« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »

2019年3月

2019年3月31日 (日)

平成30年度が終わる・・・

今日で平成30年度が終わります。明日から新年度。平成31年度?新元号年度?4月はともかくとして・・・まあ、明日発表なのですが、このあたりどうするんでしょうね。明日4月1日から新しい職場となります。丸亀市立城乾小学校での勤務となります。どんなお仕事が待っているのか?楽しみです。D-project、この2日間で学んだことを早速明日からの実践に生かしていきたいですね。

| | コメント (0)

2019年3月30日 (土)

D-project 春の公開研究会

D-project 春の公開研究会

| | コメント (0)

2019年3月29日 (金)

ダメだよ〜

こんな座り方しちゃダメですよ〜

Img_8181_1

| | コメント (0)

2019年3月28日 (木)

郡家小学校

今日で郡家小学校での勤務は終了です。7年間お世話になりました。ありがとうございました。明日は1日年休を頂いています。明後日から始まる、D-project春の公開研究会に参加します。日曜日の午前中の総会と午後からの研修会が終わったら、帰ってきますが、翌日は4月1日・・・新しい学校での勤務が始まります。異動ということで、ちょっぴりさみしい年度末でしたが、次年度もよろしくお願いします。

Img_8176

| | コメント (0)

2019年3月27日 (水)

山下

異動になったので、ここは遠くなっちゃうなあ…

Img_8166

Img_8167

| | コメント (0)

2019年3月26日 (火)

新サービス

Appleスペシャルイベント「It's Show Time」が開催された。そこでいくつかの新サービスが発表された。「News+」「Apple Card」「Apple Arcade」「Apple TV+」等のサービス、「新iPad miniと新iPad Air」「新iMac」「新AirPods」等の新製品。これからが楽しみである。


Screenshot_20190326-apple

| | コメント (0)

2019年3月25日 (月)

10連休四国満喫きっぷ

JR四国から、こんな企画切符が発売される。「10連休四国満喫きっぷ」値段は13,000円、四国1周できますよ。


2019-03-25-02


2019-03-25-022

| | コメント (0)

なんか変?

ココログ、リニューアルされたんだけど、なんだか変・・・動きがおかしい。困ったなあ・・・

| | コメント (0)

2019年3月24日 (日)

DQ World

これからはこれかなあ・・・
IQ EQ そしてDQ
Screenshot_20190325-dq-world

| | コメント (0)

2019年3月23日 (土)

全部やろうはバカやろう

さる先生の「全部やろうはバカやろう」、昨日届いていたのですが、さすがに送別会ということもあって、今朝から読み始めました。読みやすさもあり、あっという間に読んでしまいました。言っていることはとてもよく分かる。あとはどこまで自分でやれるか、どこまでまわりを巻き込んでやるかですね。4月から新しい学校に赴任します。久々に学級担任?かも知れませんので、少しでも取り組めたらなと思います。あと、最後の章で出てきた「自分のミッションを持つ」と言うこと。とても大切ですね。仕事を楽しむ、ミッションを持つと仕事が一気に自分のものに・・・まあ、だからといって、ミッションのために、残業はダメですけどね。
Img_8154_1

| | コメント (0)

2019年3月22日 (金)

昼食

今日は給食がありません。久々にフリー団で、お昼・・・
D03d3bfd1c1045c58d17c246cf9f6325

| | コメント (0)

2019年3月21日 (木)

原稿

WSの原稿を修正中。なかなかできない・・・WORDってやっぱりやだ・・・
そう言えば,4月から学校変わるんだけど,新しい学校でも今まで通り一太郎使えるかな?ちょっと心配。

| | コメント (0)

もう使わない

もう使わない・・・
この機器を買ったのは、10年くらい前でしょうか・・・教室の50インチの大型TVが導入されたのですが、地デジチューナーしか付いていなくて(まあ、当たり前ですね)、教室に来ているアンテナ線はアナログ・・・(マジか?でも、まあ当時では当たり前?)せっかくの大型モニターで、きれいな映像を見せてやりたいと、自腹で購入して、教室の大型ミニターにつなぎました。パソコンで録画もできるようなので、機器を取りそろえ・・・でも、さすがにもう使ってないので・・・廃棄・・・です。

