« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月30日 (日)

四国まるごとドライブパス!2019

これも気になる!!
https://www.michitabi.com/roundtour/chugoku2019/
Main_visual

| | コメント (0)

ぶらり中国ドライブパス2019

これを使ってどこに行こう?
https://www.michitabi.com/roundtour/chugoku2019/
Main_visual_top

| | コメント (0)

教える内容多くて…夏休み短縮広がる 公立の小中学校

教える内容多くて…夏休み短縮広がる 公立の小中学校

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190629-00000078-asahi-soci

県内でも、夏休み短縮しているところが増えてきていますね。丸亀も、学習相談日といった名目で、全員参加ではないですが、子どもたちを学校に呼んで、学習?したりしているところがあるみたいですね。でも、タイトルの、教える内容が多くて・・・は、よく分からないなあ。教え方の問題?

| | コメント (0)

2019年6月29日 (土)

出席簿

6月が終わる・・・というわけで、この土日の持ち帰り仕事が、出席簿。まあ、毎日つければ問題ないのだが(つけてますよ)、いろいろと統計処理やらが大変で・・・また、特支と言うこともあり、交流学級との照合も必要なため、かなり時間がかかる。しかも受け持っている子どもたちの交流先の学年やクラスが違うため、まあ、それは煩雑複雑怪奇。とりあえずは終わったけど、けっこうな時間がかかってしまった・・・一部は学校に戻って確認しなくてはいけない案件も。ああ、早く電子化されないかなあ。これって、上のやる気の問題だと思うんだけど。

| | コメント (0)

2019年6月28日 (金)

ボーナス日

ボーナス日だって・・・でもなあ、うれしい半面落ち込む日でもあるんだよなあ。右から左・・・

| | コメント (0)

学級会計

学級会計・・・うーん、よく分からん。だって、業者さんからの請求書が、間違いだらけなんだもん。買ったものがきちんと請求されていない。問い合わせると、え???じゃあサービスですね。と聞くと慌てて調べて請求書送り直します。で、届いた請求書、数字(個数?)が違っている。でもってまた電話、サービスですかと聞くとアワワワワ・・・これが1業者だけじゃない。数社・・・もう訳分かんない。とほほ・・・

| | コメント (0)

2019年6月27日 (木)

プログラミング教育

間違ってたらごめんなさい。プログラミング教育。中学校では技術でしか扱わないんでしょうか?小学校のように、算数(数学)や理科のように、また社会や国語など様々な教科で扱うということはしないんでしょうか?小学校で学んだプログラミング教育は、どこへ進むのでしょうか?と、小学校、その後を真面目に考えるようになった。

| | コメント (0)

破損、故障

フィクション、フィクションですよ。メディア機器、壊れたとか、故障しているとかよく聞く。落としてしまった、子どもが引っかけたはよくある話。教師が落とす場合も・・・これらは防げないのだろうか?たぶん意識の問題?学校の備品、自分が買ったものではない。壊れたらまた新しいものを買えばいい。そんな感覚があるのかも知れない。もっと大切に使ってほしい。だからといって、使わずに眠らせておくなんてのはもってのほかで、買ったからにはどんどん使って!!それで壊れていくのは仕方がないと思う。でもなあ。そんなに使ってもないけど、簡単に壊れていく。やっぱり意識の問題かな。教室に置いてあるメディア機器、チョークの粉をかぶって、それはひどい有様。そりゃCDかからなくなるのも分かる。パソコンも、チョークの粉だらけ。プロジェクタも・・・大型モニターの後ろには綿埃。マグネットスクリーンは、びっくりするくらい真っ黒けで、しかも破れている。どう使ったらこうなるの?この記事は、フィクションです。フィクションですよ。

| | コメント (0)

久々の雨、午前中は結構降ったなあ。
Mp7x4e1dtwssqtpfdfstg_thumb_4cf3

| | コメント (0)

2019年6月26日 (水)

えっ?!

