« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »

2016年8月

2016年8月31日 (水)

夏休みが終わる

今日で夏休みが終わる。明日から2学期が始まる。県内でも夏休み短縮,2学期前倒しの風が吹き荒れているようで,その中でも丸亀は頑張っている?とはいうものの,昨日今日全学年で補習?が行われており,そろそろかも?子供たちはどうなんでしょうねえ?夏休みは短い方がいいのか?長い方がいいのか?愚問でしょうか?まあ,夏休みが長くて,友達と会えるというのがいいのかも。それよりも,学校の授業が楽しくて,早く学校に行きたいなんていうのが一番いいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

聖地

夏休み最後というわけでもないが,聖地と噂される場所に行ってみた。うたづ臨海公園である。Webサイトには,恋人の聖地と書かれている。しかし,今やPokémon GOの聖地である。Pokémon GOがリリースされてから初めて行ったのだが,それはすごい人だった・・・みんなスマホを見つめている。歩いている人,立ち止まっている人,座り込んでいる人・・・大人だけじゃなく子供たちもたくさん・・・大人も,若い人からそうじゃない人まで・・・そういう自分も50のおっさんですが・・・こういう風景が,全国各地,世界中で見られるというのだから,そりゃ大きな問題である。夏休みを過ぎれば少しは下火になるかとも思われたりしたのだが,いやいやなかなか・・・人気はもうしばらく続きそうですね。ということは,始業式からいろいろと問題も起こりそうで・・・生徒指導も大変です。秋以降に予定されている,5年生社会科の情報の単元。これでもうPokémon GOできまりですね。
Img_3451

Img_3449

Img_3453

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月30日 (火)

LANケーブル敷設

念願の体育館と校舎をつなぐLANケーブルの敷設工事が完了した。敷設業者のT通信さんが来校,体育館の情報コンセントをどうするかの話。とりあえず,ステージ袖の放送室と,体育館後方に設置してもらうことに。明日さっそく工事に来てくれるという話になった。これで,体育館でもインターネットを活用した授業や,タブレットを活用した授業の展開が可能となった。誰かチャレンジしてくれそうな先生いないかな?おお,そうだ,増井も体育受け持ってるではないか・・・1年生の体育!!何ができるかなあ・・・考えよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月29日 (月)

理科ねっとわーく

国立研究開発法人 科学技術振興機構 理科ねっとわーく事務局から,以下のようなメールが届いた。

理科ねっとわーくご利用の皆様へ
日頃から理科ねっとわーくをご利用頂き誠にありがとうございます。

今回のシステムメンテナンスのための長期停止につきまして、ご利用の皆さまには、多大なご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございませんでした。
理科ねっとわーくは、昨今のインターネット環境上でのコンピュータウィルス蔓延などによる個人情報の流出の危険性等の情勢の変化に対応するため、平成28年4月よりシステムを停止させていただき、公開再開に向けての検討や対策を重ねて参りましたが、システムの安全性確保と復旧までに膨大な時間とコストがかかることが判明したため、誠に残念ながら公開再開を断念することとなりました。
運用開始から15年が経過し、その間に多数のデジタル教材を制作し提供を続けて参りましたが、ご利用の皆様の安全と安定的な運用を最優先に考えた結果、提供を終了させて頂くことといたしました。長らくのご利用に心より感謝申し上げますとともに、何卒ご理解を
賜りますようお願い申し上げます。

理科ねっとわーくサービス終了・・・残念。
最近は社会科専科ということで,利用する機会もめっきり減っていたのだが,学級担任をしていて,理科の授業を担当していた頃は,よく利用していたものである。当時としては非常にすぐれたコンテンツだったのだが・・・運用開始から15年。環境が大きく変わったからかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月28日 (日)

800人

2学期からの転入生を加えると,児童数が800名を越えるらしい・・・27学級のマンモス校です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月27日 (土)

