ハロウィン
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
さて,ここからが凄かった。お楽しみの抽選大会です。なんと!!
おめでとうございます。なんと増井の両隣に座っていた田中先生,秋山先生に実物投影機が大当たり!!よかったですね~(残念ながら増井は何も当たりませんでした・・・)
会場を後にして,仙台で最後の食事。
最後は仙台駅でずんだソフト!!
仙台また来ます!!
帰りははやぶさ,車両は北海道新幹線でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
そして瑞巌寺へ・・・正式名称は,松島青龍山瑞巌円福禅寺だそうです。(観光してるなあ・・・)
頭の中は,大漁唄い込みが♪
そして,隣のお寺,円通院へ・・・紅葉がきれいでした。
そして,松島海岸駅へ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
午前中は,少し時間を頂いて松島へ・・・
日本三景の1つといわれる松島,天気がもう少しだったのですが,海は穏やかでした。
仙台3回目にして初松島です。
塩竈の港を出発して,松島へ・・・
松尾芭蕉は,どんな思いでこの松島を訪れたのでしょうか?そして何を思ったのでしょうか。奥の細道を読めって?まあそうですが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
他の学年の授業や,校内環境で気になったところ・・・
全体会・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昼食を終え,地下鉄で最寄り駅まで移動,その後徒歩で仙台市立片平丁小学校を訪問しました。伝統を感じることのできる小学校でした。
6年生の授業,単元は「明治の国づくりを進めた人々」。本時では,学校放送番組を直接活用するシーンはなかったが,随所にこれまで番組を継続視聴してきた様子がうかがえる。単元のまとめとして,1時間であったと思う。でも,やっぱり気持ち的には,せっかくだから,番組視聴やタブレット使ってほしかったなあ・・・あと,話し合いや操作活動するんだったらまなボードもね。
そして授業後の討議会・・・
グループ討議では,なぜか司会をすることになり・・・うーん,真ん中に座るんじゃなかった・・・でも,いろんな意見が出て,しかもみなさん協力的で,内容の濃い,いい討議になったと思います。 以下は,気になった過去のノートです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第21回視聴覚教育総合全国大会・第68回放送教育研究会全国大会』合同大会(宮城大会)に参加するために,高松空港へ・・・始発便で羽田へ向かうのは久しぶりである。しかし,人が多いなあ・・・
東京駅で,鳥取の田中先生と待ち合わせ。はやぶさで仙台へ向かう。東京駅,いいなあ。いろんな新幹線が次から次へとやってくる。東北新幹線を利用するのは,10年ぶりくらい?福島の郡山へ行ったとき以来の2回目。いつも乗り慣れた東海道新幹線とは違い,わくわく感がいっぱい。
でもって,あっという間に仙台に・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年新採の先生が,「授業で実物投影機を使いたいんですが・・・」と。いいことです!!自分から機器をほしがるって,大事なことだと思います。機器がないから使うのをあきらめてしまう。それじゃダメですね。なんとかして機器を手に入れる。そうした努力が大切です。それにはまず,増井に聞くのが一番?というわけで,早速用意して教室に設置,あわせて使い方の講習。そうなんです,たまたま使ってない実物投影機があったんです。しかも,つい先日届いたばかりの・・・ちゃんと学校で正規に購入した備品です。アバーメディアの実物投影機,これいいですよ。使い方講習では・・・なんかいってる方が懐かしくなって,こんな使い方ができますよ~こんなの映したらいいですよ~自分にとっては何年も前の実践なのだが,新採さんにとっては,驚きの連続?これからどんどん使っていってもらいたいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝からお休みを頂いて,中国地方放送教育研究大会岡山大会に参加。本来ならば,出張で参加させていただければありがたいのですが・・・(ここ数年,県外出張めっきり減ったなあ。っていうか,なかなか行かせてくれないなあ・・・)午前中は,岡山市立中央小学校へ・・・6年生の理科の授業を中心に授業を参観させていただきました。放送教育の大会ですよね・・・気持ち的には,もう少し,学校放送番組,NHK for Schoolなんかを活用した授業を見たかったなあ。理科の授業としては,素晴らしかったと思います!!よかったです。授業討議の後は,岡山市民会館に移動して,全体会。その前に,島根の岩田先生と情報交換。そして,中川先生の講演をかぶりつきで・・・閉会後,中川先生とお話しをと思い,控え室を訪ねたのですが,すでに会場を後にされたとか・・・お忙しい・・・またの機会に。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今週末は・・・第21回視聴覚教育総合全国大会・第68回放送教育研究会全国大会』合同大会(宮城大会)に参加します。
