« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »

2018年5月

2018年5月31日 (木)

NEE

NEE大阪、申し込み完了。今年も参加します。6月15日は、043、16日は、020、027、039に参加予定です。
Nee

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月30日 (水)

はじめてのプログラミング体験教室

いよいよ今週末開催です。
1
2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月29日 (火)

体育館朝礼

今日の体育館朝礼から、カシオの超単焦点プロジェクターの使用を開始!!思ってた以上にスクリーンの近くから投影でき、明るい!!ステージ上にプロジェクターを設置すると言うことで、フロアにカートなど余計なものを置かなくてすむ。体育など、活動を伴うときでも、フロアを思う存分使うことができる。さあ、どう使っていくか・・・楽しみである。
Yjb1rfr3scqzbaaprqbetg
 
Rkws3merc2bqzkfe8i0bq

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月28日 (月)

娘から・・・

ありがとう!!
Bazlpmvsa6q5czw9epwoa
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月27日 (日)

プログラミング・・・

パラーメータをどう設定する?
Img_0642
Img_0643
Img_0644
Img_0645

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月26日 (土)

準備完了

いよいよ運動会が始まります。さあ、本部席、放送の準備も整いました。
Jjoah25r6hrigtqnmgq
 
8smbrbprskjb38fbiuq
 
Iybe6laarnorc9llsq2kda

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月25日 (金)

まなボード

昨日の丸亀市小学校教育研究会社会科部会の研究授業の事前研で、来週の研究授業でまなボードを使ってみてはということになり、10枚と言いたいところだが9枚届けた。使ってくれるとうれしいな。というか、話し合いをさせるなら必須でしょう。
で、なぜかその学校の先生方にまなボードの使い方ミニ研修会。A3の紙をラミネートしてなんちゃってホワイトボードを作って使っているらしいのだが、小さいし、マーカーで書いたものが上手く消えないし、資料を挟み込めないし・・・いろいろ困っているみたい。これを機に是非購入して使ってほしい。
話はまだ続いて、どうも1経の先生がまなボードを昨年あたりからずっと使いたかったみたいで、まなボードめちゃくちゃ気に入ってくれている。でも、学校にはない・・・学校で買ってもらったら?教材備品の購入希望出した?どうやら出してないらしい・・・うーん、でも、そんなに気に入ってくれて使いたいというのなら、なんとかしてあげたい。
あれ、そういえば、新型まなボード10枚あるような・・・というわけで、来週持って行きます。どんどん使ってね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月24日 (木)

今日は1日外で・・・

土曜日が運動会。今朝まで一部雨が残っていたが、日中は快晴。風が心地よい。1時間目は全校練習。そして、その後は、音出しの確認ということで、1日外で・・・やっぱり一度やって置かないと本番、当日が心配。まあ、これでなんとかなるでしょう。テントの下にずっといたんだけど、放課後職員室に戻ると、顔が真っ赤ですよと・・・うーん。
Cuoww3rpqeaupimz1gdvwa
 
F52yqphqcwtlbavsdejta

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月23日 (水)

心肺蘇生法

心肺蘇生法、AEDの使い方についての研修会を行いました。今週末は運動会、来月からは水泳学習も始まります。あってはならないことですが、万が一に備えて、何度も手順を確認しました。
Xyc4itwhsbgnbxwiog1saa
 
Nvjqemtytkqbmrb0wsyatg
 
Ihvbobq9yrdttoida50a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月22日 (火)

ストップウォッチ

運動会のリレー、地区対抗リレー予選は男女各2組あって、タイムレース。決勝へは各4チームか進む。というわけで、タイムを計らなくてはいけない。ストップウォッチの操作で苦労している(どのボタンを押したら、ラップが表示されるのか?また、液晶画面が小さくて、ラップは、1の記録しか見ることができない。)ので、iPhone使ってみたらと進言。iPhoneのストップウォッチの機能、いいよ!!これは使わない手はない・・・と思う。というか、もうみんな使ってますよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月21日 (月)

まとめ

ロイロを使って、国土の気候の特色についてまとめています。この後は、発表会・・・
O86sfqorf8izotv7qtea
 
Oe3kjgpcta2a71tkoenj9a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月20日 (日)

シェイク

話題なので、買ってしまいました。美味しかったです。
Img_0176

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月19日 (土)

はじめてのプログラミング体験教室

午前16名 残席4
午後24名 残席0
となりました。
午後の参加申し込みは、締め切りたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月18日 (金)

iPad

うーん、iPadが微妙にたりないかもしれない・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月17日 (木)

はじめてのプログラミング体験教室

はじめてのプログラミング体験教室、申し込みが始まって、3日目ですが、たくさんの子どもたちからの申し込みがありました。5月17日現在、午前の部が16名、午後の部は21名となっています。申し込んで下さった皆様、ありがとうございます。子どもたちの,そして保護者の皆様のプログラミングに対する熱い思いが伝わってきます。その思いに応えられるよう準備を進めていきたいと思います。
1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月16日 (水)

