« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »

2020年3月

2020年3月31日 (火)

あくまで仮定の話です

明日の職員会で、教職員間の連絡をしっかりととることができるように、みなさんでLINEグループ、もしくはMessengerでグループつくりましょう。と提案したら何か問題でも?確か何人かガラケーの人がいたような・・・

| | コメント (0)

令和元年度が終わる・・・

平成31年度・令和元年度が終わります。実は・・・平成元年度が終わったのが今からちょうど30年前となります。増井は、大学を平成元年度に卒業、平成2年度から教員として働き始めました。今日で、教員となって30年が終わりました。いやあ、30年、あっという間でした。

今まで勤務した学校と、勤務年数、担任等

丸亀市立城東小学校 3年 担任等 4年、5年、6年
丸亀市立小手島小・中学校 3年 担任等 小3・4、小1・2、小1・2
丸亀市立郡家小学校 3年 担任等 生活科T・T、5年
香川県教育委員会文化行政課 香川県埋蔵文化財調査センター 3年
丸亀市立城辰小学校 3年 担任等 4年、4年、6年
坂出市立府中小学校 3年 担任等 5年、6年、算数少人数担当
丸亀市立城北小学校 4年 担任等 3年、4年、5年、6年
丸亀市立郡家小学校 7年 担任等 算数少人数担当、社会科専科
丸亀市立城乾小学校 1年 担任等 特別支援学級 ← 今ここ

明日から、令和2年度、教職31年目がスタートします。30年目の最後はまさかの形で終わってしまいましたが、4月からもまたいろいろありそうです。ゆるゆると頑張ります。

 

| | コメント (0)

今すぐ

萩生田氏は、全ての小中学生が学校で1人1台のパソコンを使える環境を整備する計画は、2023年度までの当初目標を前倒ししたいとの考えを示した。

との報道。

今すぐ配って!4月から遠隔授業ができるようにして!予算が〜入札が〜なんて言ってる場合じゃないでしょ。今ある機材だけじゃ足りないのは分かってるんだから

| | コメント (0)

決めて!!

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6355739

いや、もういいから、上が休校にしますって言わなきゃ、下がいくら言っても決まらないんです。今の状況で判断するのではなくて、このまま学校を再会したら、2週間後にどうなるかを考えて下さい。小学校のとある教室がクラスターなんて事になったら、いじめや誹謗中傷どころじゃなくなります。最悪、担任や管理職が責任感じて※※しちゃうよ〜それだけは避けたい・・・と思う。

| | コメント (0)

2020年3月30日 (月)

新型コロナウイルスに関連した患者の発生について(2例目)

https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir1/dir1_6/dir1_6_1/wazlqj200330235511.shtml

香川で2例目だそうです。

県民の皆さまへ県民の皆さまにおかれましては、「換気の悪い密閉空間」、「多くの人の密集」、「近距離での会話」の3つの条件が重なる場所を避けるための行動をとっていただき、県内で新型コロナウイルス感染症が蔓延することがないよう、努めていただくようお願いします。特に、感染の発見が難しい若年層の皆さまにおかれましては、感染の拡大につながらないよう慎重な行動をお願いします。県民の皆さまには、ご負担をおかけしますが、今が感染拡大を抑える大切な時期ですので、県民の皆さまの力を一つにして、一緒にこの難局を乗り越えてまいりたいと思います。ご協力をお願いいたします

とのこと。

| | コメント (0)

2020年3月29日 (日)

とほほ・・・

76回目の献血、途中断念?どういうことよ・・・薬もらって帰ってきた。

Img_4173

| | コメント (0)

香社研理事会

香社研理事会&庶務の会。とくに大きな問題もなく終了?4月の総会は中止、歓送迎会は延期ということになった。でも理事会はするんだって。令和2年度の予定が提示されたけど、4月の香社研の日のように、定例研や夏季研など中止や延期が予想される。でも、やっぱり学びは止められない。定例研のZoomの活用を提案。開催が困難なようであれば、Zoomでオンライン定例研に変更。開催できたとしても、遠隔地の会員のために、Zoomで中継・・・絶対にやった方がいいと思うよ。

| | コメント (0)

2020年3月28日 (土)

工藤勇一

学校の「当たり前」をやめた。生徒も教師も変わる!

