市教委へのGIGAに関する質問
GIGAに関する質問
児童用アカウントの発行はいつですか?
児童用アカウントを発行するのは誰ですか?
教師用アカウントの発行はいつですか?いつ配布してもらえますか?
保護者用アカウントって発行されますか?
学校でGmal使えないんですが、使えるようになりませんか?
カレンダーの設定やクラスルームの設定、お知らせなどで、メールが通知になるので、確認できなくて困ってます。
google workspaceの運用はいつからできますか?もう使えますか?
Meetでブレイクアウトルーム使えないと困るのですが、使えますか?
google workspaceは、Enterpriseの契約ですか?できれば、Enterprise契約にしてほしいのですが?
教師用端末、教室端末はどうなってますか?
児童用端末、故障や破損した場合の対応を教えてほしい。
代替機はありますか?学校に代替機は何台かいつもある状況ですよね。でないと、故障の時、その児童の学習の機会がなくなっちゃいますよね。
転出、転入時の対応を教えてほしい。
タッチペンはどうなってますか?どうすればいいですか?
マウスはどうなってますか?どうすればいいですか?
イヤホンやヘッドホンはどうなってますか?どうすればいいですか?
今はないと思いますが、バッテーリーがへたってきたらどういった対応になりますか?市教委でバッテリー交換してもらえますか?
Wi-Fiのつながらないところ(電波の弱いところ)があるのですが、なんとかなりませんか?
郊外でも使いたいと思うのですが、郊外で使用するためのモバイルWi-Fiなどを市として提供してもらえませんか?
アプリは何が入っていますか?自由にインストールできますか?どうなってますか?
クロームブラウザの拡張機能は、自由にインストールできますか?どうなってますか?
クラウド活用に向けた 丸亀市の「教育情報セキュリティポリシー」を教えてください。
丸亀市ってEdTech使います?関係あります?
丸亀市で導入するAI型ドリル教材って何ですか?いつから使えるようになりますか?
丸亀市は、ロイロノート入りますか?初年度無料なのにどうして入れないんですか?入れてないの丸亀市くらいですよ。
校務用ソフト、TeCompassなんとかなりませんか?使い勝手悪くて。
校務用PC重たくてどうしようもないんですが、同じようなchromebookになりませんか?サクサク動くPCがほしいです。
校務用のネット回線が、遅くて仕事にならないんですが?現時点で4.1Mbpsです。
ヘルプデスクはありますか?困ったときはどういった対応になりますか?
今後の研修計画を教えてください。
研究指定校とかありますか?
ICT支援員は、いつから学校に来ますか?その運用方法は?
ICT支援員さんって何するの?
電子黒板がほしいのですが、なんでふつうのTVなんですか?
大型モニターへ児童のchromebookの画面を映したいのですがどうすればいいですか?
大型モニターに児童のchromebookの画面を複数人同時に映したのですが、どうすればいいですか?
デジタル教科書、全ての教科はいりますか?低学年の算数、4年の社会科・・・
学習者用デジタル教科書、使いたいのですが、どうすればいいですか?児童負担で購入でいいですか?
chromebookで動画編集させたいのですが、何のアプリを使ったらいいですか?それは入ってますか?すぐに使えますか?
インターネット、販売系にフィルターがかかってしますのですが・・・書店系やAmazon解放してほしい。
とにかく、市教委で何が起こっているのか、何が話し合われているのかが全くわからないので、いろいろ困ってます。そもそも聞いてくるはずの管理職が十分理解していないんで下々に伝わりません。どうにかしてほしい。
ところで、他の先進的な自治体がやっているように、市教委から保護者へのお知らせや、Webサイトないんですか?どうしてつくらないんですか?
持ち帰りは4月6日の始業式からさせたいと思います・・・それがなにか?
自宅にネット環境がないという家庭への対応は?
古いPC捨ててもいいですか?どうやって捨てますか?
古いプリンターやモニター、プロジェクター捨ててもいいですか?どうやって捨てますか?
児童用の机が小さいんですが・・・大きくなりませんか?
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.07.06)
- 文科省リーディングDXスクール特別サイトを公開(2023.07.04)
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.06.11)
- D-project香川夏セミナー開催決定!!(2023.06.08)
- 大手前高松中高ICT公開研究会(2023.05.21)
コメント