D-project 春の公開研究会
https://forms.gle/
https://forms.gle/
12:00-受付
・12:30-12:40
実行委員長挨拶:小林祐紀(茨城大学)
茨城県教育委員会挨拶:柴原宏一教育長
オープニングトーク:中川一史(D-project会長/
D-proアワード表彰と対談「これからのメディア表現」
前田康裕(D-project副会長/熊本大学)、小林祐紀(
賛助会員提案
実践発表とワークショップの道案内
休憩&賛助会員ブース回り
18名による実践ポスター発表
茨城より9名、全国より9名
ワークショップ
(1)創造的な学びを体験しよう!-
(2)情報活用能力の基礎を育てよう!−
(3)プログラミング教育の実践報告と研修事例(※体験なし) 講師:前多香織(江別市立大麻泉小学校)他,コメンテーター:
(4)メディア創造力と到達目標をつかった授業づくり(※
(5)NHK for Schoolをタブレット端末で使ってみよう(※体験あり) 講師:中村純一( 佐賀市立大和中学校)他,コメンテーター:宇治橋祐之(
・17:40-18:40
シンポジウム「PISA型読解力とメディア表現学習の関係」
パネリスト
福本 徹(国立教育政策研究所)
豊田崇充(D-project副会長/和歌山大学)
佐藤幸江(D-project副会長/金沢星稜大学)
コーディネータ
中橋 雄(D-project副会長/武蔵大学)
・19:00-21:00
懇親会(大学生協に移動) ※4000円を予定
https://forms.gle/
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.07.06)
- 文科省リーディングDXスクール特別サイトを公開(2023.07.04)
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.06.11)
- D-project香川夏セミナー開催決定!!(2023.06.08)
- 大手前高松中高ICT公開研究会(2023.05.21)
コメント