電話

NHKから電話があった。さて、どうしよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月15日 (火)

はじめてのプログラミング体験教室

本日、郡家小学校の3年生から6年生の児童にはじめてのプログラミング体験教室の案内チラシを配布致しました。さっそくメールにて参加の申し込みを頂きました。午前の部、午後の部、共に定員は20名です。近日中に近隣の小学校にも案内チラシを持って行きたいと思います。なお、遠方からの参加も大歓迎です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめてのプログラミング体験教室

丸亀市教委様から後援の承認通知書が届きました。これで、本事業は、丸亀市教育委員会の後援事業として実施致します。
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月14日 (月)

IE

IEが言うことを聞かなくて開きたいページが開けないので困っている・・・ChromeかFirefoxで開いてみたらと進言。あっ開けたと・・・なんで?うーん、何でと聞かれてもよくわからん。まあ、押してだめなら引いてみな、別の方法でやってみあたら・・・かな。目的を達成するのに方法は1つじゃない。いろんな方法があって、それを知っているか知らないか・・・知っていてもやってみるかやってみないか・・・かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月13日 (日)

けっこう降ってるなあ・・・
Img_0066

| | コメント (0) | トラックバック (0)

プログラミング体験教室 参加者募集

プログラミング体験教室の参加者を募集します。

以下は案内文です。

プログラミング体験ワークショップへようこそ!!
 ワークショップの具体的な内容を紹介します。午前中は、Sphero(スフィロ)を使ってのプログラミング体験です。スフィロは、アメリカ生まれで、アプリと組み合わせて、遊びながらプログラミングが学べるロボットです。最高時速7㎞、防水加工をしているので、プールでも使えます。みなさんは、スターウォーズという映画を知っていますか?その映画のフォースの覚醒(かくせい)に登場するキャラクターで、スフィロが開発した「BB-8 by Sphero」も同じようにプログラミングできます。今日は、スフィロを光らせたり、走らせたり・・・方向を変えたり、迷路を走らせたり、障害物をよけたり・・・友だちと協力しながらスフィロをプログラミングしてみたいと思います。
 午後からは、littleBits(リトルビッツ) STAR WARS(スターウォーズ) R2-D2 ドロイド・キット を使ってのプログラミング体験です。自分の手でR2ドロイドを組み立て、リトルビッツモジュールを繋ぎ、様々なアクションが実行できます。タブレットでプログラミングすると、R2ドロイドに新たな能力を与えることができます。なんと22種類ものミッションが用意されています。友だちと協力しながらR2ドロイドをプログラミングしてみたいと思います。
プログラミング体験教室への参加の申し込みは、以下の用紙に必要事項をご記入の上、香川メディア教育研究会事務局 増井泰弘 までお願い致します。または同じ内容をメールでお送り頂いても構いません。なお、申し込み多数の場合は、先着順と致します。また、申し訳ございませんが、プログラミング体験教室は、小学3年生以上を対象と致します。よろしくお願い致します。
Photo
2_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月12日 (土)

はじめてのプログラミング体験教室

はじめてのプログラミング体験教室、6月2日(土)に開催します。
Photo
2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple Care

懸案だったApple Careの加入、先週加入の手続きをして、それがどうも上手くいかなかったようで、契約が完了というお知らせメールが来ない・・・72時間待ってくれと言われていたが、変化無し・・・というわけで改めて電話・・・最終的には、係の方に加入の手続きをお願いすることになった。しばらくして、完了のメール・・・うーん、Appleさん、応対はいいのだが・・・でも、まあなんとか手続き終了ということで、よかったよかった。子どもたちが使うものなので、やっぱり落としたり・・・落としたり・・・予期しない使い方もあるやら・・・まあ、これで少しは安心です。来週からは、本格的に子どもたちに活用させようかと思っています。さあ、どのアプリ使おうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月11日 (金)

ミニ研修

新採の先生が・・・教室にある謎の機械を(以前増井先生が使ってたと思うのですが・・・)どやったら使えるのか教えていただけませんか?と。もちろんお忙しいと思うので、お時間のあるときでかまわないので・・・と。そんなチャンス逃す手はない。使いたいと思ったとき、学びたいと思ったときが一番!!というわけで、密かに帰ろうとしていたのですが、突然ですがミニ研修スタート!!
謎の機械というのは、携帯型電子黒板ユニットのmimioです。5年前に丸亀市に各校3台ずつ整備されているもので、増井お勧めのICT機器です。いつものようにパッパとつないで、キャリブレーション・・・そこから先は、初めて見る先生にとっては夢の世界?今まで屈み込んで、PCの前でマウス操作していたのが、ペンを持ってスクリーンをタッチするだけで、PCの操作が自由自在。算数の教科書や国語の教科書、学習類などのd-bookPROで作成したデジタル教材、そしてデジタル教科書。拡大縮小、書き込みが自由自在。そうですよね。これを使わない手はない。驚きとともに、これを使って授業がしたいという気持ちがどんどん高まってきています。いいですね。これからが楽しみです。あとで、D-proの夏のセミナーに誘っちゃおう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月10日 (木)