これを受けて、次年度の目標を学校の「当たり前を」やめる!にしようかな?それとも学校の「当たり前」を取り戻す!にしようかな?ねえ、どっちがいい?

| | コメント (0)

どうしたらいいのか?

再開はよしとしよう。何がどうなった時に、休校措置とするのかの指針を示して欲しい。
1児童が感染、陽性だった場合。
2保護者が感染、陽性だった場合。

3児童や保護者が濃厚接触者だった場合。
4教職員が感染、陽性だった場合。
5教職員が濃厚接触者だった場合。
6隣の学校が上記の場合。
7市・町で感染者が爆発的に増えた、増える恐れのある場合。
考えられるケースはまだたくさんある。それぞれの校長や学校での判断ではなく、市教委や県教委の判断で動くことになると思うが、それらを示して欲しい。

| | コメント (0)

記事数

いつの間にか7000記事超えたみたい。

| | コメント (0)

新学期に向けて

1学校における集団感染のリスクへの対応について

①換気の悪い密閉空間、

②多くの人が密集、

③近距離での会話や大声での発声、

という3つの条件が同時に重なる場を徹底的に避けるために、こまめな換気を実施する。咳エチケットに留意するなど、保健管理や環境衛生を良好に保つような取組を進めるようにする。

2入学式について次の例を参考に、開催方式を工夫する。

・基本的に新入学生と保護者、一部の上級生のみで行う。

・式典の内容を精選し、式典全体の時間を短縮する。

・会場の椅子の間隔を空けて、参加者間のスペースを確保する。

3学習の遅れへの対応について一斉臨時休業に伴い、児童生徒が授業を十分に受けることができなかったことによって、学習に著しい遅れが生じることがないよう、可能な限り、令和2年度の教育課程内で補充のための授業や補習を行うなどの配慮をする。

1に関して・・・そもそも学校は3つの条件が管さる場所。授業中の換気は、これからの季節はいいとして、夏の猛暑とかどうするの?コロナ収まってたら問題ないけどね。マスク・・・まだ手に入らないよね。子どもたちも自分たちの分は各家庭から持ってくるとしても、手に入れられない子もたくさんいると思う。早く市や県の備蓄分のマスクを学校現場にまわしてほしい。それともマスクない子は、教室に入れないの?あと、音楽などの授業ももうできないかも・・・悲しい。グループでの話し合いはどうなんだろうね。困った。

2に関して・・・さて、教務はどんな提案をしてくるかな?楽しみです。参加者は1年生と6年生と保護者。2年生は、代表児童のみ。保護者を何名まで認めるのか?1人?2人?何人でも?あと、来賓は市教委のみ?教職員はどこまで参加かな?校長、教頭、教務、6年担任、1年担任・・・だけだと、入学式まわらないかも・・・

3に関して・・・学習に著しい遅れが生じることがないよう、可能な限り・・・ということで。現場は可能じゃないと思うけどね。

| | コメント (0)

学校における令和2年度の教育活動の再開等について

県教委から学校における令和2年度の教育活動の再開等についてのお知らせがありました。

Wfkmu9200327172637_f02

Wfkmu9200327172637_f022

Wfkmu9200327172637_f023

| | コメント (0)

2020年3月27日 (金)

ペルー足止め邦人28日から出国 チャーター便で

ちょっと気になる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000080-kyodonews-int

| | コメント (0)

2020年3月26日 (木)

かがわICT教育コンソーシアム

かがわICT教育コンソーシアム、プログラミング教育(学習)パッケージ開発WGの第1回協議会に参加。多岐にわたっていろいろな話ができた。やることがだんだん分かってきたので、4月からすぐに行動を起こしたい。ただ・・・本当に学校が再開されるのか?疑問。

| | コメント (0)

お城まつり

5月のお城まつり中止だって・・・5月の連休中に開催を予定していたイベント、軒並み中止だろうなあ。連休だから遊びに行くって感じじゃないし、もう自宅で過ごすしかないような・・・東京の様子を見ていると、東京は4月の学校再開、難しいんじゃないのかなあ。

| | コメント (0)

2020年3月25日 (水)

あおさうどん

勤務校近所のまごころに行ってきた。今日頼んだのは、初挑戦あおさうどん!!これがなかなかいける。美味しかった。

Img_4167

| | コメント (0)

報告書

とりあえず報告書を1本完成させた。投函・・・

| | コメント (0)

2020年3月24日 (火)

放送室

放送室がすごいことになっている。機器の入れ替え中!!

