応募
日本教育公務員弘済会の教育研究助成事業の個人研究論文を執筆中・・・A4用紙4枚。とりあえず、参加賞ねらいということで・・・明日提出。
平素から本市の学校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありが
さて、新学期を迎えるにあたり、児童生徒の新型コロナウイルス感
なお、各小・中学校の登下校時刻や給食の有無、行事等については
① 2学期始業式は9月1日(水)とします。
② 9月7日(火)までの1週間は、午前授業、給食、下校(部活動)
③ 学校における感染防止対策については、文部科学省や県教委のマニ
④ 各家庭におかれましても、毎日の健康観察や登校前の検温、また、
⑤ 中学校の部活動は、丸亀市部活動ガイドラインや県教委の通知に基
登校にあたり、ご心配なことがありましたら、お子様の通われてい
藤井王位が豊島竜王に勝ち王位防衛
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6402658
藤井聡太王位(棋聖との2冠)に豊島将之竜王(叡王との2冠)が挑戦する、将棋のお~いお茶杯第62期王位戦七番勝負第5局2日目が25日、徳島市「渭水苑」で指され、藤井王位が77手で勝利。対戦成績を4勝1敗とし、王位の初防衛に成功した。
24日、香川県教育委員会は「まん延防止等重点措置」の実施や県内の感染状況を踏まえ、高校など県立学校の夏休みを9月12日まで延長することを決めました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e6757b3b06f654a6f44cb1e99ef128aa79df39f
さて、小・中学校はどうなるんだろう?
R3免許法認定講習(特別支援学校教諭)講義Ⅱ~Ⅳの開催について免許法認定講習(特別支援学校教諭)講義Ⅱ~Ⅳは、オンラインでの開催に変更いたします。
まあ、しかたないですね。
まあ、こうなるでしょうね。
新型コロナウイルス感染症対策のため8月24日(火)の全校登校
【香川大学より重要なお知らせ】講習中止のお知らせ
予定していた教員免許状更新講習・・・
講習で訪問する施設が、新型コロナウイルス感染症の感染拡大
だそうです。困った・・・
しばらく放置していたプロフィール、見直してみました・・・
香川県立丸亀高校を卒業後、横浜国立大学教育学部小学校教員養成課程社会科教育専攻 卒業。専攻は社会科(地理学)。
1990年より、香川県の小学校にて教職に就く。丸亀市立城東小、小手島小中、郡家小、県教育委員会事務局文化行政課・(財)香川県埋蔵文化財調査センター、城辰小に勤務。2005年度から坂出市立府中小学校、2008年度から丸亀市立城北小学校、2012年度から丸亀市立郡家小学校、2019年度から丸亀市立城乾小学校で勤務。
教育情報化コーディネータ3級 Apple Teacher Intel Teach21 Master Teacher ロイロ認定ティーチャー Google for Education Certified Educator L1 L2
視聴覚教育・情報教育を担当し、コンピュータを活用した授業に取り組む。城辰小では、情報モラル教育やICT機器、特に大判プリンタを活用した授業の実践に取り組む。府中小では、普通教室においてプロジェクタや書画カメラ・実物投影機をはじめとする多くのICT機器を活用した授業実践に取り組む。(理科ねっとわーくコンテンツ、100マス計算、スタディーノート、わいわいレコーダー、デジタル掛図(社会・理科・英語)、算数シミュレーション、学習クラブ、プリント学習等・・・また、ワイヤレス液晶プロジェクタとタブレットPCを組み合わせた授業の実践、普通教室で、子どもたちにいかにわかりやすい授業を行うかの研究に取り組んだ。城北小では、プロジェクタと実物投影機、デジタルカメラを活用した授業研究、電子黒板を活用した授業研究に取り組んだ。2009年度より、香川メディア教育研究会の事務局を担当。電子黒板活用研究を中心に、様々なICT機器、ソフト、メディアを活用した授業・実践研究を行った。
