« 年休 | トップページ | 丸小研メディア教育部会 研究授業 »

2018年6月26日 (火)

ブロック塀調査

新聞やTVのニュース、SNSでも話題になっているブロック塀の調査・・・やってきました。大切なことだとはわかっていますが、ネットでも言われているように、学校の教員にどうしろと・・・ブロック塀が危険かどうかは、教員は全くの素人なので、判断できません。また、校区内全てのブロック塀なんか、見て回ることすら無理です。学校の全ての授業を止めて、全ての教員が、1週間くらいかければ、校区内じっくり見て回れるかもしれませんが・・・でも見るだけで、危険かどうかの判断はできません。まして、個人の家・・・個人の敷地・・・勝手に入れませんし、ブロック塀を揺すってみるなんて・・・無理です。地震で危険なのは、何もブロック塀だけではありません。屋根、電柱、エアコンの室外機、固定されていない自動販売機、窓ガラス・・・自分たちの身の回りには、そういった危険なものがいっぱいある。もし地震が発生したとき、そういったものからどう身を守るかが大切なのでは・・・例えば、子どもたちにスマホを持たせておいて、緊急地震速報をいつでも受信できるようにしておくとか・・・そして、速報を受信したとき、素早く行動がとれるようにするとか・・・まあ、今のようなブロック塀の調査は、何の役にも立たないといっちゃうと、クレームが来るけど、調べた後が大事ですよね。校区内に、これだけ危険なブロック塀がありますって、公表するだけでは、不安をあおるだけ・・・じゃあ個人に、なんとかしろですか?なんとかできないから困ってるんでしょうね。今後の展開は?

|

« 年休 | トップページ | 丸小研メディア教育部会 研究授業 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ブロック塀調査:

« 年休 | トップページ | 丸小研メディア教育部会 研究授業 »