境界知能
「境界知能」とは、知能指数の「境い目」の部分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013164861000.html
以下は引用です。
知能指数(=IQ)は、一般にIQ85-115が「平均的」とされています。
おおむね70以下は、「知的障害」の可能性が考えられる範囲です。
(※「知的障害」の基準は、自治体によって異なります)
その境い目にあたるのが、「境界知能」と呼ばれる領域です。
その数は、統計学上は人口の約14%、1,700万人に上るとされています。
専門家によりますと、この中には、知能指数とは別の指標で発達障害と認められる人もいるということですが、「境界知能」は「平均的とは言えないが、障害とも言えない」とされることが多いといいます。
このため、その“生きづらさ”に、周囲に気づいてもらうことができないまま、人生を過ごしてきた人が多くいるとみられるということです。
ここで気になるのは、知的障害」の基準は、自治体によって異なります。と言うところ。まさにここで今困っている。特別支援学級を担当している。入級を希望する、しない、入級を許可する、しない・・・どうなんでしょうねえ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 祝!! 810000アクセス(2022.05.17)
- 届いた!!(2022.05.15)
- 坂出クエスト(2022.05.10)
- いいね(2022.05.15)
- iPadで・・・(2022.05.13)
コメント