事業報告

平成28年度 D-project香川 メディア教育研究会 夏季セミナーで、後援を頂いていた、香川県教育委員会、高松市教育委員会、坂出市教育委員会、丸亀市教育委員会様に、事業報告を提出しました。あと、県の互助会への報告も残っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月26日 (金)

UDスライダー黒板

UDスライダー黒板、要するに上下に動かすことができる黒板。長持ちさせるためには,使わない時は一番上にスライドさせておくのがいいんだって・・・その方がバネが縮んだ状態だからだとか・・・知らなかった・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月25日 (木)

現教2日目 午後

午後からは,3部会研修。学びづくり部会,心づくり部会,体づくり部会に分かれての研修。学びづくり部会では,1学期の実践報告やドリルタイム見直しについての話し合いが行われた。心づくり部会では,校内環境の整備が,体づくり部会では,全国学力・学習状況調査のアンケート分析に関して,ぐんちゃんウィークの実施に関して,そして食育に関しての話し合いが行われた。どの部会の先生方も短い時間ではあったが,真剣に取り組まれていた。
そして本日最後の研修として,教頭先生から,生徒指導に関する話があった。
2日間にわたる現教・・・長いようであっという間。もっと,あれもしたい,これもしたい・・・なのだが,私も,先生方もさすがにこの時間はお疲れモード・・・まずは学んだことをしっかり整理いて,2学期からの実践に生かすことができればと思う。
Img_3442

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現教2日目 午前

本日最初の研修は,学校Webサイトに関して。開かれた学校づくりに必須の学校Webサイト。郡家小学校の現状の学校Webサイトをリニューアルすることを伝え,ジェイアール四国コミュニケーションウェアのふれあい通信を活用した学校Webサイトを紹介する。まずは,これまで増井が取り組んできた学校Webサイト,坂出市立府中小学校丸亀市立城北小学校,そして,ぜひ参考にしてほしい丸亀市立城西小学校の学校Webサイトを紹介。どちらも,他者のシステムを活用しての学校Webサイトなのだが,ブログ形式であることには変わりなく,何となくイメージをつかんでもらえたか・・・その後更新の仕方を説明し,投稿の体験をしていただく。こんなに簡単に学校Webサイトの更新ができるの?と驚きの声が・・・9月からの日常的な更新につながればと思う。ちなみに郡家小学校の新しい学校Webサイトはこちら・・・https://www.fureai-cloud.jp/gunge-e/
午前中の研修,引き続き臨床心理士, 丸亀市発達障がい児支援協働事業 相談員 の熊谷由紀 先生の講演。発達障がいに関しての正しい理解,そしてたくさんの支援のヒントを頂いた。午前中最後の研修は,出張報告。今年の教育工学研究協議会IMETSフォーラムに参加された先生からの報告があった。

Img_3438

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月24日 (水)

現教1日目

今日から2日間,現教の日ということで,日頃十分に時間がとれない研修を集中して実施。午前中は,全校登校日だったので,午後からスタート。まずは学校長から・・・「学習論」の基礎知識と題しての講話。30分と短い時間の講話の中にも,しっかり演習も入っての話は,内容的にも特に若い先生方にはしっかりと理解しておいてもらいたい内容。引き続き研修1として,1学期の実践報告&協議。テーマはA,現教の研究主題としての体験的・協同的・問題解決的な学びの視点を取り入れた授業づくりの実践,主体的・協働的な学びの実践,アクティブ・ラーニングに関して。B,ICTを効果的に活用した授業実践。以上の2つからどちらかを選択しての報告。この報告は,全員ということで,4カ所に分かれての実践報告会となった。そして本日最後の研修は,アクティブ・ラーニング研修。場所をコンピュータ室に移して,増井から最近の教育事情を説明。その後タブレット活用の研修を実施した。まだ初日ということもあって,先生方もかなり積極的で,大変内容のある現教となった。明日も来引き続き現教の日・・・
Img_3416