http://www.javea.or.jp/soutai/pdf/h29guidance2.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
現時点ですが,自民・公明両党が過半数の233議席獲得だそうで・・・TVの選挙速報も見なくなったなあ・・・見てて全然おもしろくないし,8時前に体制が分かっちゃうなんて・・・子どもの頃見てた選挙のTVの方がずっと面白かった様な気がする。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はこちら「第1回教育セミナー in おかやま」に参加。ラインズオカヤマ協賛・協力のセミナー。昨日からの2日間の開催なのだが、昨日は修学旅行なので参加は無理・・・ということで、今日1日だけはなんとかと思い、マリンライナーに乗車。佐藤先生の基調講演、スタートには間に合わなかったがなんとか会場に滑り込んだ。その後のワークショップは、反田先生の「Swift Playgrounds 初級 Swift Playgroundsの基本について学ぶ」「Swift Playgrounds 中級 Swift Playgroundsを活用したプログラミング学習・授業について」に参加しました。Swift Playgroundsのワークショップは,この夏に佐賀の中村先生をお招きして,香川のD-proでも開催したのですが,その時は横で見ているだけだったので,実際にiPadを手にとって,操作してみて,また,プログラミングしてみて,いろいろと学ぶことができました。企業ブースもじっくりとまわることができ,近くでの開催のこうしたセミナーは本当にありがたいですね。香川からも,もっとたくさんの人が参加してたら良かったんですが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今回の修学旅行,現地から学校Webサイトの更新を行っていた。これまでも現任校だけでなく,前任校,前々任校で行ってきた修学旅行中の学校Webサイトの更新であるが,今回がその集大成?勤務校では,JR四国コミュニケーションウェアのふれあい通信システムを活用しての学校Webサイトを構築している。昨年は,ノートPCを持って行き,デジカメで撮影した写真データをノートPCに移してからの投稿であった。また,ノートPCをネットにつながなくてはならなかったため,正直けっこう大変であった。そこで,今年は,写真はiPhoneで撮影,投稿もiPhoneから行った。そして学校長による承認は,iPadから行った。iPadは,セルラーモデルで,単体でネットにつなげることができる。しかも大画面で,承認作業も楽々?(なんか,これを見越して買ったみたい・・・)ともかく,この間のアクセス数が凄かった。はじめはPC不足なところもあって,アクセス数はぼちぼちでしたが,学校からのメールに学校Webサイトに修学旅行の情報を随時更新していると案内があり,その後アクセス数がぐんと伸びました。それは2日目,修学旅行から帰ってからも続き,保護者の関心の高さが伝わってきました。さあ,今年はこれでよかった。来年以降はどうなるのでしょうね。是非とも継続していってもらいたいものです。また,他校でもこのような取り組みを進めていってもらいたいですね。
郡家小学校Webサイトはこちら・・・
https://www.fureai-cloud.jp/gunge-e
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
修学旅行2日目,朝食の後ホテルを出発。一路キッザニア甲子園をめざします。朝の渋滞もなく,順調に到着しました。
キッザニアを後にして,神戸の「人と防災未来センター」へ・・・見学の後,帰路に・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年度も修学旅行の引率をさせて頂きました。学級担任ではないので,基本的には応援要員ですが・・・今回は,学校Webサイトの更新を重点にお手伝いさせて頂きました。
ちなみに郡家小学校の学校Webサイトはこちらになります。
