「デジタルシティズンシップ」について考える3日間
「デジタルシティズンシップ」について考える3日間が開催されます。GEG Hiroshima City主催イベント・・・これは聞き逃せない!!
以下は、GEG Hiroshima CityのFacebookページより・・・
【デジタルシティズンシップ】
【3週連続企画のスタート】
今回から3週連続で行う企画は、『「デジタルシティズンシップ」について考える3日間』です。
1日目の今回は、『デジタル・シティズンシップ:コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び』の著者のお一人である、豊福晋平先生をお招きしお話ししていただきます。
これまで、日本の学校で多く行われてきた「情報モラル教育」。インターネットって危険なもの、SNSは学習にとって邪魔なものという意識を刷り込み、制限しなければ生徒は際限なくダメな使い方をするという発想から、教員が正しいと思っている使い方に矯正しようとしているように感じます。
そんな教育の中で育った子は、ルールを決め、行動を抑制する教員がいなくなった時、どんな行動をするのでしょうか?
トラブルに巻き込まれないように、がんじがらめにすることで、自分の行動を選択できない子を育てていないでしょうか?
これを機に、皆さんで対話しながらご自身の学びを深めていきませんか?
◎1日目 1月21日(木)
○豊福 晋平 先生による講演
内容:デジタルシティズンシップ概念について、デジタルシティズンシップ教育についてなど
○ABDの手法を使って、『デジタル・シティズンシップ:コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び』の読書と対話
内容:4人の方に『デジタル・シティズンシップ:コンピュータ1人1台時代の善き使い手をめざす学び』の内容をまとめ共有してもらった後、参加者同士で対話します。
内容:デジタルシティズンシップの概念に基づいた、学校での実践を共有した後、参加者同士で対話します。
そのために、参加者の皆さんには、多様な意見、あり方を許容していただきたいです。
申し込みは不要です。
| 固定リンク
« アイロボット プログラミングロボット「Root」で教育市場に参入アイロボット プログラミングロボット「Root」で教育市場に参入 無料アプリでシミュレーションも可能 | トップページ | 学校評価 »
「ICT」カテゴリの記事
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.07.06)
- 文科省リーディングDXスクール特別サイトを公開(2023.07.04)
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.06.11)
- D-project香川夏セミナー開催決定!!(2023.06.08)
- 大手前高松中高ICT公開研究会(2023.05.21)
コメント