Img_3421

Img_3423

Img_3425

Img_3427

Img_3428

Img_3429

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月23日 (火)

丸亀市教育講演会

丸亀市教育講演会に参加。今年度の教育講演会の講師は,明星大学発達支援教育センター 研究員 京極澄子 先生。「ユニバーサルデザインの授業づくり」で した。120分の講演でしたが,参加型の模擬授業もあり,あっという間の120分でした。これからの教育にユニバーサルデザインの考え方はとても大切だと 感じました。というか,自分たちが今しようとしていることにまさにベストマッチという感じでした。これからの授業にいかしてきたいと思います。
Img_3409

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月22日 (月)

垂れ幕印刷

午後から出勤。頼まれ仕事というわけでもないのだが,大判プリンタと垂れ幕印刷の件でPCと格闘。なんとか印刷することができたが,あ~かなり時間がかかってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

歯科検診

午前中は歯科検診。健康診断なので,治療はなし。見つかった改善点は,次回の口腔ケアの後,治療ということになった。かなりの時間をかけて、健康診断だけ・・・これだったら最初から治療目的で来てた方が良かったのかな?と感じてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月21日 (日)

先生が忙しすぎる

AERAの8月22日号,大特集「先生が忙しすぎる」を読んだ。

見出しだけでも,

「授業に専念できない」「脱ゆとり」が加速する学校で,教師たちが追い詰められている。苦情対応,プリント,集金,書類作成・・・多すぎる校務が「本業」を圧迫している。

確かにそうだよね,と納得する部分も多い。今の勤務校が,この通りとは言わないが,なかなか難しい問題である。

Fullsizerender

Fullsizerender2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月20日 (土)

どうなってるの?

台風の進路・・・さらに複雑に・・・どうなってるの?どの台風が,いつどこにいるのか、さっぱり分からない・・・
詳しい方,解説お願いします。
011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本銀メダル

男子400メートルリレー,日本が銀メダル獲得!!これはすごい!!1位はジャマイカ,そして2位が日本,3位がカナダだった。おめでとう!!

以下,http://rio.headlines.yahoo.co.jp/rio/hl?a=20160820-00000524-sanspo-spoより・・・

日本は自己ベストが桐生は10秒01、山県が10秒05、ケンブリッジが10秒10で飯塚は10秒22。日本の五輪史上最強ともいえるカルテットだった。

日本はバトンパスに、下から差し上げるように行うアンダーハンドを採用。手を伸ばし、上から振り下ろして渡すオーバーハンドのように利得距離(腕の長さの分、走らなくてすむ距離)は稼げないが、渡す側と受ける側の双方がフォームを乱さず走ることを優先させた。

 さらに従来から改良し、受ける側の腕が後ろに伸びた際に手渡す形にした。利得距離を稼げ、きっちりと合えばスピードは出るが、リスクは大きくなる。失敗も覚悟で勝負に出て、メダルを手繰り寄せた。

 日本は予選を全体2番目のタイムとなる37秒68の日本新記録で突破。従来の記録の38秒03を塗り替え、予選で1組前に中国がマークしたばかりの37秒82のアジア新記録も更新していた。

010_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月19日 (金)

台風進路

先日の台風は,関東から東北沖を北上して北海道に上陸。新たに発生した台風9号の進路は,北上して関東地方へ・・・自分たちの習った台風の進路,そして今子供たちに教えている台風の進路とは全然違う。なんか変・・・
310261aut009

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月18日 (木)

金メダル

レスリング女子,3階級全てで金メダル。すごい!!おめでとう!!特に伊調選手,オリンピック4連覇!!素晴らしい!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月17日 (水)

学校訪問要項

学校訪問要項の増井担当ページを執筆中。しかし,なかなか進まず・・・困った・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月16日 (火)

研究の構想

勤務校の研究の構想を図に現してみました。まだまだ作成途中で、今後もブラッシュアップさせていくつもりです。
3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月15日 (月)