https://www.fureai-cloud.jp/gunge-e
さて,天気予報を見ると雨が心配されています。6時過ぎに学校へ着いたのですが,やはり雨が降っています。多少小降りではありますが,傘を差して,雨合羽を着ての旅行は,なかなか大変です。が・・・結果からいうと,日頃の行いがよかったのか,東大寺をのぞきほぼ傘無しで過ごすことができました。東大寺も,それほどでもなく,まあ,まずまずのお天気だったと言えるでしょう。
ただ,旅行計画,行程,バスの移動に関する時間の積算がどうかなと感じた。7時学校出発で,奈良公園着の予定が10時30分。これはちょっと無理があったかなと。津田と淡路のサービスエリアでトイレ休憩をとると,最低でも4時間は見ておかないと。そこの渋滞が絡んでくると・・・結局,奈良公園に到着したのは予定より1時間遅れの11時30分。自分が前任校で,同じように丸亀から奈良公園へのバス移動。計画では,7時出発で,到着は11時を予定していた。このあたりは,次年度に向けて見直しが必要。予定より早くなるのはいいけど,遅くなるのはね・・・いろいろなところにしわ寄せが行く・・・
さて,1時間遅れでなら公園に着きました。傘は・・・微妙なところです。池の前で集合写真を撮って,いざ大仏殿へ・・・何度見て大きいですね。なんとか代表者4人,柱穴をくぐらせることができました。そして昼食。古都屋さんで昼食をとるのは初めて?美味しかったです。(カレーじゃなくてよかった・・・)
奈良から京都へ・・・道がよくなったとのことで,移動は順調。今年から,清水寺を参拝することはなくなり,京都では,金閣,建仁寺,新京極でのお買い物というコースになった。京都でも雨は降らず,傘無しで行動ができた。心配された金閣での写真撮影もなんとか・・・ただ,予定より1時間遅れだったため,建仁寺での座禅体験が,かなり短くなってしまった。今回の修学旅行の目玉の1つでもあっただけに,ちょっと残念。新京極でお土産を買った後,ホテルへ移動。
でもって,ホテルに着きました。昨年までと違って,今年の宿泊先は,びわ湖大津プリンスホテルです。ここに泊まるのは初めてですが,とても素敵なホテルでした。
1時間遅れの到着,全ては奈良公園到着の1時間遅れ始まり・・・食事が終わってから班長会,部屋での写真撮影,入浴,就寝と,全てが押し押し・・・ホテルについてからが慌ただしかったなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
聞こえてきた話・・・某郡市の校長会で,Facebookに学校のことを投稿するなと・・・どういう内容かは分からないが,保護者からクレームがつくからだとか・・・クレームがつかない様に投稿すればいいだけだと思うけど・・・使うな指令・・・きっと,その校長会のメンバー,誰もまともにfacebookなどのSNS使ったことないんだろうなあ。積極的に情報発信すればいいのにねえ。某郡市,丸亀市じゃないからね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日から京阪神方面へ修学旅行の引率。外は雨・・・明日の天気も・・・奈良公園,少しでもいいので晴れへほしい。晴れなくてもいい,雨やんでいてほしい!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年もストレスチェックを実施。自宅のWi-Fiの環境が悪くて,ストレスチェックにストレスを感じている今日この頃・・・職場も環境が悪いとの結果・・・このあたりは昨年と変わっていない。ストレスを無くすためには,環境の改善が大切だということ・・・かな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
校外学習・・・子どもたちが楽しみにしている校外学習、3年生と一緒に出かけました。しかし・・・残念ながら今日は雨・・・晴れていれば、丸亀城の天守までと思っていたのですが、断念。大手門前から、丸亀の通町商店街を通って、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館へ向かいました。外は冷たい雨でしたが、館内は快適でした。ただ・・・すでに靴や靴下がじゅくじゅくで・・・まあ仕方がないですね。2クラスずつ図書館チームと、美術館チームに分かれ、美術館チームはさらに3チームに分かれての見学でした。ちょうど、特別展「戦時下の画業展開」開催中で、何度かミモカに足は運んでいるのですが、私も初めて見る作品がいっぱい・・・よかったです。解説してくださった、学芸員の方も大変丁寧でわかりやすい解説、子どもたちもよい学びの機会になったと思います。また、図書館では、読み聞かせ、図書館クイズなど楽しい時間を過ごすことができました。さて、お弁当タイム・・・雨は上がりません。しかたなく、美術館の前でお弁当をいただきました。でも、考えてみればこんな機会滅多にありません。猪熊さんの作品を前に、お弁当タイム。そしておやつタイム。こんな校外学習もありですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
