« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

2017年1月31日 (火)

ストレスチェック

ストレスチェックを行った後・・・医療機関を受診しました。まあ,大丈夫ですが,ストレスチェックをこれきりにはしてほしくないですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月30日 (月)

デジタル社基礎

デジタル社基礎活用中!!デジタル教材と電子黒板、相性抜群ですね。こうした色塗りなんかは特にいいですね。
Img_6067

| | コメント (0) | トラックバック (0)

インフルエンザ

また流行始めた模様。職員も1人ダウン・・・今週から、出張に出られる先生方も多くなる。さあ踏ん張りどころです。個人的にも体調に気を付けなければ・・・しばらくはマスクがはなせませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月29日 (日)

出願

国公立大学の前期日程及び後期日程の出願手続き中。私立の多くはWeb出願だったのに対し、国公立は自分の時とあまり変わらないような感じ。思いっきりアナログです。そもそもデジタル化する気なんて全くないのかも・・・間違いがないように記入して・・・明日投函・・・2月1日必着だそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月28日 (土)

試験

ちょっと試験を受けに教育センターへ行ってきました。借りていた図書が返せなくてちょっと焦りました。知っていた先生方ので、思わずヘルプ・・・図書の返却よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月27日 (金)

社会のトビラ

前述の通り、なぜかこうなってしまった・・・これはこれでいいんですが・・・
Img_6050

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月26日 (木)

入学説明会&体験入学

Img_5983

Img_5991_2

Img_6015

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月25日 (水)

職員会

職員会で要録の話が出ました。3学期が始まったばかりなのですが、もうそんな時期です。名簿担当の先生から、名簿の修正・確認の話がありました。もうそんな時期です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月24日 (火)

児童会役員選挙立ち会い演説会

児童会役員選挙立ち会い演説会、昔は児童会役員の立候補者のポスターは似顔絵だったんだけど、最近はデジカメで撮った写真をポスターにしてるんだよね。うーん、時代は変わった・・・
Img_5939

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カードリーダーが・・・

突然カードリーダーが認識されなくなりました。うーん、表現が違う。校務用PCは、USBメモリー等の接続が制限されていて、カードリーダーも・・・でもって、接続したい機器はあらかじめ管理職が許可認証するシステムになっている。でもって、今回は、その許可認証にどうやら問題があるようである。不思議なのは、多くの校務用PCはそのカードリーダーが認証されなくなっているのに、数台はOKという??何ともわけがわからない現象。ここのあたりは、増井には全くその権限が与えられていないので、どうしようもなく、管理職のみなさん、なんとかしてね状態。結局手に負えず、業者さんを呼ぶという話。まあ、仕方ないですね。というわけで、即解決というわけにはいかず・・・困った・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現教推進委員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月23日 (月)

薬をもらいに・・・

今日は振替休業日。とはいっても貴重な平日の休みは忙しい。時間を作って医者に行ってきた。そう、花粉症の薬をもらいに・・・まだ早いかなと思うが、行けるときに行っておかないと、ひどくなってきてからでは遅いし、仕事が忙しくなってくるといつ行けるか分からない・・・というわけで・・・まずは1カ月分。今年の花粉は多いのかなあ・・・少ないのかなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月22日 (日)

なんてこった・・・

123

NHK for Schoolの番組は、いろんなところで活用している。社会科専科の増井も5年生を担当しており、今年度は4月から未来広告ジャパン!を授業で積極的に活用してきた。子どもたちと共にCM制作にも取り組み投稿し、公開はまだか・・・という状況で・・・うーん、これはないでしょう。まあ、NHK側に落ち度はないのですが、困ったものです。今は、社会のトビラに番組が差し替わっていますが、子どもたちにはどう説明しよう。そういえば、県版の社基礎に、CMに人気のタレントを起用するわけを考えようなんて問題もあったけど、リスクに関しても同時に説明?する必要もあるなあ。さて・・・今後の授業の計画を練り直そう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月21日 (土)