五十而知天命

今日は誕生日でした。Facebookを中心にたくさんの方々からお祝いのメッセージをいただきました。本当に大勢の方とつながっているんだなあということを実感することができ,幸せな気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
さて,増井は今日で50歳となりました。半世紀ですよ。信長は,「人間50年 下天のうちをくらぶれば 夢幻の如くなり ひとたび生を享け 滅せぬもののあるべきか」と・・・織田信長が好きで良く舞ったと言われる幸若舞(こうわかまい)の敦盛(あつもり)の一節だそうです。解釈はいろいろありますが,まあ確かにあっという間でした。教師になって今年で27年目です。人生の半分以上を学校の先生をしてるんですね。それを長いととるか短いととるか・・・
孔子は論語で「子曰、吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲不踰 矩。子曰、吾十有五而志于学、三十而立、四十而不惑、五十而知天命、六十而耳順、七十而従心所欲不踰 矩。」(子曰く、吾十有五にして学に志す。三十にして立つ。四十にして惑はず。五十にして天命を知る。六十にして耳順ふ。七十にして心の欲する所に従ひて矩(のり)を踰えず(こえず))といっています。わたしは十五歳で学問に志し,三十になって自分で生きる道を歩み始め,四十になってあれこれと迷わず,五十になって天命(人間の力を超えた運命)を悟る,六十になって人の言葉をすなおに聞けるようになる,七十になって思うままにふるまっても,道をはずさないようになった。で,50です。「五十而知天命」です。私にとっての天命とは・・・まだまだ答えを見つけられそうにはありませんが,日々精進していきたいと思います。こんな私ですが,みなさん,よろしくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Google

Googleさんにお祝いしていただいています。
Birthday12thp

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月14日 (日)

研究推進の構想

勤務校の研究推進の構想をブラッシュアップしました。
Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月13日 (土)

Wi-Fiルーター

夏の物欲魔第一弾?
Wi-Fiルータを購入した。auのSpeed Wi-Fi NEXT W03である。モバイルのWi-Fi機を持っていたのは、かなり前のこと。と言うわけで久々の購入ということになる。以前から、iPhoneを使ってのテザリングで、外出時にタブレトやPCをつないで使用していたのだが、iPhoneの契約は5G・・・ちょっと心許ないと言うことで、いつでもどこでもどんどん使うという状況ではなかった。このWi-Fiルータ、一応7G制限はあるものの、これでほぼほぼデータ容量を気にせずに使うことができそう。

そもそも購入に至った経緯なのだが、携帯の料金見直しのためにショップに行って話をしていたら、「Wi-Fiルータの契約をしていただいたら、auスマートバリューの割引を受けることができますよ。お客様の契約ですと、今までよりも料金がお安くなりますよ。」と言うところから始まった。ちなみに、Wi-Fiルータの月額使用料が安心ケータイサポートプラスという保険料をつけて5,045円。スマートバリューの割引が1台につき1,410円。家族分も含めて、携帯は4台契約しているので、1,410円×4=5,640円。うーん、月額595円のお得・・・微妙なところですが、個人的にはトータルで安くそして便利になると感じて契約することにした。そうそう、ちなみに機種代金はキャンペーン値引きを適用して一括0円でした。さあ、これで終わりと思っていたら、今なら10,800円分のオプションプレゼントがありまして・・・?ショップ内のスマホカバーなどから10,800円分もらえるという話。うーん、でも・・・あまり魅力的な品物がないなあ・・・バッテリーにでもしようかなあ・・・と思っていたら、au WALLET Marketの品物でもいいということになり(ラッキー)、お取り寄せのスイーツ10,800円分を注文してしまった。8月下旬に届くと言うことなので、ちょっと楽しみ。

Fullsizerender_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月12日 (金)

