« ブラウン管テレビ | トップページ | 教室移動 »

2020年3月19日 (木)

トラブル・・・やっぱり原因は・・・

いつものように出勤、職員室に入るとすぐに教頭先生がやって来て、校務用PCがログインできない・・・昨日帰る時まではそんなことなかったのに・・・と。うーん、LANケーブルはちゃんと刺さってますね。とりあえず再起動してみて下さい。でもって、自分もログインできるかどうか試してみる。???あれ、ログインできない!!うーん、みなさんはどうですか?と、まわりの先生に聞いてみる。いや、私もログインできない、私も・・・私ログインできてます。???じゃあ、今日は全ての仕事を〇〇先生に任せて、他の先生方は仕事にならないので、帰りましょう!!とはいかないので・・・原因を特定。エリアでログインできる、できない。まあ、原因はハブでしょう。で、そのハブはどこにあるの?城乾小に来てほぼ1年になるけど、職員室のハブがどこにあるか全ては特定してなかったなあ。あっ、私の足下にあります!!と、とある先生。きっとその先生がハブを蹴り上げて、電源でも抜けたかな?と、机の下に潜り込む。うーん、電源ランプはついているなあ。でもなんか変だなあ。チカチカしてないぞ?うーん。他に原因があるのかなあ。しかたなく、市教委のM先生に連絡。もっと上流、大元のハブかもということで、各階のハブをチェック。特に問題ない。となると、やっぱりあいつか・・・でもなあ、予備のハブあったかなあ。コンピュータ室にあまっているハブを探しに行く。おおっ!!あるではないか!!先日サーバーを廃棄した時にとなりにあったバブ、捨てずにとっといてよかった。それを持って職員室へ・・・電源は入る。ではケーブルを挿し直して・・・挿せばそのポートのランプがチカチカし始める。うーん、これで復旧しそうな予感。すいませ〜ん。このまま原因が分からないので、午前中いっぱい復旧しないというのがいいですか?それとも、すぐに復旧して、仕事と始めるのとどっちがいいですか〜「すぐに復旧させて!!」「はい・・・」というわけで、復旧しました。ハブが故障していたことが原因。でもね、もう20年くらい使ってるハブです。使用期限、設計寿命もう過ぎてますね。こうしたハブが校内至る所にある。こうしたことがこれからもいっぱい起こるんだろうなあ。GIGAにあわせて、もう全部取っ替えてよ〜でした。

|

« ブラウン管テレビ | トップページ | 教室移動 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ブラウン管テレビ | トップページ | 教室移動 »