宇高航路、瀬戸大橋と共存できず 自助努力に限界、打開策示せず
宇高航路、瀬戸大橋と共存できず 自助努力に限界、打開策示せず
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191108-00010005-sanyo-l33
記事より・・・
本州と四国を結ぶ大動脈として、市民生活や物流で大きな役割を果たしてきた宇高航路。1988年に瀬戸大橋が開通して以降は競争の波にさらされ、共存の方策を見いだすことができないまま姿を消す見通しとなった。
本州へ渡るのに、鉄道なら連絡船、車ならフェリー・・・それが普通だった。瀬戸大橋、便利だけど、フェリーがなくなるのは惜しい・・・単に移動だけでなく、風光明媚な瀬戸内海を味わうことができるのもフェリーならでは・・・残念です。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- デジタルシティズンシップ推進に向け協定を締結 市職員へ「ChatGPT」研修を実施【香川県善通寺市】(2023.07.06)
- クリスマス寒波(2022.12.22)
- 採択事業者を決定〜デジタル庁(2022.11.02)
- NZ、牛のげっぷに課税へ 25年、農業団体は猛反発(2022.10.12)
- 無症状コロナ感染者の「買い出し」容認へ…(2022.08.27)
コメント