« おおっ!! | トップページ | ワクチン接種 »

2021年8月15日 (日)

プロフィール

しばらく放置していたプロフィール、見直してみました・・・

 香川県立丸亀高校を卒業後、横浜国立大学教育学部小学校教員養成課程社会科教育専攻 卒業。専攻は社会科(地理学)。

 1990年より、香川県の小学校にて教職に就く。丸亀市立城東小、小手島小中、郡家小、県教育委員会事務局文化行政課・(財)香川県埋蔵文化財調査センター、城辰小に勤務。2005年度から坂出市立府中小学校、2008年度から丸亀市立城北小学校、2012年度から丸亀市立郡家小学校、2019年度から丸亀市立城乾小学校で勤務。

 教育情報化コーディネータ3級 Apple Teacher Intel Teach21 Master Teacher ロイロ認定ティーチャー Google for Education Certified Educator L1 L2

 視聴覚教育・情報教育を担当し、コンピュータを活用した授業に取り組む。城辰小では、情報モラル教育やICT機器、特に大判プリンタを活用した授業の実践に取り組む。府中小では、普通教室においてプロジェクタや書画カメラ・実物投影機をはじめとする多くのICT機器を活用した授業実践に取り組む。(理科ねっとわーくコンテンツ、100マス計算、スタディーノート、わいわいレコーダー、デジタル掛図(社会・理科・英語)、算数シミュレーション、学習クラブ、プリント学習等・・・また、ワイヤレス液晶プロジェクタとタブレットPCを組み合わせた授業の実践、普通教室で、子どもたちにいかにわかりやすい授業を行うかの研究に取り組んだ。城北小では、プロジェクタと実物投影機、デジタルカメラを活用した授業研究、電子黒板を活用した授業研究に取り組んだ。2009年度より、香川メディア教育研究会の事務局を担当。電子黒板活用研究を中心に、様々なICT機器、ソフト、メディアを活用した授業・実践研究を行った。

 府中小学校では学校ホームページを担当し、J-KIDS大賞2008 香川県代表校 J-KIDS大賞2007 県優秀校 J-KIDS大賞2006 香川県代表校に、第13回マイタウンマップ・コンクールでは、府中小学校のホームページが奨励賞に選ばれた。

城北小学校では、平成20年度に担当した3年生の総合的な学習の時間「明倫の里学習・コマーシャル大作戦」で、第11回キューブ活用コンテストにおいてグランプリを受賞。城北小学校においても学校ホームページを担当し、J-KIDS大賞2009 J-KIDS大賞2010 2年連続で県優秀校に選ばれた。

 2007年、日本教育新聞社主催 教育ソリューションフェア2007−第3ステージ−分科会2「ICT活用セミナー」において実践報告。「ネットディフォーラム2007 in よこはま」では、プリント学習システムの活用−個に応じたプリント教材の作成−、書画カメラを活かした授業−パフォーマンスの良い書画カメラの性能を最大限に活かし、スピーディーで密度の高い学習の展開−の2本の実線を発表した。

 2008年、日本教育新聞社主催 教育ソリューションフェア2008−第1ステージ−分科会3「ICT教育セミナー」において実践報告。第20回全国生涯学習フェスティバルまなびピアふくしまeスクール2008 オープン教室において模擬授業「教材提示装置を活用した算数科の授業~視線を上げて、元気な授業~」を実施。

 2009年、香川メディア教育研究会設立。第21回全国生涯学習フェスティバルまなびピア埼玉eスクール2009 オープン教室において模擬授業「実物投影機・デジタルカメラを活用した理科授業~視線を上げて、元気な授業~」を実施。12月には、坂出市立府中小学校においてパナソニック教育財団実践研究助成特別研究指定の研究発表会において、ICT活用発表会・企業プレゼンテーションのコーナーにて、電子黒板活用に関しての模擬授業・活用の紹介を行った。

 城北小学校が文部科学省より、「電子黒板を活用した教育に関する調査研究」の委託を受け、2010年1月に電子黒板16台を普通教室に設置。活用・調査研究を始めた。1月、丸小研メディア教育部会で、4年算数「直方体と立方体」の単元で電子黒板を活用した研究授業を実施。2月、電子黒板活用実践研修会を開催。3月、電子黒板活用事例集を作成した。2009年度「教育の情報化」推進フォーラム分科会D1新学習指導要領に対応した「ICT活用実践」において、「実物投影機・デジタルカメラを活用した理科授業の実践−4年生 理科 もののあたたまりかたの実践を通して−を発表した。

