教育用PC
この夏にそれなりに話が進んでいるみたいで、学校によっては10台や20台しか整備されていないたタブレットPCの台数を増やすとか・・・それを優先させるので、プログラミング教育で活用する教材は後回しになるとか・・・プロジェクタ他大型モニター、電子黒板の話は全く出なかったなあ。まあ、自分たちとは全く関係ないところで話が進んでいるのだろう。というわけで、いつまでたっても与えられた機器の範囲でしか活用できない現場なのだが・・・。
せっかくなので愚痴をこぼすと、お願いだから使えないタブレットPCをこれ以上増やすのはやめてほしい。何が使えない?立ち上がりが遅い、ネットにつながらない、バッテリーが持たない・・・もうWinタブレットやめましょうよ。iPadやchromebookの方がいいと思うんだけどなあ。Winタブレットじゃないとダメな理由が聞きたい。サクサク動いて、サクサク使えるのがいい!!と思う。
| 固定リンク
« 8月も終わり・・・ | トップページ | 避難訓練 »
「ICT」カテゴリの記事
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.07.06)
- 文科省リーディングDXスクール特別サイトを公開(2023.07.04)
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.06.11)
- D-project香川夏セミナー開催決定!!(2023.06.08)
- 大手前高松中高ICT公開研究会(2023.05.21)
コメント