子どもたちを案内しました。
2021年12月23日 (木)
【3日目】海へ漕ぎ出せ!オリーブハマチ取材
3日目はまず、東かがわ市の「オリーブハマチ」を取材。11月中旬にもなると、オリーブハマチもそろそろ終盤の時期です。冬に向かって水温が下がっていくからです。
漁港では、服部水産の服部社長が、待ってくれていました。
2021年12月22日 (水)
【2日目】ワクワク取材に、さぁ出発!最初は『坂出金時』!
香川の食のすばらしさを、自分らしく伝えよう!さぁ、2日目は現地取材です。その前にしっかりと「だれもしらせてくれないけん」ニュースを作るミッションを確認し、バスに乗り込み、坂出市にある『宮下さんの畑』に向かいます。
2021年12月21日 (火)
【1日目】「じぶんで考える食の学校2021」で香川の宝を発見!
3年目を迎えた「じぶんで考える食の学校」。今年も、香川県に住む小学生12名が集まり、生産地を訪れて自分の感動をニュースにします。11月7日、子どもたちは、緊張の面持ちで瀬戸内海放送高松本社に集合。これから始まる香川の食の匠たちとの出会い、そして子どもたちのトライアルが楽しみです。
2021年12月20日 (月)
更新講習修了確認証明書
更新講習修了確認証明書が届きました。前回も書いたけど、もうちょっといい紙で欲しいよね。ペラッペラのA4の再生用紙で、しかも三つ折りできちゃってるもんね。とても免許状って感じじゃない。まあ、確認証明書なので、そもそも免許状じゃないけど・・・それにしてもね。30時間以上(必修領域講習6時間以上、選択必修領域講習6時間以上、選択領域講習18時間以上)受講と、30,000円の受講費、その手続き諸々。挙句の果てに、申請の手数料3,300円。簡易書留の費用。いやあ、なかなか大変でした。
笑えることに、次の修了確認期限が令和13年3月31日(西暦2032年3月31日)だって・・・その頃何やってるかな?
ちなみに来年で廃止ですか?あえて言わせてもらいましょう。こんなふざけた制度つくったの誰ですか?
皆さんからの10の質問にお答えします! ← 読んでも意味がわからん・・・
2021年12月19日 (日)
2022年D-project香川冬セミナー 協賛企業
2021年12月18日 (土)
2021年12月17日 (金)
アンケート
いろんなアンケートを子どもたちや保護者、先生方にお願いする機会があるのだが、回収率が100%じゃないと気が済まないというのはどうなんだろう。そもそも回収率100%なんれ、某国じゃないんだから・・・そもそも学校で現在進行形で行っているアンケートだって、無記名式だし、どうなんでしょうね。その無記名のアンケートの回収率が悪いと言って、不満を言われても・・・じゃあ、記名式にして、あなたアンケート出してませんよ、ちゃんと出してくださいってことにすればいいのにね。まあ、それでも出さない人は出さないと思うけど。
2021年12月16日 (木)
丸亀市小学校教育研究会
2021年12月15日 (水)
祝!! 790000アクセス
感謝!!
アクセス数が、ついに790000になりました。780000をこえたのが9月9日なので、約3カ月で、10000アクセスです。初めて訪れてくださった方、毎日訪れてくださる皆様に感謝します。ブログを書き始めたのが、2005年の9月1日。途中お休みが入りましたが、できるだけ書き続けています。また、本当に毎日訪れてくださっている皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。ちなみに記事数は、7970記事です。アクセス数100万めざして、毎日?書き続けていきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。次回は、キリ番の800000アクセスです。
2021年12月14日 (火)
2021年12月13日 (月)
2021年12月12日 (日)
2022年 D-project香川 冬セミナー開催のお知らせ
皆様
いつもお世話になっております。
D-project香川・丸亀市立城乾小学校の増井泰弘です。
2022年 D-project香川 冬セミナー開催のお知らせです。
令和4年1月5日(水)に、2022年 D-project香川 冬セミナーを開催致します。
放送大学教授中川一史先生の基調講演、大妻女子大学特任教授・
丸亀市市民交流活動センター「マルタス」の多目的ホール1・
会場 丸亀市市民交流活動センター「マルタス」の多目的ホール1・2
日程
12:30~ 受付開始
13:00~ 開会
13:05~ 基調講演 放送大学 教授 中川一史 先生 来県決定!!
