放送室調整卓
先週の水曜日から放送室の調整卓の調子が悪く、校内放送が全くできないという状況。メインの電源は入るんだけど、一部電源が入らなくて、そのため放送できない・・・どうしようもないので、業者さんを手配。しかし、今週にならないとこれないと言うことで、先週の木・金は、校内放送ができなかった・・・4連休明けで、今週は今日は初めての出勤日。さて調子は?うーん、やっぱり無理そう。と思っていたら、そういえば、前回同じような症状の時、こんなふうに治してましたよと〇〇さん・・・え〜そんなところに隠しスイッチがあるの?半信半疑で、ドライバーを持って放送室へ・・・ネジを回してカバーをとると、そこにはスイッチがあるではないか。どこから見ても、素人さんには触ってほしくないといった感じ。で、そのスイッチ、切って、入れて・・・まさかこんなことぐらいで治るわけがないでしょう?と、メインの電源を入れてみる。ん???なんか放送できそう。マイクのボリュームのレベルを上げて・・・チャイム、そして「みなさん、おはようございます!!」おおっ、放送できた!!マジですか?
というわけで、放送室の調整卓、新品になると思ってたのに、残念。ちなみにこの調整卓、アナログ仕様です。デジタルの調整卓になればいいなにと思っていたのですが、またの機会になりそうです。でもね、TV放送できないんですよ。どう思います?他校では、こんな年代物の調整卓使ってないですよ。そろそろなんとかしたいです。
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- メディア・リテラシー情報(2022.05.18)
- GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー 〜安心して 1 人 1 台端末の活用をすすめていくためのメディア・リテラシー教育〜(2022.05.16)
- D-project2022(2022.05.14)
- 2022 D-project香川 夏セミナー(2022.05.12)
- 電子黒板(2022.05.09)
コメント