Img_4140

| | コメント (0)

検温

検温は家で?学校で?学校に体温計なんてそんなにないよ。

マスクがない!!買いたくても買えない!!どうするの?市が備蓄してるマスク学校に配ってくれる?なわけないよね。

給食・・・通常通りやっていいの?子どもたちがつぎ分けるんでしょ。大丈夫かなあ。

家庭訪問、中止だな。

運動会するの?秋に延期だな。

屋島宿泊学習、中止だな。

修学旅行。今のところ9月だけど、微妙・・・

市や県関係の研究会、しばらくできないね。紙上発表かな。丸小研、教科の研究授業、無理でしょう。

じゃあ、何ができるの?そこが教師の工夫のしどころだと思うけどね。

| | コメント (0)

東京五輪、1年程度延期で一致 感染拡大、開催時期は今後協議

ああ〜

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200324-00000201-kyodonews-spo

安倍晋三首相は24日夜、国際オリンピック委員会(IOC)のバッハ会長と電話で会談し、新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、7月24日に開幕予定だった東京五輪を1年程度延期することで一致した。

| | コメント (0)

パシュパティ 宇多津店

https://kbcv509.gorp.jp/
単品50%offだった。4人でお腹いっぱい食べて1人800円だった。また行こう。

| | コメント (0)

4月の授業参観

4月の授業参観の予定がちらっと見えた。同じ時間に授業参観を一斉に行うの?それってまずいんじゃない?これだけコロナコロナって言われてて、入学式や学校行事を工夫しろって言われてるのに、45分、たった一コマの時間に全ての保護者を学校に集めるの?う〜ん・・・ダメでしょ。そのままPTA総会?今度は保護者が1つの教室に集まるの?それもダメでしょ。そもそも、何らかの対策をとろうと言う考えが全く見えないね。これって誰が決めてるの?あれほど学校評価で企画委員会しましょうよって言ってるのに、影も形もないね。4月1日は8時30分からいきなり職員会だし・・・とほほ・・・

| | コメント (0)

ああ〜

ダメだ・・・と言うわけで、学校改革は望めそうにない。となれば、自分のできる範囲のことで勝手にやるしかない。なんかそれもめんどくさくなってきた。というわけで、明日は午前中に残務処理をしたあと、お休みモードに突入します。というわけで、春休み期間中の増井の出勤予定は、3月は、25日午前中、30日午前中のみ。4月は1日と2日のみとなります。3日はお休みです。そのまま新学期に突入します。(あくまで現時点の予定です。)

| | コメント (0)

2020年3月23日 (月)

なんと!!

香社研事務局のT先生からの相談の電話・・・それは、驚きの内容であった・・・今年度、一歩前進だったのがさらに次年度は踏み込んで・・・これが実現すると、うーん、すごいんじゃない?香小研のメディア教育部会なんかはるか後方ですね。よし、やりましょう!!

| | コメント (0)

2020年3月22日 (日)

MacBook Air

娘から、3年前に買ったMacBookが壊れたと連絡があった。おいおい、それは、新しいMacBook Airを買ってくれということかい?

| | コメント (0)

鬼滅の刃


誰だ、大人買いしてるのは!あと抜けてる巻はどこにあるんだ。

Img_4139

| | コメント (0)

2020年3月21日 (土)

Zoom

仲間内でZoomの研修。お互いがホストになりながら、いろいろ試してみる。マニュアル読んだだけでは分からないことを、ああだこうだといいながらやってみて初めて分かるいろいろな機能。こういった研修は必要ですね。

| | コメント (0)

「教育の情報化」実践セミナー 2020 in 四国

地元の四国開催ということで、参加の予定だったのだが、新型コロナウイルス感染が拡大している現状を踏まえ、「教育の情報化」実践セミナー 2020 in 四国(2020.3.21)の現地開催を中止・・・残念。と思っていたら、オンライン開催ということで案内が来た。という訳でさっそくオンラインで参戦。といっても、YouTubuで視聴するだけなんですが・・・いやあ、思っていた以上に、これなかなかいいですよ。プレゼン資料もよく分かるし、発表者の表情がよく見えるというのもいい。大きな会場だと、そこまで分からない・・・稲垣先生が工夫してくれていて、mentimeterで質問や意見を受け付けてくれていて、時々紹介していたのもよかった。通常開催より、参加者が多かったんじゃないでしょうか?残念なことは、会場でいろんな人と情報交換したり、企業展示ブースを見てまわったりすることができなかったということ。つまりは、どっちも必要と言うことなんだけど、これからは、オンラインでも配信するというハイブリッド開催が増えてくるのかな?

