« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »

2019年5月

2019年5月31日 (金)

事前の事前の事前研?

6月の終わりに、丸小研メディア教育部会の研究授業が行われる。授業者新進気鋭のN先生。来週に事前研の勉強会が行われる。それに向けての相談、打合会?ぶっちゃけ、授業どうしよう?何するの?って会。
プログラミングでいこうとは以前話し合っていたのだが、じゃあ何するの?Scratchを考えていたみたいだけど、うーん、増井的にはいまさら?Scratch・・・そこからいろいろ話し合って、T先生にもご参加いただいて・・・最終的にはなんと・・・まあ、こうなってしまったか的なところもあるんだけど・・・来週事前の事前研です。

| | コメント (0)

プール清掃

今年のプール清掃はきつかった。やっぱり人数かな。子どもの数も少ないし、先生も数も少ない。ちょっと無理があるかも。やっぱりそれなりの業者さんを入れた方がいいのかもね。学校の先生を、定額働かせ放題って考えるのはやめた方がいいと思う。
でもまあ、これでプールがきれいになったからいいやとか、子どもたちのよろこぶ顔が・・・なんて言い出すとダメだね。ここはきちんと割り切ろう!!

| | コメント (0)

2019年5月29日 (水)

丸小研

丸小研

| | コメント (0)

2019年5月27日 (月)

Maqueen

届きました。さっそく組み立ててみました。完成まで5分かからないです。しまった・・・電池がない・・・

Img_8915

Img_8916

Img_8917

| | コメント (0)

2019年5月26日 (日)

届きました

しっかり活用していきたいと思います。

Img_8791

| | コメント (0)

2019年5月25日 (土)

運動会

運動会・・・

| | コメント (0)

2019年5月24日 (金)

快晴

市教委に行ってきました。お城がきれいです。

Img_8804

| | コメント (0)

2019年5月23日 (木)

後援

善通寺市教育委員会様から、ご後援の承認を頂きました。ありがとうございました。

Img_8805

| | コメント (0)

2019年5月22日 (水)

予行?

1〜2時間目を使って、運動会に向けた予行練習?最初は、今時予行?なんて思ってたけど、まあ、やってみなきゃわかんないこともあったりして・・・しかし、人数が少ないと言うことは大変だ・・・本番は土曜日。

| | コメント (0)

2019年5月21日 (火)

新任特別支援教育担当教員研修会

今日はこちら・・・
Img_8787

Img_8784

Img_8776

| | コメント (0)

2019年5月20日 (月)

委員会活動

運動会に向けての委員会活動。放送委員会なので、今日の活動は、自分が担当するプログラムのアナウンスの練習・・・人数は少ないけど、頑張ってね。(郡家小の半数だもんね。)

| | コメント (0)

キーボー島アドベンチャー

クラブだけでなく、クラスの子どもたちにもキーボー島アドベンチャーのIDとパスワードを発行。さっそく取り組ませてみた。最初はなかなか思うようには進まない・・・時間をかけてキーボード入力、慣れてもらいたい。

| | コメント (0)

2019年5月19日 (日)

元号

Img_1146

| | コメント (0)

2019年5月18日 (土)

炎上

小学生のYou Tuber ゆたぼんの動画が炎上しているらしい・・・そもそも、小学生のYou Tuberって何よ。You Tubeの利用規約に
本サービスは13歳未満の子供による利用を意図していません。あなたが13歳未満の場合、YouTubeウェブサイトを利用しないで下さい。あなたに、より適しているサイトが他にも沢山あります。あなたにそのサイトが適しているか、ご両親に相談してください。
とあります。小学生は基本YouTube利用してほしくないなあ。やっぱりこのあたりは、親の責任かなあ。彼の将来がちょっと心配です。また、コメント欄が酷いですね。困ったものです。

| | コメント (0)

2019年5月17日 (金)