府中小学校では学校ホームページを担当し、J-KIDS大賞2008 香川県代表校 J-KIDS大賞2007 県優秀校 J-KIDS大賞2006 香川県代表校に、第13回マイタウンマップ・コンクールでは、府中小学校のホームページが奨励賞に選ばれた。
城北小学校では、平成20年度に担当した3年生の総合的な学習の時間「明倫の里学習・コマーシャル大作戦」で、第11回キューブ活用コンテストにおいてグランプリを受賞。城北小学校においても学校ホームページを担当し、J-KIDS大賞2009 J-KIDS大賞2010 2年連続で県優秀校に選ばれた。
2007年、日本教育新聞社主催 教育ソリューションフェア2007−第3ステージ−分科会2「ICT活用セミナー」において実践報告。「ネットディフォーラム2007 in よこはま」では、プリント学習システムの活用−個に応じたプリント教材の作成−、書画カメラを活かした授業−パフォーマンスの良い書画カメラの性能を最大限に活かし、スピーディーで密度の高い学習の展開−の2本の実線を発表した。
2008年、日本教育新聞社主催 教育ソリューションフェア2008−第1ステージ−分科会3「ICT教育セミナー」において実践報告。第20回全国生涯学習フェスティバルまなびピアふくしまeスクール2008 オープン教室において模擬授業「教材提示装置を活用した算数科の授業~視線を上げて、元気な授業~」を実施。
2009年、香川メディア教育研究会設立。第21回全国生涯学習フェスティバルまなびピア埼玉eスクール2009 オープン教室において模擬授業「実物投影機・デジタルカメラを活用した理科授業~視線を上げて、元気な授業~」を実施。12月には、坂出市立府中小学校においてパナソニック教育財団実践研究助成特別研究指定の研究発表会において、ICT活用発表会・企業プレゼンテーションのコーナーにて、電子黒板活用に関しての模擬授業・活用の紹介を行った。
城北小学校が文部科学省より、「電子黒板を活用した教育に関する調査研究」の委託を受け、2010年1月に電子黒板16台を普通教室に設置。活用・調査研究を始めた。1月、丸小研メディア教育部会で、4年算数「直方体と立方体」の単元で電子黒板を活用した研究授業を実施。2月、電子黒板活用実践研修会を開催。3月、電子黒板活用事例集を作成した。2009年度「教育の情報化」推進フォーラム分科会D1新学習指導要領に対応した「ICT活用実践」において、「実物投影機・デジタルカメラを活用した理科授業の実践−4年生 理科 もののあたたまりかたの実践を通して−を発表した。
2010年には、第46回放送教育研究会四国大会香川大会研究交流分科会確かな学力部会にて発表。また、第22回全国生涯学習フェスティバルまなびピア高知eスクール2010 オープン教室において模擬授業「実物投影機、デジタル教材を活用した社会の授業」社会・「さまざまな自然とくらし『わたしたちの国土』」を実施した。また、平成22年度倉敷情報学習センターが実施するICT活用研修会にて講師。
2011年度文部科学省委託「国内のICT教育活用好事例の収集・普及・促進に関する調査研究」中国・四国ブロック研究発表会に,パネリストとして参加。
2012年1月高松大学にて、「デジタル教科書を活用した授業」演習講師。2012年7月鳥取県教育センターにて、小学校社会②「ICT活用をとおした授業改善」研修講師。8月、香川県小学校教育研究会メディア教育部会にて、パネルディスカッション、パネリストとして登壇。
2014年、D-project香川設立。7月「平成26年度香川メディア教育研究会夏季セミナー」開催。
2015年8月「平成27年度D-project香川 メディア教育研究会 夏季セミナー」開催。12月 Intel Teach マスターティーチャー(MT)養成研修を受講。Intel Teach マスターティーチャー(MT)に認定される。(香川県では初?)