続きを読む "もう使わない"

| | コメント (0)

2019年3月20日 (水)

異動発表

異動発表がありました。
この度の人事異動で、丸亀市立郡家小学校から、丸亀市立城乾小学校へ移動となりました。郡家小学校では、7年間という長きにわたり勤めることができましたのも、皆様のおかげと思っております。この7年間、初年度は、少人数算数担当、2年目からは、社会科専科として、また、3年前より、現教主任として日々邁進してまいりました。4月からは、また新しい環境で、新たな役目を果たしてまいりたいと思います。これまでお世話になりました皆様には、大変感謝しております。今後ともよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2019年3月19日 (火)

日産セレナe-POWER

車を買い換えました。日産セレナから日産セレナへという訳の分からない?買い換え?です。正確には「日産セレナハイウェイスターVセレクション+Safety S-HYBRIDアドバンスドセーフティパック」から「日産セレナe-POWERハイウェイスターV」への買い換えです。まあ、平たく言えば、ガソリン車からe-POWERへと言うことですね。そもそも、先代のセレナは、4年しか乗っていないのですが、思っていた以上の走行距離が伸び、1月の時点で、6万㎞オーバー。残クレで購入していたのですが、このまま行くと、来年かなりの追加出費になりそうということで、この時期の売却を考え、話を進めておりました。そこそこの下取り価格だったので、残債もなんとか相殺でき、買い換えとなりました。とは言うものの、セレナでもe-POWERとなるとかなりの高額。さてどうしたものかと思っていると、残クレの金利が期間限定で1.9%、そして想定以上の残価設定!!付属品の値引きキャンペーンもあり、いろいろ交渉を重ね、1月末にめでたく成約。本日納車となりました。
覚え書きと言うことで・・・

車両本体価格 3,404,160円
メーカーオプション価格 286,200円
ディーラーオプション価格 付属品価格 206,302円

車両本体値引き 130,436円
付属品割引価格 50,000円

車両代合計 3,716,226円
販売諸費用(課税) 69,579円
販売諸費用(非課税) 131,470円
税金保険料等 39,580円
支払い合計金額 3,956,855円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月18日 (月)

air

みんなにさらなる力を
20190318_230921

| | コメント (0) | トラックバック (0)

訃報

ロッケンロール内田裕也氏のご冥福をお祈りします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

よかった

PTA会長の話、よかった!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

専科

次年度は英語専科を導入?ということは、私のような社会科専科は廃止orz と言うことは、久々に?!楽しみ〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

来年度に向けて

現教・・・引き受けるつもりは全くないのだが、来年度に向けて準備をしておかなくてはならない。全23回・・・
4月3日 現教推進
4月4日 全体会
5月8日 児童理解
5月22日 全体会 部会研修
6月5日 研究授業 or 幼稚園との交流
6月12日 全体会 人権・同和教育研修
7月3日 研究授業
夏季休業中に2日間(半日研修・1日研修)現教を設定
9月4日 全体会 要請学校訪問に向けて
9月18日 研究授業
9月25日 全体会 部会研修
10月2日 研究授業
10月9日 全体会 人権・同和教育研修
10月23日 研究授業
10月30日 全体会 人権・同和教育研修
11月13日 研究授業
12月4日 人権・同和教育研修
1月8日 全体会 部会研修
1月22日 全体会 人権・同和教育研修
1月29日 研究授業
2月5日 全体研修 人権・同和教育研修
2月26日 全体研修 or 幼稚園との交流 
3月4日 全体研修 次年度に向けて
こんな感じ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

チャギントン

岡山電気軌道が、英国生まれの人気アニメ「チャギントン」とコラボした都市型エンターテインメント観光電車「おでかけチャギントン」を発表。
そもそも、チャギントン、初めて知った・・・叡山電鉄の比叡なら知ってる・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

有給義務化

有給義務化・・・8月13日(火)から8月16日(金)まで4日間学校閉庁日。これで、有給義務の80%を強制消化・・・あと1日くらいとってくれるだろうと言うもくろみ?ここまでされると、もうあと1日、絶対にとりたくなくなってしまうけど、とっちゃうんだろうなあ・・・
ちなみに今年の夏は、8月10日(土)から8月18日(日)までの9連休設定・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

