外国語
来年の外国語の実施に向けていろいろ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3月の京都でのD-proの研究会の打ち合わせ。Messengerビデオを活用。相手は北海道の加藤先生。電話ではなく、お互いの顔を見ながらの打ち合わせは、Messengerビデオならではです。当日は、ワークショップを担当。面白いワークショップになりそうです。
以下は、中川先生からのお誘いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
こんな案内を目にした。
プログラミング教室
全20回/月2回第2・第4土曜日(10:30~12:30)
入会金:10,000円(税別)
参加費:13,000円(税別)/月
なるほどねえ。塾ですね。習い事で何に行くかですね。
増井がめざすところとはちょっと違うかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」実証事業等に係る成果発表会、パネルディスカッションの登壇者です。
モデレーター
平井 聡一郎 先生 (株式会社情報通信総合研究所 ICT創造研究部特別研究員)
パネリスト
<学識者> 鳴門教育大学 泰山 裕 先生
<教育委員会> 香川県教育委員会事務局 特別支援教育課 主任指導主事 三宅 貴将 先生
(愛媛県)西条市教育委員会 指導担当専門員 兼 教育CIO補佐 山内 雅博 先生
<学校> (徳島県) 東みよし町立足代小学校 教諭 土井 国春 先生
(香川県)丸亀市立郡家小学校 教諭 増井 泰弘
です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
総務省「若年層に対するプログラミング教育の普及推進」事業 成果発表会(四国エリア)の打ち合わせで,平井先生とTV会議。メッセンジャーのビデオチャットを使いました。TV会議も簡単になったものです。成果発表会は,2月19日(月)です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
丸亀で,教育ICTフォーラムみたいなイベントやんないかな?そう,杉並教育ICTフォーラムみたいなイベント。徳島では,「教育の情報化」推進フォーラムなんてのやってるけど・・・滋賀県草津市や静岡市では,eスクール ステップアップ・キャンプやってるけど・・・丸亀は,教育の情報化について,どう考えてるんだろう?丸亀市で,プログラミング教室やりたいな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
平昌オリンピックが開幕。まあ、現地ではいろいろトラブルもあるみたいですが、それはそれとして、まずは開幕を祝したい。そして、レジェンド葛西をはじめとする日本選手団のみなさん、そして、世界中から集まった選手のみなさんの活躍を期待します。メダルめざして頑張ってもらいたいです。しかし・・・運営面ではやっぱり・・・悲しいですね。
http://news.livedoor.com/article/detail/14287277/
葛西紀明の怒りの声 山の上で風をさえぎるものもなく命がけのジャンプ
五輪の華やかなムードは一瞬だった。午後9時35分、決勝1本目が始まると、懸念されていた強風が首をもたげる。メダルがかかった2本目開始時には気温も氷点下10・5度まで低下。猛烈な冷気が容赦なくスタートを待つ選手を襲った。
懸命に体を動かし、コンディションを整えようとする選手の姿が会場の大型ビジョンに映し出される。見かねた係員が毛布をかけ、マッサージを施す。風が落ち着かないため、助走の合図はなかなか出ない。だが、現場はさらに想像以上に過酷だった。
「もう信じられないですね。風の音がすごいんですよ。気持ちがひるんじゃうぐらいブワァー!となってるんですよね」
ライブドアニュースより
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
教育センターで、他校の現教主任の先生と話していたんだけど、年に1回でもいいので現教主任が集まる会があってもいいのでは・・・丸亀市では、そういった会はない。ぜひつくってほしいなあ。研修の進め方や、各校の課題、成果かなんかを共有できる仕組みがあったらと思うのだが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「平成30年度D-project香川 メディア教育研究会 夏季セミナー」の会場の正式申し込みをしてきました。ということは・・・6カ月後には開催なんですね。今年は、8月12日(日)開催です。先日中川先生から、ビッグなメールをいただきました。夏季セミナーの特別講演の講師の先生が決定しました。また後日、告知できると思いますので、お楽しみに。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
教育センターで行われた、平成29年度授業改善に向けての協議会の参加しました。県教委からの本県児童の学力や学習状況についての説明の後、グループ協議・・・自校の課題とその共有の方法、有効な取り組みとその進め方などが協議のテーマ。ワークショップ形式で進められたが、うーん、模造紙のまとめ方がいまいち・・・そもそも、こうした会に出てくるであろう現教主任や管理職は、もっとファシリテーター的な役割ができるようになってないと・・・まあ、自分ができているかというとあまりそうでもないので大きな声では言えないが・・・うーん、模造紙大きすぎかな?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年も行うことになりました。昨年までは、体育館で4クラスが集まっての開催でしたが、今年は各クラスごとの実施。つまり、4回同じ授業をお願いしました。こころよく引き受けて下さった税理士会の皆様に感謝します。