2016年2月「平成27年度JAPET&CEC情報教育対応教員研修全国セミナー」事例と実践で確かめる 教育ICTとタブレット体験型研修会 広島会場 東京会場にて講師。「普段使いのICT活用」をテーマに活用事例を紹介する。7月「一般社団法人 日本教育情報化振興会主催 平成28年度 情報教育対応教員研修全国セミナー School Innovation セミナーin 四国 たかまつ ICTを活用した アクティブ・ラーニングとICT環境整備のポイント」にパネリストとして参加。同月「平成28年度D-project香川 メディア教育研究会 夏季セミナー」開催。8月「吉野川市教職員指導力・人間力向上研修」講師。「普段使いのICT活用」をテーマに活用事例を紹介する。後半、はじめてのタブレット活用研修を実施。
2017年8月「平成29年度D-project香川 夏季セミナー」をサンポート高松にて開催。
2018年7月、土佐教育研究会 D-project(デジタル表現研究会)高知 平成30年度高知県放送・視聴覚教育研究会夏季研修会 ICTを活用した授業づくり in 幡多「どうする?プログラミング学習」にて講師。同月「安来市教研メディア教育部夏期研修会」にて講師。「島根県メディア教育研修会・雲南市メディア教育研修会」にて講師。8月「平成30年度D-project香川 夏季セミナー 第5回記念大会」をサンポート高松にて開催。同月、情報教育対応教員研修全国セミナー「Educational Solution Seminar 2018」にて 講師。
2019年2月「2019年D-project香川冬の公開研究会」をe-とぴあ・かがわにて開催。7月「安来市教研メディア教育部夏期研修会」にて講師。「島根県メディア教育研修会・雲南市メディア教育研修会」にて講師。8月「2020年D-project香川 夏季セミナー」を高松商工会議所にて開催。「香小研メディア教育部会夏季研修会」において、プログラミング教育事始め~丸亀市・香川県・全国の取り組みを例に~を発表。10月「安来市教研メデイア教育部授業研修会」において、安来市立安田小学校にてプログラミング教育の出前授業を実施。
2020年1月「近江八幡市ICT教育推進リーダー部会研修会」講師。2月「2020年D-project香川冬の公開研究会」をe-とぴあ・かがわにて開催。3月GEG Kagawa設立。
2021年1月「2021年D-project香川冬の公開研究会 With GEG Kagawa キックオフセミナー」を栗林公園商工奨励館にて開催。3月「GIGAスクール時代の情報モラルを考える会」開催。パネリストとして登壇。7月香川LEG(Loilo educator group)かがわ設立(立ち上げメンバー)。7月と8月にプレイベントを丸亀(マルタス)にて開催。8月ロイロ認定ティーチャー(香川県の公立の小学校教員では初?)に認定される。8月ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」学校支援部会交流会サブ部会「再起動してもつながらない??原因はどこになる??みんなの知恵を出し合って、GIGAネットワーク問題を解決しよう!」に参加。パネリストとして登壇。「GEG Japan Leaders' Jam 2021」に参加。Spark セッションにて発表。「Sensei with Google Earth 夏イベント 2021」に参加。
趣味は、歌。これまでに坂出混成合唱団、四国二期会のオペラ公演、コレギウム・ムジクム高松等の演奏会に合唱団員として出演。2005年第31回四国二期会オペラ公演では、歌劇カルメンにモラレス役として出演。2010年香川県主催オペラワークショップ「かぐや姫」参加。公家役として出演2015年第41回四国二期会オペラ公演で、喜歌劇こうもりのブリント役として出演。
再起動してもつながらない??再起動してもつながらない??原因はどこになる??<みんなの知恵を出し合って、GIGAネットワーク問題を解決しよう!(ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」学校支援部会交流会サブ部会)
オンラインセミナー、無事終了しました。今回のセミナー、スピーカーが豪華でした。
スピーカー:
・前多昌顕 先生 青森県つがる市立森田小学校
・内田 卓 先生 茨城県つくば市立吾妻小学校
・林 孝茂 先生 兵庫県尼崎市立園田小学校
・増井泰弘 先生 香川県丸亀市立城乾小学校
コーディネーター:
・津下哲也 先生 岡山県備前市立香登小学校
前多先生との共演は初めでだったでしょうか・・・最高ですね。
セミナーでは、多くの先生方がいろいろと困っていらっしゃると言うことがよく分かりました。その解決も、みんなで協力していかなければと言うことも・・・しかし、口で言うのは簡単ですが、実際に行うのは難しいです。少しでも前に進めことができればと思います。
無事、ロイロ認定ティーチャーに認定されました。LEGかがわの皆様、指導・ご助言いただきました奥山先生、筒井先生、ありがとうございました。LEGかがわ 丸亀から2名同時にロイロ認定ティーチャー誕生です。
みんなの知恵を出し合って、GIGAネットワーク問題を解決しよう!
この度ICT CONNECT 21「GIGAスクール構想推進委員会」では、GIGAスクール構想の実現に向け、教育現場の皆さまの様々な課題解決をご支援するために、下記の通り8/10(火)にオンラインセミナー交流会を開催いたします(参加費無料です)。
■申込方法
「申込みフォーム」よりお申込みください。
■申込み締切
2021年8月9日(月)17:00
※先着順です。予定数に達した場合はその時点で締切となりますので予めご了承ください。
1.セミナー名及び内容
再起動してもつながらない??原因はどこになる??