Img_1717

Img_1718

Img_1719

あと、徳島の中川先生からの提案なんですが、これが早期に実現できたらいいですね。

Img_1727

| | コメント (0)

2020年3月20日 (金)

パナソニック教育財団「2020年度(第46回)実践研究助成」

勤務校が、パナソニック教育財団の「2020年度(第46回)実践研究助成」の助成先に決定したとの連絡を頂きました。研究課題は、
特別支援学級・こくさい教室に在籍する子どもたちの多様なニーズにどう応えるか
~インクルーシブ教育、外国籍児童・外国にルーツを持つ子どもたちと共に~
です。増井にはなかなか未知の分野が含まれるので、これからの研究が楽しみです。

http://www.pef.or.jp/school/grant/grant_list/

Screenshot_20200320

Screenshot_20200320-202046

| | コメント (0)

2020年3月19日 (木)

教室移動

職員作業として、教室移動やっちゃいました。机や椅子を新年度の学年の人数にあわせて移動させました。最初はどうなるかなと思ってたけど、まあいいや。これで、4月6日(水)の登校時の子どもたちの作業が1つなくなりました。それでも、4月6日は忙しいと思います。今年分の通知表を渡さないといけないし、入学式の準備もあるし・・・そもそも学級開きを落ち着いてやりたいのに、やれ始業式だ、大掃除だ、入学式の準備だ、給食だ・・・そもそも新学期は始まるのか?いろいろです。

| | コメント (0)

トラブル・・・やっぱり原因は・・・

いつものように出勤、職員室に入るとすぐに教頭先生がやって来て、校務用PCがログインできない・・・昨日帰る時まではそんなことなかったのに・・・と。うーん、LANケーブルはちゃんと刺さってますね。とりあえず再起動してみて下さい。でもって、自分もログインできるかどうか試してみる。???あれ、ログインできない!!うーん、みなさんはどうですか?と、まわりの先生に聞いてみる。いや、私もログインできない、私も・・・私ログインできてます。???じゃあ、今日は全ての仕事を〇〇先生に任せて、他の先生方は仕事にならないので、帰りましょう!!とはいかないので・・・原因を特定。エリアでログインできる、できない。まあ、原因はハブでしょう。で、そのハブはどこにあるの?城乾小に来てほぼ1年になるけど、職員室のハブがどこにあるか全ては特定してなかったなあ。あっ、私の足下にあります!!と、とある先生。きっとその先生がハブを蹴り上げて、電源でも抜けたかな?と、机の下に潜り込む。うーん、電源ランプはついているなあ。でもなんか変だなあ。チカチカしてないぞ?うーん。他に原因があるのかなあ。しかたなく、市教委のM先生に連絡。もっと上流、大元のハブかもということで、各階のハブをチェック。特に問題ない。となると、やっぱりあいつか・・・でもなあ、予備のハブあったかなあ。コンピュータ室にあまっているハブを探しに行く。おおっ!!あるではないか!!先日サーバーを廃棄した時にとなりにあったバブ、捨てずにとっといてよかった。それを持って職員室へ・・・電源は入る。ではケーブルを挿し直して・・・挿せばそのポートのランプがチカチカし始める。うーん、これで復旧しそうな予感。すいませ〜ん。このまま原因が分からないので、午前中いっぱい復旧しないというのがいいですか?それとも、すぐに復旧して、仕事と始めるのとどっちがいいですか〜「すぐに復旧させて!!」「はい・・・」というわけで、復旧しました。ハブが故障していたことが原因。でもね、もう20年くらい使ってるハブです。使用期限、設計寿命もう過ぎてますね。こうしたハブが校内至る所にある。こうしたことがこれからもいっぱい起こるんだろうなあ。GIGAにあわせて、もう全部取っ替えてよ〜でした。

| | コメント (0)

2020年3月18日 (水)