で、ここからが愚痴・・・
毎年言っていますが、講師の先生・・・勉強してきて下さい。もちろん全ての先生がそうではないのですが、小学生なめすぎです。資料片手に説明するのはやめて下さい。プレゼンスライドの画面を読み上げるのはやめて下さい。プレゼンスライドに変なアニメーション入れるのはやめて下さい。あと,内容ですが、小学生には難しすぎるところがあります。酒税やたばこ税なんか説明しなくてもいいんじゃないでしょうか?何を目的に租税教室を行おうとしているのか、それが伝わってきません。それと、この事業を推進している市関係のみなさん、市教委関係のみなさん、実際にどんな授業がなされているのか、見に来てほしいなあ・・・
ここまで愚痴でした。
ごめんなさい、この程度であれば、増井がすでに事前にきちんと授業を行っています。子どもたちも理解済みです。というわけで、次年度こそ行事精選で租税教室やめにしたいです。とはいっても、いろんな〃〒○←※からやれ!!の圧力がかかるんです。まあ、内容を見直し、やってよかったという出前授業を展開してほしいです。そのためには、税理士会の皆様、伝える力、プレゼン力を身に付けて下さいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
福井県,石川県をはじめとする北陸地方,山陰や九州各地に大雪・・・交通は麻痺,電車も止まる。幹線道路でも自動車が全く動かず,車内に24時間以上閉じ込められているというニュースも・・・学校も休校になり,各地で被害も出ています。SNS上では,雪かきが大変といった話題でいっぱい。子どもの通学路の確保さえも難しい状況。地球温暖化が進んでいるのにこの寒さ?大雪?地球温暖化が影響で,異常気象なんでしょうか?これ以上被害が拡大しないことを願います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
お待たせしました。今年も開催決定!!
D-project春の公開研究会2018 in 京都 申し込みが始まっています。
https://www.d-project2.jp/
今年のテーマは、「新学習指導要領を具現化する授業デザイン」です。新学習指導要領本格実施まで待ったなし・・・ですね。増井は、ポスター発表とワークショップに登壇します。みなさん是非ご参加を!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
うん、わかるけど・・・県教委には、是非プログラミング教育充実へといった施策を打ち出してもらいたい。英語も大切、プログラミング教育も大切。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午後からはおめあての特別講演。「一億総活躍時代に向けた教育ICT〜プログラミング・遠隔授業の最先端〜厳しい挑戦の時代を生きる子供の学びに、最も必要なICTの活用は方法はなにか」という、何というかものすごいタイトルの講演。モデレーターは四国大学の奥村先生。パネリストは、インテルの竹本さん、そして、隠岐國学習センターICTディレクターの大辻さんです。竹本さんのそして大辻さんの話術にすっかりはまり、あっという間の1時間半でした。途中、思いっきり指名され、会場から増井の思いを語る?場面が・・・(あ〜恥ずかしい!!)でもって、話を終えたら、目の前には徳島の中川先生、高知の市原先生・・・(こんな豪華なメンバーがいるので、増井をあてないで〜)
とくしまICTバザール、こうした取り組みが、県をあげて行われているのはうらやましい限りです。香川でもどんどんこういったイベント開催されないかなあ・・・
竹元さんのスライドのまとめです。
次世代の人材に期待すること INNOVATION
これからは、CREATIVITY(創造性的思考)の育成が重要である!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とくしまICTバザールvol.3 feat.DIS-PowerDay2018in徳島に行ってきました。場所は、アスティとくしま。ここを訪ねるのは20数年ぶり?でも、いい会場です。徳島文理大学がこんなに近くにあるんだということを発見してちょっとびっくりでした。8時過ぎに自宅を出発して約1時間半、到着しました。まずは、「ピッケのつくるプレゼンテーション大会」に参加。増井が何かをするというのではなく、子どもが主役なので、一般参加で後ろで見学です。講師の朝倉さんに久々にお目にかかることができて良かったです。会場の展示コーナーを回って最先端の技術から「未来のくらし」を考えようというというもの。アイデアシートをもとに、子どもたちは頑張っていました。構想がまとまったら、ピッケのつくるプレゼンテーションで、プレゼンスライドづくり・・・このあたりは特に説明をしなくても、子どもたちはどんどん作業を進めていきます。スライドは2時間ほどで完成し、いよいよプレゼン大会です。いやあ、子どもたちのアイデアにはびっくりですね。短い時間でしたが、よく考えられていました。「ニャイボ」だったっけ?これよかったなあ。会場には徳島文理大学の林先生もお越しになっていて、少しお話しすることができました。増井もピッケのつくるプレゼンテーションは、授業で時々活用しています。もっと面白いことに使うことができたらいいなと、参加した子どもたちから刺激を受けました。あとで朝倉さんから、また実践事例出してねとお願いされてしまいました。また頑張らねば・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
イル トロヴァトーレの合唱練習に参加。音はともかく、イタリア語で歌うので、歌詞がついていかない・・・なかなかハードル高いです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)