大相撲

大相撲初場所、稀勢の里が優勝しました。おめでとうございます。日本人の横綱、久々に誕生?いろいろなところで話題になっています。あえて日本人のと騒ぐところがこの国際化社会においてどうなのかなあと思うところはありますが、やはり期待したいところです。県人の琴勇輝や希善龍、魁ノ隆も、さらに活躍してほしいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教材採択委員会

教材採択委員会が行われました。ここではあまり書けませんが・・・(以前詳しく書いたらめっちゃしかられてしまいました。)勤務校で、いえ丸亀で,いえいえ香川県でも初めてとも思われるような画期的な出来事が起こりました。まあ,賛否はいろいろとあるかも知れませんが・・・4月が待ち遠しいです。そして,これをどんどんと広げていきたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふれあい授業参観&もちつき体験

ふれあい授業参観&もちつき体験が行われました。

Img_5491

Img_5402

Img_5405

Img_5564

Img_5723

Img_5888

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月20日 (金)

租税教室

まあ,分からないでもないのだが,県や市が力を入れているから実施・・・丸亀市内の小学校で,昨年度実施しなかったのが,郡家小だけだから実施しましょうってのは・・・租税教室,この程度の内容であれば,我々で十分に指導できる。必要ないと感じたから,実施しなかった。租税教室の内容を改善してほしいと要望してるにもかかわらず,従来型の出前授業・・・今年は・・・さらにもう一つであった。来年度も実施するのであれば,大幅に内容を改善してほしい。主体的・対話的で,深い学びのある出前授業に・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

給与の話

こんな話でごめんなさいね。1月に4号俸昇級しました。でも給与は変わらない・・・マジックだ・・・ここ数年、昇級しても昇級しても給与は増えない。いろいろあの手この手を使っているみたです。下がらないだけよし?ア○○ミクスは、教員の給与には関係ないみたいです。これでは内需は増えないなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月19日 (木)

動画を編集

5年生の先生から相談があり、図工の時間に作り方を説明する動画を作成したいのだが・・・というわけで、まずはスマホで必要な動画を撮影して、後で編集しましょうということに。編集はいつものようにロイロスコープ。重宝しています。BGMを入れたいということなで、ここはちょっと裏技を使って・・・でもって完成。土曜日のふれあい授業参観で子どもたちに見せるそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月18日 (水)

職員会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月17日 (火)

スマホ

5年生の社会科、情報の単元に入る。毎回子どもたちに聞いているのだが、ケータイ、スマホの所持率、年々上がってきている。3DSやWiiUなどのネットにつながるゲーム機の所持率も・・・こちらは90%を超えてる。子どもたちが身に付けなければならないメディアリテラシーについて、真剣に考えなくてはいけない時期・・・に来ていると書こうと思ったけど、そんな時期とっくに過ぎているというのが現実。追い付いていないのが教える側・・・なんだろうなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月16日 (月)

お絵かき・・・

2年生の子どもたちをつれてPC教室へ・・・当然できると思って、キューブのペイントを立ち上げ、1枚絵を描いてね。ところが・・・描いたことない、使ったことない・・・と。よくよく聞いてみると、1年生の時にコンピュータ室に来たことはあるけど、お絵かきは教えてもらっていない・・・とのこと。どうやら、それが全てのクラスで・・・うーん、まいりました。というわけで、予定を急遽変更して、「コンピュータで絵を描いてみよう!!」の特別授業をすることに・・・低学年の先生、年間計画に沿ってお指導よろしくお願いします!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月15日 (日)

センター試験2日目

センター試験終了。お疲れ様でした・・・と思いきや、自己採点に向かう・・・受験生はなかなか大変です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月14日 (土)

ブラタモリ

ブラタモリ、今日はついに香川県。テーマは「さぬきうどん」(やっぱりなあ・・・)~なぜ“さぬきうどん”は名物になった?~2017年1月14日(土)、午後7時30分~8時15分。これは見なくては!!
http://www.nhk.or.jp/buratamori/

133

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教育センターによって、本を借りてきました。土曜日はすいている・・・
Img_5356_2

Img_5359

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年のセンター試験に「妖怪ウォッチ」が登場、一体どんな問題だったのか?