ブラウン管テレビ

勤務校にあるブラウン管テレビ、早く全部廃棄にしたいなあ。そもそもテレビ放送映らないんだし・・・なぜ市教委総務課はブラウン管テレビの廃棄を行わないんだろう?何かあるのか?あと、ついでにお願い!!ちゃんと放送が映るテレビ、地デジ対応のテレビが各教室にほしい!!まともなテレビ、学校に1台もないぞ!!

| | コメント (0)

2020年3月17日 (火)

卒業式

いろいろありました。まさかこんな形になるとは・・・でも、なんとか卒業式を挙行することができました。今年度は卒業生の担任としての参加です。学級担任として卒業生を送り出すのは、5回目。うん、いい卒業式だった。

Img_4040

| | コメント (0)

2020年3月16日 (月)

“200万人”全国学力テスト延期へ 感染拡大を懸念・・・ということは・・・

学校再開も難しいかも知れない。一部が新学期に学校を再開したとしても、一部が休校を続けていれば、全国学力テストの実施は難しい。受けなかったところだけ後日というわけにはいかないので・・・ということは、政府内でも、新学期の全校一斉の学校再開は難しいのではと予測している?児童・生徒や、教職員に感染者が出たら、その自治体の学校再開は厳しいと思う。そもそも政府の方針が、ピークを遅らせるだから、今後もだらだらと感染者は増えていく?一方であろう。うーん、困った。

| | コメント (0)

“200万人”全国学力テスト延期へ 感染拡大を懸念

ニュース記事より・・・

全国の小学6年生と中学3年生の全員、約200万人を対象とした全国学力テストは来月16日に実施する予定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために延期するということです。いつ実施するかはまだ決まっていません。17日に萩生田文部科学大臣が正式に発表する見通しです。全国学力テストは学力や学習状況を調査するために全国約3万の小中学校で基本、国語と算数・数学の試験を毎年、実施しています。
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200316-00000045-ann-pol

いや、もう延期じゃなくて、中止にして下さい。今年だけじゃなくて、ずっとずっと中止にして下さい。

| | コメント (0)

いろいろ

午前中は、職員作業で校舎内のトイレ掃除。三脚が使い物にならないことが判明、あわてて調達に・・・午後からは、明日の卒業式の準備。段取り確認。あっという間に時間が過ぎていく。そんな中、県内各地で、爆破予告があったらしい。もうこらえて〜

| | コメント (0)

2020年3月14日 (土)

首相記者会見

安倍首相の記者会見が行われた。家にいたので、リアルタイムで視聴することができた。

学校関係・・・

この2週間、学校が休校となり、1日のほとんどを自宅で過ごしてきた児童・生徒の皆さんも多いかもしれません。しかし、健康管理、ストレス解消のためにも、人が密集しないようにするなど、安全な環境のもと、屋外に出て、運動の機会も作ってください。

今後予定されている卒業式についても、安全面での工夫を行った上で、ぜひ実施していただきたいと考えています。参列できない保護者のためにオンラインで参加できるようにする、参列者のいない式を教員の皆さんが楽器演奏で盛り上げる。子供たちの一生に一度の門出を祝うため、各地の教育現場において、厳しい制約条件の中で、本当にさまざまな工夫が行われていることに感謝申し上げます。

卒業生の皆さん、卒業おめでとうございます。最後の思い出を作る。この大切な時期に学校を休みとしたことは、大変申し訳なく思っています。皆さんが先生や友達と育んできた絆は決して色あせることはありません。そんな絆を大切にしながら、これからもそれぞれの道で大いに活躍されることを願っています。

ここまで

さて、この休校措置、いつまで続くのやら・・・聞くところによると、他県では来週から再開するところもあるらしい・・・香川ではそんな話はまだ出ていないが・・・4月から、無事学校が再開できますように・・・

| | コメント (0)

2020年3月13日 (金)

来年度に向けて

学校諸費の銀行口座引き落としに関わる会議・・・今年度の4月から準備に取りかかり、9月の集金からスタートした学校諸費の銀行口座からの引き落とし。来年度に向けての会議。まあ、問題はいろいろあるが、次年度4月から問題なく実施できるように準備を進める。

一応書いておく。これって学校の先生の仕事?この仕事って教員免許いります?

| | コメント (0)

祝 卒業

無事卒業式が行われました。卒業おめでとう!!

