ああ〜
現場の各先生方が困る・・・増井に相談・・・解決。でもいいんですが、そのことを誰も知らない。管理職も市教委県教委も知らない。それでいいのかなあ・・・現場が困っていることをまずは管理職に伝え、管理職がきちんと委員会へ伝える。それに対して、現場がどうなったら一番いいのかを考えて、委員会が対応する。もちろん最後の現場というのは子どもにとってという意味です。委員会から業者に丸投げなんてもってのほかです。業者さんは業者さんで、委員会の指示がないと動けませんと・・・まあそりゃそうだ。お金も絡んでくるしね。業者さんはサービスでは動いてくれません。じゃあ、現場の先生は、サービスで動いていいの?今日は台風のため休校。でもって、やんなきゃいけない仕事もいっぱいあったけど、午前中から、完全にICT支援員!!ぼうけんくんの使い方を教えて。子どものノートをプロジェクタで映したいんだけど。ぼうけんくん、実物投影機のように使えない?(教師が作業をしているところをリアルタイムで大きく見せたいらしい・・・)ネットにつながらない。ネットにつながっても遅い。NHK for Schoolが再生されない。音が出ない。音が小さい。mimioの使い方がわからない。単焦点のプロジェクタないの?デジタル教科書が動かない。テザリングの仕方がわからない。プロジェクタの入力切り替えが上手くいかない。HDMIケーブルがおかしい。スピーカーないの?お気に入りがなくなった。オルフィスのスキャナーのデータどうやってPCに取り込むの?IPアドレス入力してもオルフィス見つからない。オルフィスが標準の印刷機にならない。デジカメの反応が遅い。校務用PCからLANケーブル抜いたら、再ログインできない。校務用PCスリープしないように設定できない。Gmailが使えなくなった。私も単焦点プロジェクタがほしい。スキャナのデータをどうやって校務用PCから教育用PCに持ってくるの。ああ〜
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- メディア・リテラシー情報(2022.05.18)
- GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー 〜安心して 1 人 1 台端末の活用をすすめていくためのメディア・リテラシー教育〜(2022.05.16)
- D-project2022(2022.05.14)
- 2022 D-project香川 夏セミナー(2022.05.12)
- 電子黒板(2022.05.09)
コメント