三重県教育工学研究会 夏季セミナー
三重の中村先生からのご紹介です。 新時代の教育を切り拓く
「プログラミング教育」で子どもたちに培いたい力とはどんなものでしょうか。AIが身の回りの様々な場面で導入されている今、子どもたちにつけたいのは「人間力」です。プログラミング教育が目指すのは、子どもみんながプログラマーになる力をつけるのではなく、仲間と協力しながら、「どうしたらこの課題を解決できるの?」とか、「どんな道筋をつければ目的を達成できるの?」といった先の見通しをつけ、それを実行できるようになる力を、この教育を通して身につけさせることです。このセミナーは、その具体的な実践について、参加者の皆様と学習していこうと考えて企画しました。皆さん、どしどし参加ください。 ちなみに、11日三重、12日香川とセットでセミナーに参加するとお得なことが・・・13日のうどんツアーご招待・・・さあ、これはもう参加するしかない!!
とても素敵な会です。みなさんどうですか?
プログラミング学習を探る
| 固定リンク
「ICT」カテゴリの記事
- メディア・リテラシー情報(2022.05.18)
- GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー 〜安心して 1 人 1 台端末の活用をすすめていくためのメディア・リテラシー教育〜(2022.05.16)
- D-project2022(2022.05.14)
- 2022 D-project香川 夏セミナー(2022.05.12)
- 電子黒板(2022.05.09)
コメント