2017年のセンター試験に「妖怪ウォッチ」が登場、一体どんな問題だったのか?
http://gigazine.net/news/20170114-center-youkai-watch/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試験

今日は、大学入試センター試験&中学入試。2人の子どもが2人とも入試・・・父親は・・・おろおろ・・・頑張れ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

寒波

この冬一番の寒波・・・昨日からニュースはずっとこれ・・・今日は大学入試センター試験。香川はそうでもないけど、全国各地ではいろいろ影響も出てるみたい・・・
Img_5355

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月13日 (金)

明日はセンター試験

明日はセンター試験、学校の帰りにスーパーに寄ったら、合格祈願のお菓子が・・・最後は神頼み・・・ではなく菓子頼み・・・
Img_5354

Img_5353

Img_5352

Img_5351

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月12日 (木)

平成も・・・

平成も30年で終わりですか・・・昭和生まれは、2つも前の時代になってしまう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6時間授業

今日から6時間授業・・・5年生の社会3クラスと6年生の社会3クラスで授業・・・3学期は、あっという間に終わってしまう。授業ができるときにどんどん進めておかなければ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月11日 (水)

日本って大きい

世界の国の本当の大きさを地図上で簡単に比較できるサイトがあります。それがこちら・・・http://thetruesize.com/
こうしてみると、日本って、大きいよなあ・・・
012

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月10日 (火)

始業式

平成29年になったけど・・・今日は平成28年度3学期の始業式~
学校へ着いたときは、まだ日の出前でした。
転入生があったので、全校生は801名にないました。
Img_5335

Img_5337

Img_5339

Img_5340

Img_5343

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 9日 (月)

教員の業務負担軽減へ、国がアドバイザー派遣

今話題になってるニュースがこれ「教員の業務負担軽減へ、国がアドバイザー派遣」
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20170106-00000061-jnn-soci
「教員の長時間労働など業務の負担を減らすため、国は学校や教育委員会に「業務改善アドバイザー」を派遣することを決めました。松野文部科学大臣が6日に明らかにしたもので、アドバイザーにはコンサルタントや大学教授など専門家十数人を文部科学省が選び、現場が抱える問題に応じて派遣します。今年4月、派遣を始める予定で、教員の働き方改革にどれだけ結び付くか注目されます。」とあります。
でもって、盛り上がっているのがこちら・・・
文科省「先生たちの業務負担を減らすため学校にアドバイザーを派遣するよ」が的外れ過ぎて批判噴出 「必要なのはこっちだ」
https://togetter.com/li/1068392
小田嶋隆のつぶやきから・・・
教育現場の業務負担を減らすために、教員を増やすのではなくて「業務改善アドバイザー」を派遣するわけか。貧困家庭の生活を支援するために、生活保護費を支給せずに「貧困生活アドバイザー」を派遣するみたいな話だな。
つまり文科省は、教員に長時間労働が蔓延しているのは、教員の人数に対して業務の量が多すぎるからではなくて、教員が自分の仕事に正しく取り組む方法を知らないからだというふうに考えているわけだよね。どこまで現場をバカにしているんだろうか。

アドバイザーじゃなくて、教員の数を増やしてほしい。教員の仕事から、事務仕事を切り離してほしい。教育、教えると言うことに特化させてほしい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 8日 (日)

池田先生のツイートから

池田先生のツイートをリツイートさせていただきます。

「出欠席の確認、印刷、提出物のチェック、通信簿の所見以外の記入、学年会計業務。これらを学級・学年事務がやってくれたら、どんなに担任は子供達に直接向き合えることか。なぜここにお金を使わないのだろうか。やがてAIが担うところではあるとは思うが、今は人手が必要。」

まさにその通り・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピクトさん

今こんな感じかなあ・・・
001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 7日 (土)