電気の契約をauから四国電力へ変更・・・四国電力へ電話すると,切り替え日は次回の検針時(11月5日)になるとのこと。そんなに先になるの?それまではauとの契約が続くとのこと。四国電力さん,商売する気あるんだろうか?自分だったら,今すぐにでも・・・と思うけど,まあ,いろいろあるんでしょうね。四国電力へ変更した後,ソフトバンクへ変更の予定。ソフトバンクへの切り替えは,12月になっちゃいそうですね。とほほ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
丸亀市小学生陸上記録会,各種目の試技順,組やコースは,各学校からの申告に基づいて,行っている。フィールド競技だと,申告記録の低い順に試技が行われる。トラック競技も同じ。このあたりは,オリンピックなんかと同じ?同じ実力の選手が,同じ組で競い合う。フィギュアスケートなんかも同じですね。ところが,申告タイムを偽って,実力があるのに,あきらかに低く申告して,最終組で走るのではなく1組で走る。それが何の意味があるのか?まあ,あるんでしょうね。競い合うのではなく,万が一,自分たちよりも早いチームがあったとして,そのチームの後ろを走るのはいや?低いレベルの組で走って,ぶっちぎりでゴールしたい?その方がタイムか早いかも知れない?気持ちよく走れる?そんなのおかしいでしょ!!観客席で見ていて,4×100mリレーなんだけど,2位のチームと50メートルくらい差が開いてた。ものすごく違和感を感じた。そこまでして勝ちたいの?なんか変。体育部会の先生方の間でも話題に上がったらしいが,担当者はモゴモゴ・・・いろいろ言い訳ですか・・・学校長もこのことは了解してるのかな?それとも学校長発案?1組にAチームが走って,Bチームは後の組,速いのはAチーム。凄く変!!城西小学校,県大会へのエントリーもそうするのかな?それがスポーツマンシップ?作戦なんでしょうね。ルール違反じゃないけどね。見てて違和感があった。ただそれだけ。
と,こんなことを書いたら,また呼び出しでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
これまで仕事のメイン機として、VAIOを使っていたのだが、なぜか入力ミスが多かった。なぜか・・・で、理由がよくわからなかったのだが、最近メイン機をMBAに変えたところ、その入力ミスがほとんどなくなった。2台を並べてみると、まあそうなのだが、キーの大きさやピッチが全然違う・・・やっぱりMacは使いやすいんだなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
いよいよ来週に迫った修学旅行。今年も引率で参加です。今日はその打ち合わせ会。業者の問題も心配だけど・・・天気が心配だなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4時10分から始まる職員会議,明日が陸上記録会なので,練習にいっている先生方も大勢。高学年は,学年団に1人いるかいないか・・・しかも議題は多い。管理職方の伝達・提案だけで,勤務時間終了。しかし,会議は続く・・・まあ,しかたないか。世間は働き方改革って言ってるけど,絶対に人が足りなさすぎ。誰かが言ってたけど,新規事業を立ち上げるなら,それなりの部署を立ち上げ,専属の人員を配置し,新たに人材を雇用する。でも学校は・・・新学習指導要領とかで,新規事業は山盛り,でも人員は変わらず。ということは,1人あたりの仕事の絶対量が増えていく。それらをこなすために,子どもを早く帰しましょう・・・とはならない。逆に,もっと遅くまで見ましょう的・・・いっぱいいっぱいですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月20日(金)~21日(土)に,「第1回 教育セミナー in おかやま」が開催されます。会場は,岡山コンベンションセンターです。20日は,修学旅行の引率なので,ちょっと参加は無理ですが,21日は顔を出せたらいいなと・・・
参加申し込みはこちらから・・・
http://www.lines.co.jp/fair/
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ジャストシステムのインターネットディスクが以下の値段。
IDisk 100MB + Backup 1GB コース:300円(月額・税別)
