市教委から啓林館のデジタル教科書のインストール用のCDが送られてきた。というか市教委に用事があって行った先生が、担当者から渡されたので持って帰ってきた。で、今私の手元に・・・今回の教育用PCのリプレイスにあわせて市教委が契約したものなのだが、東京書籍のデジタル教科書は当初から使えていたのだが、啓林館の算数のデジタル教科書は使えなかった。2学期も始まり、早く授業で使いたいと、校内外いろいろなところから要望もあり、いつになったら使えるの〜と、教頭を通じて市教委に要望を伝えるもなかなか返事をもらえない。でもって先日、ようやくインストール用のIDとパスワードを頂いた。でも・・・インストール用のCDがない。あの〜IDとパスワードだけでどうやってインストールするんですか?そりゃそうだねと・・・(何じゃ?!)でも、市教委からその後の回答がない。水曜日、隣の学校の情報担当の先生と話す機会があって、算数のデジタル教科、どうしてます?って聞いたら、CDはあるんだけど、IDとパスワードもらってないので、インストールできないと・・・おいおい、うちとは逆ですか・・・いったいどうなってるの?で、今日。CD届きました。どうやら、市教委さん、郡家小にCDを渡すの、完全に忘れてたみたい。おいおい!!9月からずっと使えなかった2カ月半、いったいどうしてくれるの?税金の無駄遣い?2カ月半、算数のデジタル教科書使って、学力向上が図れたかも知れないのに、それができなかった。子どもの学力保証、どうしてくれるの?責任とってよ!!と、言いたい・・・とほほ・・・
さて、インストールは誰がするんですか?1年から6年まで24学級。特別支援学級は3クラス。ここには、1年から6年まで全ての学年のデジタル教科書インストールしないとね。少人数算数教室・・・ここは、低・中・高だから、それぞれ2学年分インストールしないとね。24+18+6=48うわっ、インストール作業48回ですか?市教委してくれないの?なんで?1学年インストールするのにどれだけ時間かかるか知ってますか?1時間はかかりますよ。PCは、いろんな教室に散らばってるから、同時並行で作業はできないし・・・えっ、私がするんですか?夜中に一晩中かかってでもしろって?それって、残業代でますか?まあ、出ないでしょうね。教員免許なくてできる仕事は、い・た・し・ま・せ・ん!!って言いたいよ。これは、市教委がしかるべき費用を払って、納入業者さんがするべきことだと思うけど、違う?こりゃ冬休みないな。
こんなことばっかりだなあ。
コメント