« 始業式 | トップページ | ああ〜 »

2018年9月 4日 (火)

とほほ・・・

最近とほほネタが多いなあ・・・
先日の校務用PCの入れ替え以降、今までつながっていた教室のPCがネットワークにつながらなくなった。今まで使えていたデジタル教科書(国語、社会科、理科)、インターネット、NHK for Schoolなどが、使えなくなった。まあ、それがわかったのが昨日の話で、今日は今朝から、先生方からの問い合わせが私のところにいっぱい・・・(まあ、昨日からもあったんですが・・・)このままだと、明日からの授業に支障が出る。来週に控えた教育委員会の訪問の授業、来週末のフリー参観・・・そもそも、校務用PCが職員室から持ち出せないので、体育館での修学旅行周知会でプレゼンさえもできない。もちろん、教育委員会の訪問時に図書室で行う、学校経営説明、本校の研究その他取り組みの説明にもプレゼンは使えない。まあ、そんなことはどうでもいいのだが、授業ができない(授業で使えない)というのは困る。
ありがたいことに、教頭先生が、市教委に現場の困り感を伝えてくださった。で、その回答・・・教育用PC(先日まで使っていた校務用PCをリフレッシュしたもの)が、学校に配備されるのは、10月後半?から11月?それ以外のPCを教育用ネットワークにつなげるのには、許可がいる?今までのPCは使わないでほしい、廃棄・・・はい、終了。
というわけで、増井の授業は、新採時の30年前のスタイルに戻ります。チョーク1本に愛を込めて・・・あとは話術で・・・えー、教科書〇〇ページ右下の〇〇の資料を左下の方見て・・・先生何処ですか?先生はここにいますよ。そうじゃなくて、どの資料の何処を見るんですか?だから、教科書〇〇ページ右下の〇〇の資料を左下の方に丸々があるでしょ、そこね。ザワザワザワ・・・
無理だ。もうそんな授業じゃ誰もついてこない。室町の文化、能や狂言を言葉だけでどうやって説明するんだ。写真も拡大出来ない。動画も見せることができない・・・
そうか、教育委員会の人たちは、こうした授業したことないから、PCが、ネットワークにつながらないことの大変さがわかんないんだ。わかんないこと、経験したことがないことを説明する、わかってもらうのは大変だ。どうしたら、私の思いが伝わるの?委員会に直接電話しましょうかといったら、それはやめてくれと言われるし・・・( ;´Д`)

|

« 始業式 | トップページ | ああ〜 »

ICT」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: とほほ・・・:

« 始業式 | トップページ | ああ〜 »