新聞の社会面を見て・・・えっ?!彼に何があったの?なぜ?どうして?驚きです・・・

| | コメント (0)

2019年6月25日 (火)

ドリルの王様

とりあえず、中学年用と高学年用を買いました。
Unadjustednonraw_thumb_4cf4

| | コメント (0)

2019年6月24日 (月)

プログラミングクラブ

プログラミングクラブ。今年4回目。今日からScratch!!

| | コメント (0)

読書通帳

もう何年も前から、この読書通帳を学校に導入したいと思っている。読書通帳は、子どものもっともっと本が読みたい!を引き出します。読んでたのしい笑顔の貯金、貯まってうれしい知の貯金。人と人をつなぐ。人と本をつなぐ。読んだ分だけ記録に残る!
でも、学校独自に導入は難しい。教育委員会や自治体はお金がないで動いてくれそうにもない。
あるクラスの補助に入っている。そこは外国籍、外国にルーツのある子がたくさん通っている。図書室に行く・・・そこに待ち構えているのは、読書カード!!図書室で本を借りるためには、その読書カードに、日付と本の名前を書かなくてはならない。そもそも本のタイトル、漢字もいっぱいあって、普通の小学生でも書くのは大変。だって習って漢字がほとんどだもんね。返却する時にも日付を書かなくてはならない。今の時代にそれを書くことが必要?図書の時間、読書の時間はたくさん本を読む時間にしたいよね。本を借りる手続きが大変で、図書館が遠い存在になっている。なんとかなんないかなあ。
https://furikake.doda.jp/article/2018/12/22/842.html

Zhjjrfdqdeb52aa09fiw_thumb_4ca7

| | コメント (0)

2019年6月23日 (日)

懇親会

夏季セミナーの懇親会は、とり料 理かど弦です。例年たくさんの方に参加頂いております。定員は60名。お申し込みはこちらから・・・
https://docs.google.com/forms/d/1CoagU6Fs_TDwKM0K8L5pbxlPSC-wT49rM-Z8U_UgZRY/edit?fbclid=IwAR1I34yVwv8On2ADkaCnadagSSQamHg4QKdNM1gLPYfkWy4jVC39y3Oc0aE
Img_9028_20190623154501

| | コメント (0)

2019年 D-project 香川 夏季セミナー

2019年 D-project香川 夏季セミナーの告知をFacebook上で行っています。昨年は、協賛企業関係者を含めて、130名近い参加がありました。今年は?目標は150名!!イベントのページはこちら・・・
https://www.facebook.com/events/381834252664882/
Googleフォームの参加申し込みサイトはこちら・・・
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegbNOMUIMkfVJp_oyN25TZsDOwOYeavo_qIA1eyTEviaM6gw/viewform?fbclid=IwAR1I34yVwv8On2ADkaCnadagSSQa
2019dproject-1_20190623154101

2019dproject-2_20190623154101

| | コメント (0)

embot

とりあえず完成!!いろいろ試してみる。
Img_9798

| | コメント (0)

2019年6月22日 (土)

午後からは・・・

午後からは坂出附属小学校に場所を移して、夏季研の分科会提案の打ち合わせ。まあ、分からないでもないのだが、ここまで統一する必要ってあるのかな?もう自由でいいじゃん!!と思う。でないと、社会科嫌いがさらに進むよ。夏季研の提案はいやだ。だって面倒くさい原稿いっぱい作んなきゃいけないからってね。
Img_9803

| | コメント (0)

香社研定例研

香社研定例研(仲善社研)
今日の定例研、実践発表も良かったけど、質問が秀逸。きちんと的を得た質問がたくさん出ていた。発表をただ聞くだけでなく、学びを深めようとする参加者の姿勢が素晴らしい。また、今日は指導が良かった。琴平町教育委員会のW主任指導主事。さすがですね。
Img_9800

Img_1218

Img_1220

| | コメント (0)

2019年6月21日 (金)

禁書

禁書発見、これあかんやつや!!
Img_9794

| | コメント (0)

2019年6月20日 (木)

後援

今年度もたくさんの教育委員会様からご後援を賜りました。
香川県教育委員会
高松市教育委員会
丸亀市教育委員会
坂出市教育委員会
観音寺市教育委員会
三豊市教育委員会
善通寺市教育委員会
ありがとうございます。