点検

愛車を6カ月点検に・・・購入して1年半,特に大きな問題もなく,順調・・・走行距離が多いかな?1年半で3万キロ。あと3年半乗って下取り・・・このまま行けば,予定価格で引き取ってもらえないかも。となると,残高を支払って,乗り続けるしかないか・・・基本はそのつもりなんだけど・・・そうそう,点検にあわせて,リコールも実施。バックドアステーの交換ということであった。リコールはないに越したことはないが,きちんと修理してもらえるということで,安心も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月11日 (木)

山の日

今年から新しい祝日が誕生。それが今日の山の日。全国各地で,様々な催しが開かれている。そう言えば最近山に登ってないなあ・・・例年この時期は,夏休み。子供たちにとって今日の祝日はあまり関係ないか・・・自分にとっても,だいたい夏季特休で休んでいるので昨年までと大きく変わったというイメージはないが・・・海の日ができて山の日ができて・・・うーん,川の日がほしいなあ。香川県だったらため池の日もほしいところ。ため池だけだと全国的にならないから,池の日,湖の日,湖沼の日かな?日本は諸外国と比べて祝日が多い方だと聞くが,無理矢理月曜休みにしているのがちょっとね。それでも日本人は働き過ぎ?平日休まないからね。と,どうでもいいようなことを考えつつ,個人的にお盆休み中。テレビを見てたらすごい渋滞・・・これじゃあどこにも行きたくなくなる・・・とほほ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月10日 (水)

香川づくり

香川づくり,ようやく手に入れた。お味は・・・ちなみにうどんの出汁味ではありませんので・・・
Img_3352

Img_3353

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 9日 (火)

オリンピック

オリンピックでの日本選手の活躍がすごい!!今日は男子体操団体で,そして男子柔道では大野将平選手が金メダルを獲得!!朝からTVはその話題でもちきりである。一昨日には,水泳で,荻野選手と瀬戸選手が1位と3位という,表彰台に2人も日本人が上るという快挙を成し遂げている。本当におめでとう!!金メダルの紹介ばかりで申し訳ないが,柔道女子の活躍(ここまで全ての階級でメダルに届いている。),ウエイトリフティング・・・オリンピックはまだ始まったばかりである。しばらく寝不足の日が続きそうである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 8日 (月)

要請学校訪問

要請学校訪問にかかわる指導案を朝から熟読・・・書式や書きよう,内容について確認。32人分の指導案を細かく見ていくのには,かなり時間がかかった。なんとか最後まで見て,教務主任,教頭に後をお願いした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 7日 (日)

ピッケのつくるプレゼンテーション

9月に行われる教育委員会の要請学校訪問では,ピッケのつくるプレゼンテーションを活用しての授業を構成する予定。http://www.pekay.jp/pkp/
20160808_195913_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 6日 (土)

さて・・・

昨日の吉野川市での研修会を終え,ようやく夏休み・・・といきたいところなのだが,夏休みには宿題がいっぱい・・・というのは小学生だけでなく,大人も・・・今日,明日,そして来週も全国各地で様々な研修会が催されているのだが,香川でのセミナーを開催するだけで,体力的・精神的に限界?というわけではありませんが,自宅で宿題をします。まずは,9月の要請訪問に向けての指導案検討と資料づくりかな?
業務連絡,T先生,指導案の締切は,過ぎてます・・・(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 5日 (金)