D-project春の公開研究会2019 in 京都

D-project春の公開研究会2019 in 京都
今年のテーマは、「主体的・対話的で深い学びとメディア表現 〜メディア創造力育成の授業〜」です。
日時  2019年3月30日(土) 9:40 - 16:45(受付 9:00~)
会場  同志社中学校・高等学校(京都岩倉)
皆様のご参加をお待ちしております。
参加申し込みはこちらから・・・
2019

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キャリブレーション

PCがかわったので、てれたっちのソフトをインストール、そしてキャリブレーション。キャリブレーションだよ、CAN YOU CELEBRATEじゃないよ。でも、25点はちょっと大変・・・
でも、4月からもこの設定できる人、ちゃんと育ててなくちゃね。というか、説明書読めば分かるけど・・・
Img_8130

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うーん・・・

なんかなあ、少しでもよくしようと提案しても、はい聞きました。何か?で終わってしまう。今やんないとダメですよ間に合いませんよといっても、4月になってからすればいい・・・と。いや、だからそれでは間に合わないんですと・・・どうも聞き入れてくれそうにもない。うーん・・・自分に関係のあること以外のことに関して提案しようとするとこれだ・・・こんなことが続くと、提案をしなくなってしまう。ということは、担当者が変えようと思わなければかわらない。そもそも担当者が変えようと思っても、その上が変えようと思わなければかわらない。つまりよくはならない。そうか、ここが止めてるんだ。
と言ったことを書くとまた呼び出しだ・・・とほほ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月17日 (日)

未来の世界?

5Gイメージビデオ「Connect Future -5Gでつながる世界-」を使って授業をしました。2020年代後半から2030年ごろ、5Gを含むさまざまなICTが広く使われた日本社会と家族の姿をイメージした動画です。高画質多視点映像、自動運転、ドローン、遠隔医療、小売、多言語同時翻訳、高画質ライブ映像、多地点同時音楽セッションなど、さまざまなICTが使われた近未来の日本の姿を見て、子どもたちは何を考える?10年後・・・子どもたちが、社会人となる頃です。
Img_1118
 
Img_1117
 
Screenshot_20190317_g_google

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月16日 (土)

卒業式に向けて

卒業生の教室を飾る花・・・
Img_7857

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月15日 (金)

卒業式準備

午後から卒業式の準備・・・今年の5年生は、よく動きます!!あっという間に準備が終わりました。4月から最上級生、着実に伝統が引き継がれています。
Img_7870

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月14日 (木)

昼休み

しっかり作り込んでいる!!
Img_7844

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月13日 (水)

予約

サンラポーむらくも、10月17日・18日、連泊で予約しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

充電中

充電中・・・
Img_7826
 
Img_7827

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月12日 (火)

D-project春の公開研究会2019 in 京都

D-project春の公開研究会2019 in 京都
今年のテーマは、「主体的・対話的で深い学びとメディア表現 〜メディア創造力育成の授業〜」です。
日時  2019年3月30日(土) 9:40 - 16:45(受付 9:00~)
会場  同志社中学校・高等学校(京都岩倉)
皆様のご参加をお待ちしております。
参加申し込みはこちらから・・・
2019_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月11日 (月)

3.11

東日本大震災、あれから8年になります。最近、メディアでも特集を組んでいますが、驚かされることばかり・・・まだたくさんの方が行方不明・・・
黙祷
こんなサイトも・・・
Screenshot_20190311_3_11_yahoo_japa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

卒業式予行練習

卒業式の予行・・・4時間目にその準備。増井はBGM担当ではあるが、それ以外にもいろいろ。照明、カーテン、スクリーン、PC、プロジェクターの設置や撤去、それらに付随する準備も含めて、かなりの量・・・まあ、毎年のことなので・・・卒業式本番は、1週間後の来週の月曜日。
Img_7792
 
Img_7795
 
Img_7797
 
Img_7799

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月10日 (日)

花束

花束を頂きました。
Img_7791

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 9日 (土)

頭かゆいところありませんか?