皆様のご参加をお待ち祖手おります。申し込みはこちらから・・・
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegbNOMUIMkfVJp_oyN25TZsDOwOYeavo_qIA1eyTEviaM6gw/viewform?fbclid=IwAR1vwBqs_tMyNaaOpnUCQZGb45Faod_TynxbPp_tDTyHaZZRkXqxeAqnwZU

| | コメント (0)

事前研

丸小研メディア教育部会の研究授業事前研。16時からの会・・・勤務時間終了が、私の場合は16時35分。どうしろって言うの?35分で何ができるのって言うの?それとも、最初から長引くのを黙認してるのかな?とりあえず研究主任と言うことで、司会。まあ、司会の不手際もあって、16時50分くらいまでかかってしまった。本当は、もっといっぱいいっぱい話さなければ、相談しなければいけないこといっぱいあるんだけどなあ。

| | コメント (0)

2019年6月19日 (水)

embot

というわけで、月曜日にポチッとしたebmotが届いた。楽しそう。
Img_9789

Img_9790

| | コメント (0)

打ち合わせ

NTTドコモさん来校。夏の研修会に関して、いろいろ打ち合わせ・・・丸小研メディア教育部会の研修会、D-project香川夏季研修会、お世話になります。

| | コメント (0)

2019年6月18日 (火)

教科書

県の教育センターで1日研修。せっかくなので、教科書展示を覗いてみた。デザイン・内容大きく変わっているところもあれば、あんまり変わってないなあ・・・というところも。さで、どの教科書が採択されるんでしょうねえ。まあ、私は直接関わってないので、全然決定権ありませんが・・・でも、現場の、下の意見も聞いてほしいよなあ。
Unadjustednonraw_thumb_4c58

Unadjustednonraw_thumb_4c5a

| | コメント (0)

2019年6月17日 (月)

古典的な迷路

古典的な迷路に挑戦中。
Img_9729

Img_9730

| | コメント (0)

2019年6月16日 (日)

ガソリン価格が話題になったので・・・

近所のスタンド
Unadjustednonraw_thumb_4c51

| | コメント (0)

翻訳

帰りの電車で、隣に座った外国の方、自分の乗っている電車がちゃんとあってるのか心配だったみたいで・・・で、どうしたかというと、iPhoneをだして、何か書き込み・・・でもって、その画面を私に見せてくれた。「この電車であってますか?」と日本語で表示されていた。何かの翻訳アプリ使ってるのかな?すぐに、英語で答えたけど、英語でよかったのかな?他の言語だったら?うーん、翻訳にこんな落とし穴があったとは・・・(口答で答えたのはかたこと英語・・・あとで、Google先生に翻訳してもらって、同じように画面見せたら、よろこんでました。)5Gの世界は、もっと簡単なんだろうなあ。

| | コメント (0)

ここも・・・

ここも別の意味で聖地・・・ブラタモリ見てたので、おもしろ〜い!!
Img_9703

Img_9705

Img_9706

Img_9707

Img_9709

Img_9710

Img_9711

Img_9714

Img_9715

Img_9717

Img_9719

| | コメント (0)

聖地巡礼

Apple心斎橋、初めて行ってきました。いっぱい見て触って・・・でも、軍資金もなく、見てるだけ・・・残念。
Img_9701

| | コメント (0)

2019年6月15日 (土)

NEE大阪

NEE大阪参戦!!

| | コメント (0)

これはよかった

最後の寄ったのみ屋さんで見つけました。これはよかった。教室に貼っておきたいくらい・・・
Unadjustednonraw_thumb_4c32

| | コメント (0)

NEE大阪

NEE大阪、ちゃんと来ましたよ。今年は、1日だけの参加になってしまいましたが、得るものも多かったです。
Img_9663

Img_9664

Img_9665

Img_9668

(^_^;)\(・_・) オイオイ

Img_9672

Img_9675

Img_9676

Img_9678

Img_9681

| | コメント (0)

大阪コインショー

今日はここ・・・ではありません。でも、なんで毎年同じ会場、同じ時期なんだろう。一度中に入ってみたいです。
Img_9662

| | コメント (0)

2019年6月14日 (金)

たこパー

そして夜は・・・たこパーに合流!!
Img_9650

Img_9651

Img_9652

Img_9654

Img_9655

 

| | コメント (0)

