« 学習者用デジタル教科書 | トップページ | もくもく会 »

2020年11月26日 (木)

2021年 D-project香川 冬の公開研究会 開催のお知らせ

2021年 D-project香川 冬の公開研究会 開催のお知らせ

お待たせしました!!「2021年 D-project香川 冬の公開研究会 With GEG Kagawa キックオフセミナー」を、令和3年1月10日(日)に、特別名勝 栗林公園 商工奨励会館を会場に開催します。
ICT教育活用に国を挙げての取り組みが、超スピードで進んでいます。4月からはGIGAスクールが本格的に始まります。学校や教育委員会が乗り遅れてはいけません。みなさん、準備は大丈夫ですか?本セミナーでは、教育の最新情報をお伝えします!
基調講演は、放送大学教授 中川一史先生、ワークショップは、講師に大妻中学高等学校 情報科教諭 桑原里美 先生をお招きして、次世代の探究的・協働学習ツール体験ワークショップ(Google Jamboardを使って・・・)、講師に鳥取県情報モラルエデュケーター 今度珠美 先生をお招きして、GIGA時代に向けた情報モラル教育からの転換~善き使い手になるためのデジタル・シティズンシップ教育の可能性~を行います。
また、大妻女子大学特任教授・大妻中学高等学校教諭 加藤悦雄 先生との対談では、香川で1人1台端末をどう活用していけばいいのか、教師の関わり方は?すぐに役立ちヒントをお話しします。

今回は、コロナ禍のため、例年とは違った形での開催となります。会場への参加は、一般参加者は香川県内在住もしくは、初めてD-project香川のセミナーに参加される方を優先し、人数も20名程度に制限致します。そのため、会場の様子、セミナーやワーク ショップをオンラインで配信する、ハイブリッド形式で開催します。配信は、Google Meetを活用の予定です。オンラインでの参加方法等、詳細につきましては、後日お知らせ致します。参加申し込みの際は、県外から参加を希望される皆様は、できる限りオンラインでの ご参加をお願い致します。現時点では未定ではありますが、県外参加者の皆様におかれましては、別会場での参加をお願いする場合があります。あらかじめご了承下さい。

参加申し込みはこちらからお願いします。
https://bit.ly/3q8eVcX

皆様のご参加をお待ちしております。

Dproject-1

Dproject-2

Dproject-3

|

« 学習者用デジタル教科書 | トップページ | もくもく会 »

ICT」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 学習者用デジタル教科書 | トップページ | もくもく会 »