Web出願

大学受験ということで、いろいろ調べている。(自分ではない・・・)自分のときは、国公立は共通一次試験、そして二次試験ということで出願も全くのアナログだったのだが、今時の私立大学はどうやら違う・・・Web出願が主流らしい。そのメリットとしては、某大学のWebサイトによると、「入学願書を記入する必要がありません。」「入学検定料の支払については、各種収納機関を利用して、24時間いつでも支払いが可能です。」「出願に必要な入力情報についてチェックをおこなうため、記入もれや出願内容の不備がありません。」とある。まあ、出願の全てが終了するわけではなく、その後必要書類は郵送する必要はあるのだが・・・個人的には入学検定料をネットで支払い完了等のがいいと思う。クレジットカード払いだと、その場で支払い完了。なかなか日中銀行や郵便局に行く機会がとれないので、ありがたい。(そうか、最近はコンビニでも支払いができるようになっているんだ・・・)というわけで、いろいろと手続きを進めている。しかし・・・受験料けっこうな額になるなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 6日 (金)

アンケートの集計

3日連続で出勤。
M中のT先生に頼まれていた、アンケートの集計をするためのソフトを作成。といっても、ただのExcelですが・・・各校が取りまとめたアンケートを入力すると、それらが合計され、パーセントで表されるというもの。数値だけでなく、記述欄もまとめて一カ所に表示されるようにした。昨日あたりから作りはじめて、約4時間の仕事。うーん、時間かかりすぎ・・・でも、自分としてはエクセルの勉強になりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 5日 (木)

学びのたより

今日も出勤。3学期分の通知表(学びのたより)のデータを校務支援ソフトのTe-compass上にアップ・・・これでいつでも出力できるようになった。要録もチェック。昨年はこの後、児童名簿に取りかかったのだが、今年は、自分から他の先生に児童名簿の担当者が変わったので静観・・・とりあえず困ったことがあったらいつでも聞いてねと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 4日 (水)

仕事始め

今年は4日が仕事始め。定時に出勤。午前中は3学期の週案、指導計画を立てる。昼食はフリー団で新春お食事会。久しぶりにいっぱい話せて楽しかった・・・午後からは雑務をこなしていたらあっという間に時間が経ってしまった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 3日 (火)

三が日

今年の正月は、自宅でゆっくりと過ごしています。子どもたちは、高三、小六と、それぞれがそれぞれなりに忙しくしておりますが、私の方はと言えば50歳を過ぎて・・・明日から仕事始め、今日はゆっくり過ごそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 2日 (月)

D-project香川&香川メディア教育研究会のみなさんへ

新年 あけましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い致します。
昨年は,「D-project香川 メディア教育研究会 夏季セミナー」の開催の際には,皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
さて,香川でも3年続けて開催することができた夏季セミナー,今年もやりますよ!!
今年は、8月12日(土)開催となります。場所は、JR高松駅最寄りのサンポート高松第2小ホールです。お盆ということで、周辺での宿の確保、高松への航空券、JRの乗車券・指定券等大変確保しにくいことが予想されます。お手数をおかけ致しますが、宿等早めの確保をお勧めします。
それでは今年もよろしくお願い致します。
Sidelogo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「若者のパソコン離れ」が示唆する恐ろしい未来

http://diamond.jp/articles/-/98503
小学校ではがっつりキーボード入力させています。もちろんソフトウェアキーボードもありですが・・・ようは、何にでも対応できるってことが一番じゃないかな?OSもしかり・・・でもなあ、個人的にはWordは苦手だなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年1月 1日 (日)

君の名は。

ようやく「君の名は。」を見に行くことができた。ハッピーファーストデーと言うことで、ちょっとお得に見ることができた。さて「君の名は。」うーん、感動した。また見に行きたい・・・
ところで、ここの映画館、まだまだ装飾がジブリ・・・確かに懐かしいんだけどそろそろ変えてもいいのかな?
Img_5320

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初詣で

初詣でに行ってきました。坂出の川津にある黒岩の天神社です。今日はとてもいい天気ですね。
Img_5316

Img_5317

| | コメント (0) | トラックバック (0)

FB

FBは、花火で盛り上がっている。ココログもそんなイベントあったらおもしろいかも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

謹賀新年

あけましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくお願い致します。
Nenga

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »