タブレットの貸し出し・・・
市教委が学校のタブレットを貸し出したがらない理由に、子どもが自宅でよからぬサイトを見たらどうするの?だって・・・子どもが個人のスマホやタブレットでよからぬサイトを閲覧したら・・・それは親の責任。子どもが学校のタブレットやPCをオンライン学習にために自宅に持って帰ってよからぬサイトを閲覧したら、そんなことできるようにしているタブレットを貸し出す学校が悪いという理論。校外でもよからぬサイトを閲覧できないようにガッチガチにフィルタリングしなきゃいけないんだって・・・そうなんだ。だから言ってるでしょ。タブレットに機械的にフィルターをかけるんじゃなくて、子どもたちの心にフィルターをかけないとダメでしょって・・・タブレットを持って帰らしたらよからぬことに使うという性悪説とちゃんと使ってくれるという性善説。私は性善説でいいと思う。うん、根本的に考え方が違うみたいだ。
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- メディア・リテラシー情報(2022.05.18)
- GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー 〜安心して 1 人 1 台端末の活用をすすめていくためのメディア・リテラシー教育〜(2022.05.16)
- D-project2022(2022.05.14)
- 2022 D-project香川 夏セミナー(2022.05.12)
- 電子黒板(2022.05.09)
コメント