IDisk 500MB + Backup無制限 コース:800円(月額・税別)
IDisk 1GB + Backup無制限 コース:1,300円(月額・税別)
IDisk 2GB + Backup無制限 コース:2,000円(月額・税別)
IDisk 3GB + Backup無制限 コース:2,800円(月額・税別)
IDisk 5GB + Backup無制限 コース:3,500円(月額・税別)
IDisk 10GB + Backup無制限 コース:4,000円(月額・税別)
IDisk 20GB + Backup無制限 コース:5,000円(月額・税別)
AppleのiCloudが,
5GB 無料
50GB 130円(月額・税込み)
200GB 400円(月額・税込み)
2TB 1,300円(月額・税込み)
どうする?ジャストシステムにどうしてもしなければならない明確な理由はあるのか?思いつかない・・・というわけで,iCloudの50GBプランを選択。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日はこちらに参加。香社研の定例研。担当郡市は、三観。4年生社会科で、単元は「電気はどこから」。三観社研の研究テーマは、「今」を見つめ、「未来」を拓く社会科学習の創造−基礎的・基本的内容を身に付け、自ら問いを追究する社会科学習の展開−である。ちなみに、本時の実践の主張点は、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
賢くなってきたとはいえ,やっぱり変換にストレスを感じる。というわけで,ATOK 2017 for Mac [ベーシック] 通常版 [DL]を購入。これで入力が少しは楽になるか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
芸術鑑賞居室が行われた。アクションって楽しい!身体表現×太鼓というタイトルで,XMA(エクストリーム・マーシャルアーツ)と我龍(太鼓ユニット)のコラボ。太鼓は,まあ分からないでもないのだが,XMA(エクストリーム・マーシャルアーツ)って何?空手やカンフー,テコンドーなどの武術・格闘技の動きに,ダンスや空中アクロバットを加えた新しい「武術スポーツ」だとか・・・戦うためではなく,カッコ良く魅せるための武術だそうで,外国ではスポーツとして国際大会なども盛んに行われているらしい。今日は,世界で活躍する数少ない日本人パフォーマーが,スピード感あふれる「跳び後ろ回し蹴り」など,アクション映画などでよく見るカッコイイ技の数々を披露していただいた。
とまあ,チラシをたよりに記述したのだが,いやあ,カッコ良かった。凄いですよ。こういった人たちが,世界の映画,テレビ,そしてゲームを引っ張っていっているんだなあと感じた。仮面ライダーウィザードの中の人らしい・・・
我龍さんの太鼓も凄かったですね。獅子が出てきたときは,子どもたちも大喜びでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日の公開授業後の討議の視点です。
「主体的・対話的で深い学び」の実現をめざした授業づくり
学習意欲を高める指導
グループ学習
以上の3点です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
メルカリでいらないモノをちょくちょく処分・・・売上金が\2,210となっている。平均単価は,\276.25。以外と送料や手数料にお金がかかっている。まあ,捨てるつもりでいたものばかりなので,売れただけでもよし・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
10月になりました。今年もあと3カ月です。早いなあ・・・季候もよく,学校も日々の授業だけでなく,行事盛り沢山といったところ。今月は,増井が直接関わる行事だけでも,2日:企画委員会,3日:現教推進委員会,4日:総合授業力リーダー研修(授業討議司会),5日:芸術鑑賞会,7日:香社研定例研(三観),11日:職員会,12日:丸亀市小学生陸上記録会引率,16日:校外学習引率,18日:現教,19日~20日:修学旅行引率,21日:香社研定例研(仲善),24日:中国地方放送教育研究大会岡山大会,25日:現教校内全体研究授業(授業討議会),27日~28日:放送教育全国大会(仙台市),31日:日直。うーん,なんか大変だなあ。これに,研究授業の事前研が入ってくる。日々の授業をこなしつつ・・・11月も似たようなもの。まあ,頑張りましょう。ちなみに,仙台は,お休み(年休)をとっての自主研修です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)