火起こし
6年生の社会科で,縄文時代の学習を行っている。縄文人のくらしに迫る!!火起こし体験させたいなあ。本物の土器に触らせてあげたいなあ。石器づくりや勾玉づくり,縄文土器づくりさせたいなあ。やり方はわかっている。手っ取り早く体験させるには,坂出にある埋蔵文化財センターに連れて行けばいい。どうやって行く?交通手段がない。では来てもらう?4クラス,120人以上の子どもたち。センターの職員2~3人では埒が明かない。人数は多いというのは・・・いろいろ問題があるなあ。前任校では,2クラスで70名弱。学校は駅の近くだったので,電車で埋蔵文化財センターに校外学習に出かけた。何かできないか,6年団の学年主任さんに相談してみよう。
以下は,当時の懐かしい写真です。
| 固定リンク
コメント