卒業式も控えているので、いつものところに散髪に行ってきた。そんなに混んでいるわけでもなく、すぐにカット・・・でもって、シャンプー・・・いつものように「頭かゆいところありませんか?」と聞いてくる。いつものように「ありません・・・」と返事。ん?そういえば、今まで「頭かゆいです〜」とか、「○○がかゆいです〜」なんて答えたことないなあ。だって頭かゆくないもん。みんななんて答えてるんだろう?「ちょっと耳の上がかゆいです。」とか、「○○がかゆいです。」なんて答えてるんだろうか?そうしたら、店員さんは頭かいてくれるのだろうか?どれくらい?うーん、謎だ。しかし、かゆくもない頭をかゆいと言う勇気はないし・・・背中がかゆいですなんてボケる勇気もない。(つっこんでくれるかな?)みなさんはどうしてるんだろう。ちなみにGoogle先生に聞いてみたらこんなサイトを紹介された。
みんなそれなりに悩んでるみたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 8日 (金)

マイクラ

6年生のクラスでも協働学習、マイクラ体験。以前にも使ったことのあるクラスなので、どんどん進む・・・お題は、歴史上の建造物・・・
Img_1052
 
Img_1053
こちらは、平安時代の頃の建物。民家かな?建物の中もかなりこったつくりになっている。
Img_0640_2
 
Img_0639
 
こちらは鹿苑寺金閣だそうです。池もつくったそうです。
Img_0327

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 7日 (木)

体験

協働学習、マイクラを体験。5つのグループが1つの世界に入って街づくり・・・私も操作方法をいろいろと教えてもらってます。
Img_7762
 
Img_7765

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 6日 (水)

現教

今年度最後の現教・・・県外出張報告のあと、本日のメイン。「働き方改革×カリキュラムマネジメント×学校評価」まずは、先生方の考えをMentimeterを使って集約。こんな感じになりました。何について聞いたかは、恐ろしくて書けません(笑)これをもとにいろいろ話し合い・・・少しでも働き方改革が進めばと思います。
Screenshot_20190307_interactive_pre
Screenshot_20190307_interactive_p_2
Screenshot_20190307_interactive_p_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 5日 (火)

体育館朝礼で・・・

毎年恒例の校長先生ライブ・・・前日のセッティングを含めて、校長先生自ら準備。増井も少しお手伝い・・・6年団の先生方も参加して、大盛り上がりでした。
Img_7734
 
Img_7745
 
Img_7748
 
Img_7751
 
Img_7757

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 4日 (月)

これはわかりやすい!!

これはわかりやすい!!また現教で使わせて頂きます。
Img_1046

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コンピュータ室が・・・

雨の日・・・コンピュータ室が凄いことになっています。
Img_7732

| | コメント (0) | トラックバック (0)

涙腺が崩壊

今年もNHK for Schoolの番組、学ぼうBOSAIを活用している。今日子どもたちと視聴したのは、アニメで学ぶ“命を守るキズナ”という番組。昨年も視聴し、子どもたちと災害が起こった時にどうすればいいのか、この番組から学んだのだが・・・やっぱり涙腺が崩壊してしまった・・・年をとると涙腺の崩壊が激しい・・・
Img_7725

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 3日 (日)

支払い方法・・・

最近、やたらと支払い方法が多様化している。今日も初めての支払いを体験。ポイントがたまってきたので、メルペイを登録。近くのコンビニで、メルペイを使って支払い。思わず、「あっ、できた。」今までは、売上金がたまってから現金振込の手続きをしていたのだが、直接ポイントから支払えるというのは確かに便利である。銀行口座を登録すれば、チャージもできるし、メルカリ内で、商品を購入したりもできる。まあ、あまりそこまでは使わないと思うけど・・・
自分のスマホをみてみると、ApplePay、PayPay、Suica、Origami、Tマネー、これにQUICPay、あと、クレジットカード各種・・・
うーん、管理しきれない・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 2日 (土)

構想

現教、次年度の構想。今ある3部会、学びづくり部会、心づくり部会、体づくり部会。これらを再編。学びづくり・学力向上推進部会、仲間づくり・人権同和教育推進部会、幼・保・こ・小連携・活動推進部会。ああ、ネーミングが悪すぎる・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2019年3月 1日 (金)

6年生を送る会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2019年2月 | トップページ | 2019年4月 »