丸小研学習指導研打ち合わせ
夏に行われる、丸小研の学習指導研(社会科)の打ち合わせの会があった。増井は4年生担当。基本は昨年度作成した,美しい丸亀~くらしとごみ~の活用研修・・・ということなのだが。初期イメージでは,各自1台PCを持ってきて,それぞれが操作を行い,授業イメージをつかむといったものであった。しかし・・・PCが手配できない。はじめは校務用PCを持ってきてもらおうと思っていたのだが,どうもだめらしい。では,教育用PC(タブレット)ではと思い交渉しているのだが,結論は次回校長会まで待ってくれと・・・いっそのこと諦めて,各自個人のPCを持ってきてくださいってお願いしようかな?今のところ落としどころは,城西小,城東小,郡家小から,教育用PCを借りて,2人に1台で使ってもらおうかなと。それでも,設定は大変だ。校務用PCであれば,CDドライブがあるので,その場でインストールできるが,教育用PCはタブレットなので,事前にデータをインストールしておかなければならない。前日準備でできるかなあ。
機材の話はおいといて,当日の進行。4年生部会だけでも,80名以上が参加予定なので,2クラスに分けて実施することにした。イントロダクション(5分),実践発表1(15分),実践発表2(15分),デジタル教材「美しい丸亀」の紹介(15分),操作体験(15分),模擬授業(10分),まとめ(5分)。以上80分。さて,どうなることか・・・次回打ち合わせは7月7日の予定。本番は,7月25日(月)。県内初の副読本のデジタル化とその紹介,活用研修会です。どこか取材にでも来ませんか?
| 固定リンク
コメント