これは・・・

これは・・・ほしい・・・1台持って帰ろうかな?
Img_9572

| | コメント (0)

同志社中学校公開授業研究会

同志社中学校の公開授業研究会に参加しました。D-project春の公開研究会では、何度か来ている同志社中学校ですが、授業の様子を見ることができる、子どもたちの様子を見ることができると言うことで、これは参加しなくては・・・と、やって来ました。あっ、中学生も高校生も私服なんだ・・・
素晴らしい環境で、一生懸命に学ぶ子どもたち、いいなあ。私もこんな環境で授業がしたいよ〜
Img_9556

Img_9557

Img_9558

Img_9559

Img_9560

Img_9561

Img_9562

Img_9564

| | コメント (0)

やっぱり

ソフトクリームおじさん
Img_9548
テレビに出てたカルネ
Img_9553

| | コメント (0)

六波羅蜜寺

大阪の野村先生に勧められてやって来ました。空也の寺、源平両氏の中心史蹟、西国十七番札所霊場、六波羅蜜寺です。お目当ては、空也上人立像と平清盛座像。空也上人立像は、口元から6体の仏像が飛び出しています。これは空也上人が「南無阿弥陀仏」を唱えるとその一つ一つの言葉、つまり南・無・阿・弥・陀・仏が阿弥陀仏になったという伝説を彫刻化しています。写真では見たことがあるのですが、実物は・・・これは一度は見ておくべきものですね。また、平清盛座像は、小学校の社会科教科書にも載っています。六波羅蜜寺、奥が深いです。
Img_9532

Img_9533

Img_9534

Img_9536

Img_9537

Img_9539

Img_9541

Img_9542
そして、御朱印頂きました。来てよかった〜
Img_9886

| | コメント (0)

京都へ

京都へ
梅田で阪急に乗り換えて・・・
Img_9527

Img_9529

Img_9530

Img_9531

やって来ました・・・

| | コメント (0)

2019年6月13日 (木)

明日は・・・

明日は、京都・大阪へ・・・というわけで、補欠計画を立てねば・・・

| | コメント (0)

2019年6月12日 (水)

動画

屋島宿泊学習の写真や動画をまとめたショートムービーの上映会。といっても給食中ですが・・・1日目、午前・午後の2本と、2日目の午前中、前編・後編の2本・・・楽しんでもらえたかな?ちなみに、動画は、Clipsと、Quikで作成しました。

| | コメント (0)

2019年6月11日 (火)

屋島宿泊学習2日目

屋島宿泊学習2日目

| | コメント (0)

2019年6月10日 (月)

屋島宿泊学習1日目

屋島宿泊学習1日目

| | コメント (0)

2019年6月 9日 (日)

懇親会場

2019年 D-project香川 夏季セミナーの懇親会場が決定!!ここです!!
Img_9028

| | コメント (0)

香小研社会科部会夏季研修会に向けて

香小研社会科部会夏季研修会の打ち合わせ・・・
毎年訳わかんなくなってきてる・・・そんなに資料必要なの?
発表の概要とかアブストラクト1枚くらいにして、必要があれば当日資料で・・・まあ、当日資料も必要ないと思うけどね。資料をネットにあげて、必要な方はここからダウンロードしてくださいとか、資料が必要な方は、個人的にメールくださいとか、そういうふうにしたらいいのにね。香社研も、働き方改革しなきゃ。
Img_9023

| | コメント (0)

2019年6月 8日 (土)

献血

献血に行ってきました。最近は飛び込みが多かったので、どうしても全血400mLでの献血が多かったのですが、今日は時間がありそうだったので、事前に電話予約して、成分献血・・・久々でした。血漿成分献血でした。今日の献血で、70回目。1つの区切りにようやく到達です。目標は、100回。60歳までに到達することができるかな?69歳まで献血できるそうなので、まあ、そこまでにはなんとか達成したいですね。自分にできる唯一のボランティア活動です。

| | コメント (0)

マンホール

高松のマンホールおもしろいなあ。
Img_9027

 

| | コメント (0)

これはダメでしょう!!