届きました

BB-8です。めっちゃかわいい!!
Img_0033

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 9日 (水)

現教

本日の現教
15時20分〜15時30分 全体会
15時30分〜16時00分 学年部会
16時00分〜16時40分 3部会
です。
秋の南学校群小中人権同和教育研修会に向けての話し合い・・・
1学期の取り組み、6月の学年授業、夏に向けてのスケジュール等の話し合い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 8日 (火)

つべこべ言わずやってみろ

届きました。つべこべシール!!さて、明日の現教で使う?
4sxduarit7mmzuptyybrja

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 7日 (月)

届いた・・・

手配していたものが届きました。そうか、最近のはこうなってるんだ・・・知らなかった。
Fullsizeoutput_228e

| | コメント (0) | トラックバック (0)

駐車場

なんとかならんもんだろうか・・・雨の日はこんな感じ、これから梅雨のシーズン。まさにとほほである。
Img_0002

Img_0003

Img_0007  

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 6日 (日)

購入

なくしてしまいました・・・というわけで、購入。
Fullsizeoutput_228d

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 5日 (土)

つべこべ言わずやってみろ

つべこべ言わずやってみろ
今話題のつべこべシール購入しました。届くのが待ち遠しいです。で・・・どのシーンで使おう?
Fullsizeoutput_228b

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラウドファンディング関連購入品

クラウドファンディングに関連して個人で購入した品物です。

支出 248,118円
内訳
Pad 9.7インチ 32G 40,813(税込み) × 3= 122,389円 
Apple Care+ 8,400 × 3 + 消費税 = 27,216円
iPadケース 1,468(税込み) × 1 = 1,468円
Sphero SPRK+ロボット 16,493(税込み) × 5 = 82,465円
littleBits STAR WARS R2-D2 14,580(税込み) × 1 =14,580円

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラウドファンディング購入品

今回のクラウドファンディングにおける収支報告

収入 512,000円

支出 512,000円
内訳
IPad 9.7インチ 32G 35,800 × 6 + 消費税 = 231,984円 
Apple Care+ 8,400 × 6 + 消費税 = 54,432円  
Apple Pencil 9,800 × 1 + 消費税 = 10,584円
Sphero SPRK+ロボット 16,800 × 5 + 消費税 = 90,720円
Parrot Mambo Fly Drone 13,800 × 1 + 消費税 =14,904円
iPadケース 1,466(税込み) × 8 = 11,678円
iPadケース 1,588(税込み) × 1 = 1,588円
ワークショップ会場費等 2,197円
手数料+消費税 94,003円

以上

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Apple Care

いろいろあって、Apple Careに電話・・・あっ、Apple Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタの件ではないですよ。別件です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 4日 (金)

世界卓球

世界卓球が盛り上がっている。女子は決勝進出、男子は・・・水谷!(^^)!頑張れ!!
Header
https://sports.yahoo.co.jp/events/pingpong/wc_2018/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Lightning - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ

やっぱり断線しやすいのかなあ・・・Apple Careで、修理?交換?可能ということなので、Webから手配しました。
Mmx62_av1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 3日 (木)

お城まつり

今年も写真係ということでお城まつりに参戦!!毎年のことですが・・・連休のど真ん中3日にお祭りだなんて,ちょっと考えて欲しいよなあ。何にもできない・・・
Dsc_0001

Dsc_0031

Dsc_0253

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 2日 (水)

現教

現教、人権・同和教育に関しての研修・・・大変充実した内容でした。
Pjifbu1arbmtxlc5nmbgtq_2

Mnqwdx56se1cck9iqfwa

| | コメント (0) | トラックバック (0)

走行距離

まあ、別にどうってことないのですが、たまたま写真に撮ったので・・・
Fullsizeoutput_2281

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歩道?

校舎の南側がアスファルトで舗装されました。歩道?でしょうか・・・これまで、雨の日はどろべちゃで、なかなか大変でしたが、これで子どもたちも足下を気にせずに歩くことができるでしょう。
Zrwfbktfshuhmb6cwnxzxg

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年5月 1日 (火)

屋上から・・・

3年生の社会では学校のまわりの様子について学んでいます。今日は、校舎の屋上に行って、高いところから、学校のまわりの様子を見てみました。少し霞んではいましたが、東の方には飯野山、南の方にはレオマワールド、西の方には大麻山や雨霧山、北の方には丸亀陸上競技場や丸亀城が見えました。
Rhvrlrqk8p8nm4gavw

Isizpqueqfm3taczkecsg

Ynpleihjsmweea2na0za   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2018年4月 | トップページ | 2018年6月 »