宿題
なぜ国語(漢字がほとんど)と算数のプリントばっかり出すんだろう?こんな時こそ、自由研究だとか、絵を書こうとか、工作をしようとか、習字を書こうとか、曲をつくろうとか、楽器の練習をしようとか、俳句を作ろうとか、料理をつくろうとか掃除や洗濯をしようとか、スクワットしようとか・・・あと、読書感想文もあったな。夏休みにはこんな宿題いっぱい出してるのに、まだまだ休み続くのに、宿題なんか一切やめて、学校始まったら、何やってたか、お話ししてねでいいと思うんだけど。そこまでして宿題出さないとだめなのかなあ。まあ。きっと出した先生も、保護者も、管理職も宿題出したよで、責任を果たしたと思ってるのかな?保護者も、子どもに、宿題があるでしょっていえるから楽なのかな?そんなわけないと思うけど。
そうそう、プログラミングをしようを書くの忘れてた。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 届いた!!(2022.05.15)
- 坂出クエスト(2022.05.10)
- いいね(2022.05.15)
- iPadで・・・(2022.05.13)
- いろいろと相談・・・(2022.05.09)
コメント