頑張れ!!
新採2年目の先生が、6月の校内の研究授業を自分からやりますと言ってきた。今日はその指導案の事前検討会の2回目。はじめは、算数〜理科〜算数と教科もなかなか決まらなかったが、今日の検討会には、それなりの指導案をもってきた。グループに1台のタブレット環境で行う算数の授業。よく頑張ってるねと褒めてあげたいけど、私は研究主任。あえて心を鬼にして?(あえてです。本当は優しいんですよ〜)なんで?どうして?これはどういうこと?何がやりたいの?何のためにするの?結局子どもがどうなったらいいの?単元の目標はこれでいいの?本時のめあてはこれでいいの?評価は?ルーブリックってちゃんとわかってる?(あ〜厳しい・・・クリティカルシンキングと捉えて下さい・・・)今日投げかけたことを自分なりにきちんと消化してほしい。答えなんかわかんない。私もわかんない。やってみなければ答えは見つからない。でも、その答えをめざして、考えられる努力はやった方がいい。というわけで、頑張れ!!
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 献血(2023.06.03)
- お好み焼き(2023.05.28)
- えっ?!(2023.05.19)
- 防災を呼びかけるキャッチコピー With ChatGPT(2023.05.16)
- 出勤(2023.05.15)
コメント