久々にあきれかえってしまった。これはダメでしょう。しっかりしてほしいです。
Img_9020_20190623153501

| | コメント (0)

2019年6月 7日 (金)

勉強会

丸小研メディア教育部会の勉強会。6月26日に行われる、研究授業に関して・・・授業者は、飯山北小学校のN先生。先週打ち合わせした時に、プログラミング教育、Spheroで行こうという話になった。SpheroやiPad等の機材は増井が提供することに・・・推進メンバーが集まって、いろいろと相談。そうした中で、丸亀市がこれからとっていかなければならない事がだんだんと見えてきた。来年度から本格実施となるプログラミング教育。N先生の授業が、そのきっかけになればと思う。

| | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)

プール掃除

今年のプール掃除は大変でした。昨年までは、児童数約800人、教職員が40人以上の学校だったので、6年生の子どもたちと、先生方で、あっという間にプール掃除終わりました。でも今年は・・・5年生6年生あわせても90人足らず・・・先生方もめっちゃ少なくて、増井も、6時間目から参加したのですが、(プール掃除は、5時間目5年生、6時間目6年生、それで終わらなかったら先生方・・・)定時で終わるはずもなく、まあ、大変でした。しんどかったです。学級数は減っていく方向にあるし、ということは教員数も減っていく。子どもたちだけで掃除は限界があるかも知れませんね。そもそも子どもに掃除させていいのという話もあるけど・・・うちより小さい(人数の少ない)学校どうしてるんでしょうね。やっぱり専門の業者がしてるのかな?プールやめて、地域のスイミングスクールに水泳指導を委託したって自治体ありましたよね。これからはそうなるのかな?でも、すいみんぐが近くにないところはそれもできないし・・・うーん、そもそも水泳指導は必要なのか?わからない・・・

| | コメント (0)

2019年6月 5日 (水)

スキャンスナップ

こんなの見つけた・・・新品のスキャンスナップ・・・いったい、誰が、なんとために買ったの?そして、その後、何があったの?
ていうか、今まだ誰も気がつかなかったの、こんな機器が学校にあるということ・・・
どうしよう。
Img_9016

| | コメント (0)

2019年6月 4日 (火)

こんなの見つけた

いったいいつまで大事にとっておくのでしょうか?古書です。メルカリで売ると、けっこういい値段で売れたりして・・・
Img_9014

Img_9015

| | コメント (0)

2019年6月 3日 (月)

プログラミングクラブ・・・

プログラミングクラブの2回目。前回は、キーボー島アドベンチャー、今回はポケタッチ。どちらも、ローマ字入力やタブレットの操作スキルの向上を狙ったもの。まあ、ある程度タブレットが使えないとね。次回は、増井が屋島宿泊学習に出かけるので、増井不在でのクラブ活動となる。まあ、もうひとりの担当Y先生がいるので、なんとかなるかなと思うが、その次から、本格的にプログラミングだな。

| | コメント (0)

2019年6月 2日 (日)

2019年 D-project香川 夏季セミナー

2019年 D-project香川
夏季セミナーの告知をFacebook上で行っている。例年、6月に入ってからの参加申し込みのサイトを公開しているのだが、今年は少し早めにスタート。現在12名の方から、参加の申し込みを頂いている。昨年は、協賛企業関係者を含めて、130名近い参加があった。今年は?目標は150名!!イベントのページはこちら・・・
https://www.facebook.com/events/381834252664882/
Googleフォームの参加申し込みサイトはこちら・・・
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegbNOMUIMkfVJp_oyN25TZsDOwOYeavo_qIA1eyTEviaM6gw/viewform?fbclid=IwAR1I34yVwv8On2ADkaCnadagSSQamHg4QKdNM1gLPYfkWy4jVC39y3Oc0aE
2019dproject-1_2

2019dproject-2_2

| | コメント (0)

2019年6月 1日 (土)

6月

うわぁ6月だ・・・そういえば、1年半分終わったって言ってた人がいたけど、それは6月が終わったらね。でも1学期は、もう半分終わった・・・7月2日が要請学校訪問、指導案書かなきゃ。

| | コメント (0)

« 2019年5月 | トップページ | 2019年7月 »