みんなの知恵を出し合って、GIGAネットワーク問題を解決しよう!
GIGA構想がスタートして4か月が経ちました。端末を一斉にネットワークにつなぐようになり、想定外の不具合が起こっている学校や自治体もあるのではないでしょうか。本セミナーでは、ICT CONNECT21の強みを生かし、現場の先生とネットワーク関連事業者が情報交換し合うことで、GIGA端末を使うネットワーク問題を解決し、より円滑に進めるためのヒントを探っていきます。
2.参加対象
現場の先生や管理職の方、ICT支援員の方、教育委員会担当者、ネットワーク関連事業者等、GIGA端末を用いたネットワーク利用に関係のある方。
3.実施日及び日程概要
2021年8月10日(火)17:00-18:30
【日程概要】
17:00-17:03 開会挨拶・本日の流れの説明
17:03-17:40
1.現場の教員が本音で語る!学校のネットワーク利用についての座談会
GIGAスタートから4か月経過した、学校におけるネットワーク利用の現状と課題について、全国各地(東北、関東、兵庫、四国)の公立小学校、4名の先生方に語ってもらいます。それぞれの地域の課題に関して考えられる原因を、ネットワーク関連事業者の方にコメントしてもらいます。
スピーカー:
・前多昌顕 先生 青森県つがる市立森田小学校
・内田 卓 先生 茨城県つくば市立吾妻小学校
・林 孝茂 先生 兵庫県尼崎市立園田小学校
・増井泰弘 先生 香川県丸亀市立城乾小学校
コーディネーター:
・津下哲也 先生 岡山県備前市立香登小学校
17:40-18:00
2.原因究明の道しるべ! GIGAスクール対応版 ネットワーク問題発見シート
複雑に絡み合うネットワークに関する情報を1枚のシートに整理し、端末やネットワークの問題が一体どこにあり、どこを改善するかの手がかりを見つけるための、ネットワーク問題発見シートを提案し、具体的な事例と併せて問題解決の方向性を探ります。
スピーカー:
・若松 進 ネットワンシステムズ
18:00-18:30
3.ネットワーク関連事業者が答えます!
GIGAスクール ネットワークトラブル解決クリニック!
問題が起こる原因の所在がどこにあり、どのような解決の方法が考えられるかについて、ご参加の方々に、お勤めの学校現場等で直面しているネットワークトラブルを出していだきながら、その解決の糸口をアドバイスします。どうぞお気軽にお尋ねください。
全体進行:交流会サブ部会長 富士通Japan 應田 博司
4.開催方法
Zoomオンライン会議
※Zoomオンライン会議のURL等はお申込みいただいた皆さまに別途お知らせいたします。
5.申込方法
「申込みフォーム」よりお申込みください。
申込み締切 2021年8月9日(月)17:00
※先着順です。予定数に達した場合はその時点で締切となりますので予めご了承ください。
6.問合せ先
ICT CONNECT 21 事務局
entry@ictconnect21.jp
【注】セミナーの内容等は変更される場合があります。予めご了承ください。
「境界知能」とは、知能指数の「境い目」の部分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210730/k10013164861000.html
以下は引用です。
知能指数(=IQ)は、一般にIQ85-115が「平均的」とされています。
おおむね70以下は、「知的障害」の可能性が考えられる範囲です。
(※「知的障害」の基準は、自治体によって異なります)
その境い目にあたるのが、「境界知能」と呼ばれる領域です。
その数は、統計学上は人口の約14%、1,700万人に上るとされています。
専門家によりますと、この中には、知能指数とは別の指標で発達障害と認められる人もいるということですが、「境界知能」は「平均的とは言えないが、障害とも言えない」とされることが多いといいます。
このため、その“生きづらさ”に、周囲に気づいてもらうことができないまま、人生を過ごしてきた人が多くいるとみられるということです。
ここで気になるのは、知的障害」の基準は、自治体によって異なります。と言うところ。まさにここで今困っている。特別支援学級を担当している。入級を希望する、しない、入級を許可する、しない・・・どうなんでしょうねえ。