14:00~ 座談会(小学校・中学校・
コーディネーター 大妻女子大学特任教授・大妻中学高等学校 教諭 加藤悦雄先生
座談会メンバー
鳥取県情報モラルエデュケーター 国際大学グローバル・コミュニケーション・センター客員研究員 今度珠美 先生
大妻中学高等学校 教諭 桑原里美 先生
鳥取県倉吉市立河北小学校 田中靖浩 先生
観音寺小学校 高谷浩輔 先生
丸亀市立城乾小学校 増井泰弘 先生
15:30~ クロージングトーク 放送大学客員教授 佐藤幸江 先生 来県決定!!
16:00~ 閉会
16:10~ お代わりタイム
セミナーへの参加申し込みは、Web申し込み「Googleフォ
https://docs.google.com/
からお願いします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
2021年12月11日 (土)
2021年12月10日 (金)
香社研定例研
いよいよ明日は今年度最後の定例研修会となりました。
下記の日程で行います。ご確認ください。
【日時】12月11日(土)13:00~15:35
【場所】附属高松小学校 ランチルーム
【提案】高松市社研 研究主題
資質・能力の育成を目指し、問題解決的実践学習を「2タイプの学
~21世紀方の思考・表現を求め、概念の獲得過程を追究する~
提案① 3年 「市の様子」
提案者:高松市立円座小学校 教諭 谷口真心 先生
高松市立円座小学校 教諭 久保祐亮 先生
指導者:高松市総合教育センター 研修係長 河田祥司 先生(2校まとめて)
提案② 3年 「農業の仕事」
提案者:高松市立川岡小学校 教諭 松本拓 先生
高松市立川添小学校 教諭 中筋修 先生
指導者:高松市総合教育センター 研修係長 河田祥司 先生(2校まとめて)
【日程】
13:00~13:05 開会行事
13:05~13:15 研究部提案(高松市立林小学校 教諭 鶴羽美緒 先生)
13:15~13:35 提案①
13:35~14:05 討議
14:05~14:15 休憩および後半準備
14:15~14:35 提案②
14:35~15:05 討議
15:05~15:30 ご指導
15:30~15:35 閉会行事
今回の定例研は、午後からの開催となっております。時間にお間違
なお、定例研の後、16時より理事会を予定しております。
関係の先生方、どうぞよろしくお願いいたします。
それでは明日、皆様とお会いできるのを楽しみにしております。
2021年12月 9日 (木)
2021年12月 8日 (水)
2021年12月 7日 (火)
2021年12月 6日 (月)
2021年12月 5日 (日)
2021年12月 4日 (土)
2021年12月 3日 (金)
2021年12月 2日 (木)
五感で探る!小学生が地元の食を取材 “自分だけ”のニュースづくり 香川
香川県の小学生が地元の食材の産地などを取材し、オリジナルのニュースづくりに取り組みました。
児童たちは、ただ生産者の話を聞くだけではなく、匂いをかいだり、味わったりと「五感」を使っておいしさの秘密に迫ります。「自分だけ」の気付き、そして、伝え方を目指した小学生記者たちの奮闘を追いました。
2021年12月 1日 (水)
人口
日本の総人口1億2614万人に、5年で94万人減 20年国勢調査
総務省は30日、2020年国勢調査の確定値を公表した。外国人を含む総人口は20年10月1日時点で1億2614万6000人だった。15年の前回調査から94万9000人ほど減り、2回連続で少なくなった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA29AND0Z21C21A1000000/?n_cid=BMSR2P001_202111301458
うーん、減ってきてるなあ・・・