« これがうわさの | トップページ | 情報交換会で・・・ »

2017年8月 5日 (土)

D-project金沢第10回記念大会

D-project金沢,初参加です。関西教育ICT展,大阪梅田お好み焼きパーティーの後,いつものカプセルホテル。そしてそこを早朝にチェックアウト。大阪始発のサンダーバード1号で,金沢をめざします。
Img_0539

前回,金沢にサンダーバードで向かったときは,強風で,かなり到着が遅れたのですが,今日は順調。定刻に金沢駅に着きました。
Img_0545

会場の金沢市商工会議所まで,バスで移動。お城のほとりにある,新しくとてもきれいな会場でした。金沢メンバーに温かく迎えられ,中川先生や佐藤先生にもご挨拶。そうこうしているうちに会が始まりました。
Img_0546

午前中は,中川先生の基調講演に引き続き,実践発表。この実践発表の数と内容,発表者にはびっくり。4人×4会場ですよ。もう,どこの会場で誰の発表を聞こうか,いきなりもったいないお化けです。
Img_0558

Img_0563

Img_0565

分科会Aの会場で,海道先生,中川先生,福田先生,岩崎先生の実践発表を聞かせていただいました。

午後からはワークショップ。もう最近は追っかけですね。岩崎先生の「NHK for School を活用した模擬授業ワークショップ(理科)」に参加しました。「体のつくりとはたらき」のジグソー学習の体験です。最近こうしたアクティブラーニング,ジグソー学習のワークショップに何度か参加する機会があるのですが,岩崎先生のワークショップは,その意味と価値付けをしっかりして頂けるので,また,岩崎先生のプレゼンは何度見ても素晴らしい,参考にしたくなるプレゼン。それを間近で見るだけでも価値があります。
Img_0573

Img_0575

Img_0577

Img_0579

Img_0580

最後は,佐藤先生コーディネートのパネルディスカッションです。パネリストは,文部科学省生涯学習政策局情報教育課情報教育振興室の安彦室長様,小林先生,細川校長先生でした。細川校長先生が,すごい方なんだということがよく分かりました。
Img_0584

Img_0587

最後は,山口実行委員長のエンディングトーク,お疲れ様でした。

今回,北海道や金沢のD-proに参加したのは,自分自身の研修もさることながら,会の運営をどうしているかを探るためでもありました。どうすれば,参加される先生方をもてなすことができるのか?そして,協賛企業様に満足してもらうことができるのか?大変参考になりました。

 


|

« これがうわさの | トップページ | 情報交換会で・・・ »

ICT」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: D-project金沢第10回記念大会:

« これがうわさの | トップページ | 情報交換会で・・・ »