朝顔の観察・・・

5時間目は、ほぼ毎日1年生のクラスの補助に入っている。きょうは、先日種まきした朝顔に芽が出たので、その観察・・・(うわぁ朝顔の観察なんて何年ぶりだろう・・・)よかったところは、教師が事前に撮影していた朝顔の双葉の写真をプロジェクタで大きく映し出し、子どもたちと共有していたところ。双葉を観察するにあたって何に注目すべきかの視点を与え、そしてスケッチする時のポイントもきちんと説明していた。映し出された双葉の写真をトレースし、スケッチの完成見本としていたところもよかった。でも、実際観察してスケッチするとなると、子どもたちには難しい・・・このあたりなんとかならないかなあ・・・
で、ここから提案。スケッチじゃないとダメなのかなあ。それぞれが自分の朝顔の双葉の写真をタブレットで撮影して、デジタルで観察記録・・・これからはこれでいいんじゃないかなあ。絵が苦手な子もたくさんいて、もちろんスケッチの練習をするということも大切だけど、これからあと何回スケッチするの?まあ、このあたりは、学習のめあてによって変わってくると思いますが・・・自分だったら、iPadで、撮影、コメントを書き込んで・・・動画を撮影するのもいいなあ。写真も1枚だけじゃなくて、友達の朝顔の様子も記録しておいて、比較するとか・・・
Img_8768

| | コメント (0)

2019年5月16日 (木)

全校練習

全校練習、こんな感じ・・・
増井は、今年も放送担当ということで、本部テント。運動会に関係する全ての曲をiPadに入れています。しかし・・・昨年は芝生の運動場、今年は土の運動場・・・砂埃がひどい。1時間の練習後は、もうiPadざらざら・・・こらえてほしい・・・
学校に、運動会で使用するiPadを購入してほしいとお願いしたのだが、基本的にお金がないとのことで却下。というわけで、個人のiPadを使っているのですが、うーん。学校のPC、もしくはタブレットに置き換えようかなあ。間違いなく、1日で動かなくなりそう。特にノートPCなんか、キーボードの隙間から砂埃が入って、大変なことになりそう。メンテナンス契約してるけど、ちゃんと修理してくれるかな?もちろん無償で・・・無理そう。タブレットもあるんだけど、動作遅いし・・・やっぱりiPadだよなあ。さて、運動会は来週末。
Img_8762

Img_8763

| | コメント (0)

2019年5月15日 (水)

マニュアル

放送室にこんなの貼ってあった・・・
Img_8764

| | コメント (0)

2019年5月14日 (火)

運動会

運動会

入場行進 国旗掲揚 校歌斉唱 校長挨拶 児童宣誓 ラジオ体操・・・

入場行進をするのは12年ぶり、国旗掲揚は24年ぶりかなあ。入場行進、入場門から入って、トラックをぐるりというのが12年ぶり。最近は、後ろに整列して、前に来るだけってところが多かったなあ。国旗掲揚が24年ぶりといっても、国旗は掲げてましたよ。朝一番に・・・開会式の時には、すでに掲げられていました。

というわけで、練習にかなりの時間を要しています。

| | コメント (0)

2019年5月13日 (月)

プログラミングクラブ

今年度のクラブ活動初日。今年の担当は、プログラミングクラブ・・・14名の子どもたちが参加してくれました。

| | コメント (0)

2019年5月12日 (日)

2019年 D-project香川 夏季セミナー

2019年 D-project香川
夏季セミナーの告知をFacebook上で行っている。例年、6月に入ってからの参加申し込みのサイトを公開しているのだが、今年は少し早めにスタート。現在12名の方から、参加の申し込みを頂いている。昨年は、協賛企業関係者を含めて、130名近い参加があった。今年は?目標は150名!!イベントのページはこちら・・・
https://www.facebook.com/events/381834252664882/
Googleフォームの参加申し込みサイトはこちら・・・
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegbNOMUIMkfVJp_oyN25TZsDOwOYeavo_qIA1eyTEviaM6gw/viewform?fbclid=IwAR1I34yVwv8On2ADkaCnadagSSQamHg4QKdNM1gLPYfkWy4jVC39y3Oc0aE
2019dproject-1_2

2019dproject-2_2

| | コメント (0)

ミライ

県内で走っているミライ、初めて見た。
001

| | コメント (0)

2019年5月11日 (土)

手打ち十段 うどんバカ一代

いかん!うますぎる!!
Img_8736

Img_8737

Img_8739

Img_8740

Img_8743

Img_8742

Img_8745

Img_8746

| | コメント (0)

改名

なるほど・・・
222

| | コメント (0)

2019年5月10日 (金)

私はスナフキン

ムーミンキャラクター診断

Img_8732

| | コメント (0)

2019年5月 9日 (木)

イースター島にはなぜ森林がないのか

6年生の国語、今日から「イースター島にはなぜ森林がないのか」に入った。導入で、弟が現地イースター島で買った民芸品や現地の写真を見せた。また、iPadのGoogl Earthで、イースター島がどこにあるか、また、ストリートビューで、モアイをチェック。子どもたちは結構興味を持って授業に食いついてきた。今まで社会科専科で、国語の授業ができなかった。ようやく念願の国語の授業。そして、イースター島。この単元でも、ICTの活躍の場はいっぱいありそう。

| | コメント (0)

