とほほ・・・
ありがたいことに、教頭先生が、市教委に現場の困り感を伝えてくださった。で、その回答・・・教育用PC(先日まで使っていた校務用PCをリフレッシュしたもの)が、学校に配備されるのは、10月後半?から11月?それ以外のPCを教育用ネットワークにつなげるのには、許可がいる?今までのPCは使わないでほしい、廃棄・・・はい、終了。
というわけで、増井の授業は、新採時の30年前のスタイルに戻ります。チョーク1本に愛を込めて・・・あとは話術で・・・えー、教科書〇〇ページ右下の〇〇の資料を左下の方見て・・・先生何処ですか?先生はここにいますよ。そうじゃなくて、どの資料の何処を見るんですか?だから、教科書〇〇ページ右下の〇〇の資料を左下の方に丸々があるでしょ、そこね。ザワザワザワ・・・
無理だ。もうそんな授業じゃ誰もついてこない。室町の文化、能や狂言を言葉だけでどうやって説明するんだ。写真も拡大出来ない。動画も見せることができない・・・
そうか、教育委員会の人たちは、こうした授業したことないから、PCが、ネットワークにつながらないことの大変さがわかんないんだ。わかんないこと、経験したことがないことを説明する、わかってもらうのは大変だ。どうしたら、私の思いが伝わるの?委員会に直接電話しましょうかといったら、それはやめてくれと言われるし・・・( ;´Д`)
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.07.06)
- 文科省リーディングDXスクール特別サイトを公開(2023.07.04)
- 2023 D-project香川 夏セミナー開催決定!!(2023.06.11)
- D-project香川夏セミナー開催決定!!(2023.06.08)
- 大手前高松中高ICT公開研究会(2023.05.21)
コメント