Img_1613_20200314085301

Img_1626_20200314085301

| | コメント (0)

2020年3月12日 (木)

ガソリン代

昨年の3月10日が納車だったので、新車を購入してからちょうど1年が経ったことになる。ちなみに車種は日産セレナe-パワー。この1年間のガソリン代は、94,306円だった。走行距離は約12,000Km。一昨年は、なんと191,972円だった。ガソリン代が半分以下になった!!ちなみに先代の車は日産のセレナ(普通のガソリン車でいちおうSハイブリッド)。その前の1年間は、140,800円。そのまた前は、187,468円。その前は、なんと驚くなかれ304,362円!!まあ、年間の走行距離や、当時のガソリン価格が微妙に違うので一概には言えないが、かなり節約できたことには間違いない。イメージ的には、以前はつきに2〜3回ガソリンを入れていたのが、月1になった。ここ数日ガソリンの店頭価格が少し安くなってきてはいるが、それでも135円ほど・・・まだ高いよね。というわけで、こんなところで節約できていると言うことはうれしい話。

| | コメント (0)

原稿依頼

なんか訳のわからん原稿依頼が突然やってきた。しかも原稿今すぐ出せ、写真も出せ。最悪締め切りは明日の昼。それを持ってきたのはナンバー*、おいおい、子どものためだったらなんでも引き受けるのか。本人の承諾なしに・・・そんな訳のわかんない依頼、断ってよ〜

というわけで、この件は大人の対応をして、翌日にちゃんと原稿と写真を渡しました。なんかなあ・・・

| | コメント (0)

2020年3月11日 (水)

どっち?

きっと、大きく2つに分かれるんだろうなって、2択しかないけど・・・
教育機関向けエディション「G Suite for Education」のアカウントの無料臨時発行許可しますと、ダメ〜の教育委員会。
LINE公式アカウントに無料の「学校プラン」への申し込みを許可しますとダメ〜の教育委員会。
遠隔授業向け クラウドビデオ会議サービス「Zoom」 ■学校への提供の申し込み許可しますとダメ〜の教育委員会。
個人的には、ダメ〜の意味が全くわからない。
ところでうちの学校は・・・
どっち?

| | コメント (0)

小学館版学習まんが 少年少女日本の歴史』電子版全24巻を無料公開

子どもたちには是非読んでもらいたいです。小学館ありがとう!!

https://kids-km3.shogakukan.co.jp/

Km3_nichireki_logo2

| | コメント (0)

9年・・・

東日本大震災から9年・・・復興はまだまだ終わっていません。

https://fukko.yahoo.co.jp/

Screenshot_20200310-3-11-yahoo-japan

| | コメント (0)

2020年3月10日 (火)

ダウ2013ドル安、下げ幅過去最大 原油急落・新型肺炎懸念で

うーん、いよいよ大変になってきた。休校どころの騒ぎではない。過去最大の下げ幅・・・対岸の火事ではない。日本の株式市場も20,000円割れ・・・円高も進み101円台、原油も大暴落。うーん、学校は関係ない?そんなことないでしょう。これらが原因で、会社が倒産なんてことになったら・・・今の日本は失業率低いけど、それが例えば失業率20%なんてことになったら・・・クラスで5人に1人の保護者が失業?共働き世帯だったら、2.5人にに1人がどちらかの親が失業ということになる。それらが子どもたちにどういう影響を及ぼすのか・・・それは今はなんともいえないが、まさに予測不可能な社会に突入?未来がちょっと楽しみでしょから、未来がかなり心配になってきた。

| | コメント (0)

2020年3月 9日 (月)

職員研修

いきなりですが、職員室で職員研修しました。今日の内容は、Qubena体験、Zoom体験の2本立てでした。感想・・・紙のドリルいらないね。遠隔会議、遠隔授業にすぐ使えるね。はい、その通りです!!

| | コメント (0)

休校中の給食費 国が“全額”返還 10日発表の政府の緊急対策

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20200309-00433520-fnn-pol

休校中の給食費国が”全額”返還って、ごめんなさい、よく意味が分からないんですが・・・どういうこと?そもそも、食べてない給食費は、学校では集めないし、もし集めていたとしたら、それは国は関係なく返金するし、ひょっとして、給食費は集めてたけど、返金しないよって自治体があるって事ですか?うーん、よくわからん。とにかく、先生の仕事をこれ以上増やさないでください。

| | コメント (0)

「キーボー島アドベンチャー」の無料体験を期間限定で提供

https://www.myfirstpc.jp/kb_master_campaign/

Ll_img_207426_1

これはすごいことです。小学生のみなさん、この休みの間に、タイピングをマスターしましょう!!