2019年5月 8日 (水)

いきいきタイム

特別支援学級、自立の授業。勤務校ではいきいきタイムと呼んでいる。今年度2回目のいきいきタイム。でも、内科検診とバッティングして十分時間がとれず・・・なかなかうまくいかないなあ・・・

| | コメント (0)

2019年5月 7日 (火)

10連休明け

10連休明け最初の登校日。どうかな?と少し心配したところもあったが、子どもたちは元気に登校。びっくりするくらいな快晴の空。今日から運動会も練習も始まる。さあ、頑張ろう!!

| | コメント (0)

2019年5月 6日 (月)

2019年 D-project香川 夏季セミナー

2019年 D-project香川 夏季セミナーの告知をFacebook上で行っている。例年、6月に入ってからの参加申し込みのサイトを公開しているのだが、今年は少し早めにスタート。現在12名の方から、参加の申し込みを頂いている。昨年は、協賛企業関係者を含めて、130名近い参加があった。今年は?目標は150名!!イベントのページはこちら・・・
https://www.facebook.com/events/381834252664882/
Googleフォームの参加申し込みサイトはこちら・・・
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegbNOMUIMkfVJp_oyN25TZsDOwOYeavo_qIA1eyTEviaM6gw/viewform?fbclid=IwAR1I34yVwv8On2ADkaCnadagSSQamHg4QKdNM1gLPYfkWy4jVC39y3Oc0aE

2019dproject-1_1

2019dproject-2_1

| | コメント (0)

2019年5月 5日 (日)

10連休も残り2日

長かった10連中も、残り2日・・・うーん、まだ2日もあるんだ。連休明けの準備もかなりできたし、毎年この時期10連休でもいいんじゃないの?

| | コメント (0)

2019年5月 4日 (土)

丸亀お城まつり

10連休の真ん中、3日〜4日と丸亀お城まつり。例年、小学校のマーチングバンドの引率やらでかり出されるので、毎年参加・・・今年は?異動になり、勤務先の学校はマーチングバンドがない。というわけで、出番なし。10数年ぶりにお城まつり不参加。まあ、こんな年もあるんでしょうね。

| | コメント (0)

2019年5月 3日 (金)

後援依頼

香川県教育委員会、高松市教育委員会、坂出市教育委員会、丸亀市教育委員会の後援申請書を作成しました。連休明けに発送します。県内の他の市町村、マスコミ等にも、後援申請したいと思っているのですが、なかなか手が回らなくて・・・

| | コメント (0)

2019年5月 2日 (木)

せとうち先生になろう

香川県公立学校教員募集のパンフレット・・・
優秀な人材が集まればいいですね。
32_panf

32_panf2

32_panf5

32_panf4

32_panf6

32_panf3

 

 

| | コメント (0)

2019年5月 1日 (水)

2019年 D-project香川 夏季セミナー

お待たせしました。2019年 D-project香川 夏季セミナーの参加申し込みのページを開設致しました。今年は、8月10日(土)開催となります。
今年もやります!ワークショップ!今回もたくさんのワークショップを開催する予定です。(詳細は、随時掲載していきます。)また,企業展示コーナーも予定しています。
これだけのワークショップ・企業展示は,県内の教育系イベントでは、最大級です。
夏季休業中ではありますが、満足の1日をお約束します。ぜひ、お近くの先生方お誘いあわせてご参加いただければと思います。
参加の申し込みは、以下のGoogleフォームのページからお願いします。また、開催日は、夏季休業中、お盆前ということもあり、交通機関、高松市内の宿泊施設はかなりの混雑が予想されます。交通手段、宿の確保はお早めにお願い致します。
皆様のご参加をお待ちしております。
参加申し込みはこちらから・・・
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSegbNOMUIMkfVJp_oyN25TZsDOwOYeavo_qIA1eyTEviaM6gw/viewform?fbclid=IwAR1s56zssJWM9gbLbOthftO8yV-h-4Oi8FGLpbyNIf7CgvJh62WpyhxfikI

2019dproject-1

2019dproject-2

| | コメント (0)

令和

新しい時代、令和が始まりました。Googleさんもお祝いです。
Screenshot_20190501-google

| | コメント (0)

« 2019年4月 | トップページ | 2019年6月 »