吉野川市教職員指導力・人間力向上研修

吉野川市教職員指導力・人間力向上研修に講師として参加しました。朝7時頃に家を出て,車で吉野川市に向かいました。途中谷川米穀店を通過し,道の駅ことなみでちょっと休憩。その後三頭トンネルを抜けてあっという間に徳島県。ちょっとだけ高速を使って,9時過ぎには会場である吉野川市交流センターに到着した。
副教育長様に出迎えていただきました。まだ会場準備の真っ最中で,さっそく増井も接続確認。本日使用するタブレットを貸していただき,さてどうしようか・・・前半講演で,後半タブレットの操作体験という予定なのだが,吉野川市に導入されるタブレットを見るのも初めて触るのも初めて・・・そうか,NECなんだ・・・でもって,ソフトはジャストスマイルクラス・・・このソフトは,丸亀市でも入れてくれ~入れてくれ~と頼んでいるのに入れてくれないというソフト。ようやくじっくりと触ることができる・・・さて,操作体験の方も考えなくては・・・要は,どんなタブレットでも,つまり機種が変わっても,使用するソフトが変わってもやりたいことは同じなので,まずはカメラ機能の活用と,スライド作成の研修ということに・・・
さあ,午前の部の始まり。50名の先生方が会場を埋め尽くす。まずは1時間程度,普段使いのICT活用ということでお話しさせていただいた。いいたいこととしては,やりたいことは教材を大きく映すということ,そのためには機器の常設・・・といった話かな?
そして,後半のタブレット操作体験。もうここからは先生方夢中で・・・素晴らしいですね。思っていたよりも簡単に写真が撮れて,トリミングできて,シートに貼り付けることができる。そして書き込みができて・・・先生方の様子を見ていると2学期からさっそく使っていただけそうである。うーん,使ってもらいたい。
午後も同じような流れて,進めていった。台本がないので,同じ話にならないところが増井?らしい・・・午後は57名の先生方が参加されていたようである。
あっという間の2時間で,午後の部も終了。質問もたくさんいただいて,充実した研修会になった?と思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

吉野川市教職員指導力・人間力向上研修

吉野川市教職員指導力・人間力向上研修に講師として参加しました。
Img_3347

Img_3348

Img_3349

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 4日 (木)

資料づくり

明日,吉野川市での研修会に講師として呼ばれています。今日は学校で資料づくり・・・120部印刷しました。途中,シアンのインクがなくなる,マゼンダのインクがなくなる・・・インクの在庫があって助かりました・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 3日 (水)

準備

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 2日 (火)

アンケートから・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年8月 1日 (月)

屋島

ツアーの最後に,ちょっと屋島観光。かわらけに願いを込めて・・・えいっ。
Img_3336

Img_3338

Img_3339

Img_3340

Img_3337

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うどんツアー

最後にもう一軒,田村に行きました。増井もさすがにここでギブアップです。今日は6軒まわりました。
Img_3335

Img_3334

Img_3333

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うどんツアー

間髪入れず,兵郷うどん・・・
Img_3332
ここで島根メンバーとはお別れです。ありがとうございました。また来年・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うどんツアー

加藤先生,桑原先生も加わって,いざ6軒目。坂出の日の出製麺所に行きました。閉店ぎりぎりのタイミングで,なんとかセーフ。
Img_3331

Img_3330

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うどんツアー

満濃池を見学,そして3軒目は善通寺の山下・・・
Img_3326

Img_3327

Img_3328

Img_3329

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うどんツアー

2軒目は谷川製麺所です。秘境までやってきました。11時開店ですが,着いたのは10時過ぎ。すでに何人かが並んでいました。11時までかなりあるなあと思っていたんですが,10時半過ぎには,店内に案内してただきました。そして・・・美味しい!!みなさん満足です。
Img_3315

Img_3316

Img_3317

Img_3318

Img_3320

Img_3322

Img_3325

| | コメント (0) | トラックバック (0)

うどんツアー

D-project香川 メディア教育研究会 夏季セミナー 恒例のうどんツアー,始まりました。JR丸亀駅に9時に集合して・・・と思っていたら,某ホテルにみんな集まったので,いざ出発・・・あれ?K先生を駅に放置?ごめんなさい。あわてて合流。ちなみにダブルK先生方は,昨日の疲れもあり,12時合流予定です。さて一軒目は,とりあえず朝うどん?綿谷からスタートです。朝からがっつり肉うどん!!
Img_3311

Img_3312

Img_3313

Img_3314

| | コメント (0) | トラックバック (0)

朝の丸亀城

朝の丸亀城です。車を取りに行きます。
Img_3310

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年7月 | トップページ | 2016年9月 »