記事より・・・

https://www.asahi.com/and_M/pressrelease/pre_10509800/?fbclid=IwAR0Q4D5tpDC6uMDj37eNvjNUgyP5cNRh9ej30fIeL0wLR4uHlUXwTIAwBC8

ウィンドウズ デジタルライフスタイル コンソーシアム(会長:梅田 成二、日本マイクロソフト株式会社 執行役員 コンシューマー&デバイス事業本部 デバイスパートナー営業統括本部長、以下:WDLC)は、このたび、新型コロナウイルス感染症対策による小中高の一斉臨時休校と、それに伴う在宅等での学習への影響を踏まえ、スズキ教育ソフト株式会社(代表取締役会長:鈴木 萬司、静岡県浜松市)と協力し、「東北大学大学院情報科学研究科 教授 堀田 龍也、博士(工学)」が監修するキーボード検定サイト「キーボー島アドベンチャー」の無料体験を期間限定で提供します。

ウィンドウズ デジタルライフスタイル
コンソーシアム(会長:梅田 成二、日本マイクロソフト株式会社 執行役員 コンシューマー&デバイス事業本部
デバイスパートナー営業統括本部長、以下:WDLC)は、このたび、新型コロナウイルス感染症対策による小中高の一斉臨時休校と、それに伴う在宅等での学習への影響を踏まえ、スズキ教育ソフト株式会社(代表取締役会長:鈴木
萬司、静岡県浜松市)と協力し、「東北大学大学院情報科学研究科 教授 堀田
龍也、博士(工学)」が監修するキーボード検定サイト「キーボー島アドベンチャー」の無料体験を期間限定で提供します。
ウィンドウズ デジタルライフスタイル
コンソーシアム(会長:梅田 成二、日本マイクロソフト株式会社 執行役員 コンシューマー&デバイス事業本部
デバイスパートナー営業統括本部長、以下:WDLC)は、このたび、新型コロナウイルス感染症対策による小中高の一斉臨時休校と、それに伴う在宅等での学習への影響を踏まえ、スズキ教育ソフト株式会社(代表取締役会長:鈴木
萬司、静岡県浜松市)と協力し、「東北大学大学院情報科学研究科 教授 堀田
龍也、博士(工学)」が監修するキーボード検定サイト「キーボー島アドベンチャー」の無料体験を期間限定で提供します。
ウィンドウズ デジタルライフスタイル
コンソーシアム(会長:梅田 成二、日本マイクロソフト株式会社 執行役員 コンシューマー&デバイス事業本部
デバイスパートナー営業統括本部長、以下:WDLC)は、このたび、新型コロナウイルス感染症対策による小中高の一斉臨時休校と、それに伴う在宅等での学習への影響を踏まえ、スズキ教育ソフト株式会社(代表取締役会長:鈴木
萬司、静岡県浜松市)と協力し、「東北大学大学院情報科学研究科 教授 堀田
龍也、博士(工学)」が監修するキーボード検定サイト「キーボー島アドベンチャー」の無料体験を期間限定で提供します。

| | コメント (0)

2020年3月 2日 (月)

対応

とある会社の対応。これでいいと思う。

お客様各位

平素は弊社製品ならびに各サービスを御愛顧いただきましてありがとうございます。

スズキ教育ソフト株式会社では、この度の新型コロナウイルス感染症対策の基本方針を受け、
感染拡大の防止や社員及び家族、お客様の安全確保、並びにお客様に安定したサービスを継続的に提供するため、以下の対応を実施いたします。

■実施内容
・会議や打ち合わせ、講習会等の延期および中止、
 もしくはWEB会議システム等オンラインシステムの活用
・展示会やイベント等への出展や参加の自粛
・採用活動の延期
・不要不急の外出や出張の自粛

今後も状況に合わせて必要な対応を速やかに実施してまいります。
※終了期間も今後の状況に応じて慎重に判断し決定いたします。

ご不便をおかけしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

| | コメント (0)

2020年3月 1日 (日)

携帯

先月の携帯代の請求が来た。私の使っている携帯が1,863円、あと家族が1,630円、2,950円、4,310円であった。合計10,753円。

| | コメント (0)

« 2020年2月 | トップページ | 2020年4月 »