 2010年には、第46回放送教育研究会四国大会香川大会研究交流分科会確かな学力部会にて発表。また、第22回全国生涯学習フェスティバルまなびピア高知eスクール2010 オープン教室において模擬授業「実物投影機、デジタル教材を活用した社会の授業」社会・「さまざまな自然とくらし『わたしたちの国土』」を実施した。また、平成22年度倉敷情報学習センターが実施するICT活用研修会にて講師。

 2011年度文部科学省委託「国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究」中国・四国ブロック研究発表会に,パネリストとして参加。

 2012年1月高松大学にて、「デジタル教科書を活用した授業」演習講師。2012年7月鳥取県教育センターにて、小学校社会②「ICT活用をとおした授業改善」研修講師。8月、香川県小学校教育研究会メディア教育部会にて、パネルディスカッション、パネリストとして登壇。

 2014年、D-project香川設立。7月「平成26年度香川メディア教育研究会夏季セミナー」開催。

 2015年8月「平成27年度D-project香川 メディア教育研究会 夏季セミナー」開催。12月 Intel Teach マスターティーチャー(MT)養成研修を受講。Intel Teach マスターティーチャー(MT)に認定される。(香川県では初?)

 2016年2月「平成27年度JAPET&CEC情報教育対応教員研修全国セミナー」事例と実践で確かめる 教育ICTとタブレット体験型研修会 広島会場 東京会場にて講師。「普段使いのICT活用」をテーマに活用事例を紹介する。7月「一般社団法人 日本教育情報化振興会主催 平成28年度 情報教育対応教員研修全国セミナー School Innovation セミナーin 四国 たかまつ ICTを活用した アクティブ・ラーニングとICT環境整備のポイント」にパネリストとして参加。同月「平成28年度D-project香川 メディア教育研究会 夏季セミナー」開催。8月「吉野川市教職員指導力・人間力向上研修」講師。「普段使いのICT活用」をテーマに活用事例を紹介する。後半、はじめてのタブレット活用研修を実施。

 2017年8月「平成29年度D-project香川 夏季セミナー」をサンポート高松にて開催。

 2018年7月、土佐教育研究会 D-project(デジタル表現研究会)高知 平成30年度高知県放送・視聴覚教育研究会夏季研修会  ICTを活用した授業づくり in 幡多「どうする?プログラミング学習」にて講師。同月「安来市教研メディア教育部夏期研修会」にて講師。「島根県メディア教育研修会・雲南市メディア教育研修会」にて講師。8月「平成30年度D-project香川 夏季セミナー 第5回記念大会」をサンポート高松にて開催。同月、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2018」にて 講師。

 2019年2月「2019年D-project香川冬の公開研究会」をe-とぴあ・かがわにて開催。7月「安来市教研メディア教育部夏期研修会」にて講師。「島根県メディア教育研修会・雲南市メディア教育研修会」にて講師。8月「2020年D-project香川 夏季セミナー」を高松商工会議所にて開催。「香小研メディア教育部会夏季研修会」において、プログラミング教育事始め~丸亀市・香川県・全国の取り組みを例に~を発表。10月「安来市教研メデイア教育部授業研修会」において、安来市立安田小学校にてプログラミング教育の出前授業を実施。

 2020年1月「近江八幡市ICT教育推進リーダー部会研修会」講師。2月「2020年D-project香川冬の公開研究会」をe-とぴあ・かがわにて開催。3月GEG Kagawa設立。

 2021年1月「2021年D-project香川冬の公開研究会 With GEG Kagawa キックオフセミナー」を栗林公園商工奨励館にて開催。3月「GIGAスクール時代の情報モラルを考える会」開催。パネリストとして登壇。7月香川LEG(Loilo educator group)かがわ設立(立ち上げメンバー)。7月と8月にプレイベントを丸亀(マルタス)にて開催。8月ロイロ認定ティーチャー(香川県の公立の小学校教員では初?)に認定される。8月ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」学校支援部会交流会サブ部会「再起動してもつながらない??原因はどこになる??みんなの知恵を出し合って、GIGAネットワーク問題を解決しよう!」に参加。パネリストとして登壇。「GEG Japan Leaders' Jam 2021」に参加。Spark セッションにて発表。「Sensei with Google Earth 夏イベント 2021」に参加。

 趣味は、歌。これまでに坂出混成合唱団、四国二期会のオペラ公演、コレギウム・ムジクム高松等の演奏会に合唱団員として出演。2005年第31回四国二期会オペラ公演では、歌劇カルメンにモラレス役として出演。2010年香川県主催オペラワークショップ「かぐや姫」参加。公家役として出演2015年第41回四国二期会オペラ公演で、喜歌劇こうもりのブリント役として出演。

|

« おおっ!! | トップページ | ワクチン接種 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« おおっ!! | トップページ | ワクチン接種 »