« イーチェスク | トップページ | 【重要なお知らせ:必ずお読み下さい】 »

2020年6月11日 (木)

何だよ〜新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた教員免許更新制に係る手続

新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた教員免許更新制に係る手続・・・

教員免許状の有効期間が延長されるというので、いろいろ試しています。国から県、そして市教委から学校へようやく文書がきた。教員免許状の有効期間が延長されるという話は以前から知っていたので、ようやく来たかという感じ。しかし、その文書を読んでも、どう手続きしたらいいのかさっぱり読み取ることができない。仕方がないので、管理職に、手続きはどうやったらいいんですか?と聞いたら、期限内に受講しなさいといって、全く相手にしてくれない。いや、香大の講習なんか絶対に中止になると思うし、手続きしておきたいんですよと言ったら、オンラインで受講して・・・と。それは手続きをするなと言うことですか?いやそうではないが・・・(もう会話になってない)まあ、いろいろあって、手続きしますと宣言。書類下さいと言ったら、県教委のWebサイトにあるから・・・で終わり。仕方がないので、県教委のWebサイトを見てみるが,まあよくわかんない。https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/よかったらここから探し出してみて下さい。私はすぐにはたどり着けなかったです。管理職は教えてくれないので、県教委に電話・・・担当がやさし〜く教えてくれる。(ほんまか?どうもお役所仕事的な対応だったなあ・・・)で、教えてもらったのがここ。https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/gimu/saiyo/certificateindex.htmlでもわからない・・・

Screenshot_20200611

で、ここの様式2だって。

09setumeienki_covid

09setumeienki_covid_20200611221701

でもって、こんなふうに書くんだって。驚いたのは、手数料が1700円もかかるっていうこと。返信用封筒も用意して、切手も404円分貼れだって。教員免許更新講習、まだお金とるんかい・・・

そもそも、全ての教員一律に国の方で期限を延長すればそれですむことなんじゃないの?手続きなんか必要ないんじゃないの?なんで手続きしなきゃいけないの?100歩譲って手続きが必要だとして、オンラインでできるようにしてよ。いつまで紙やりとりさせるの?しかも郵送で・・・郵便局の収入増やすために何か結託してるの?こんなんだから、いつまでたってもダメなんじゃないの?と思っている今日この頃。とほほ・・・早く教員免許更新講習なんかやめちまえ!!意味ないよ!!

|

« イーチェスク | トップページ | 【重要なお知らせ:必ずお読み下さい】 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« イーチェスク | トップページ | 【重要なお知らせ:必ずお読み下さい】 »