アクティブ・ラーニングリーダー養成研修講座
続いて、後半は演習1「アクティブ・ラーニングの視点を取り入れた授業づくり」。演習といってもほとんど講義で,おいおい,アクティブ・ラーニングになってないよ~一番びっくりしたのは,導入が,IntelのTさんのプレゼンの内容に,またプロジェクト型アプローチの事前学習によく似ていたこと。そのほかの質問もどこかで聞いたことがあるようなないような・・・”2011年に小学校に入学した子どもの65%は、
将来まだ存在しない職業に就くだろう”- 2011, Kathy N. Davidson a professor
The City University of New York-とか・・・
というわけで,こちらも,今までの学びと,論点整理の熟読などの事前学習により,いわんとすることがよく分かる・・・
さて,次回までの宿題をいただいたのだが,どんな実践をしようかな?というよりも,毎日やってるので,今すぐにでも出せそう・・・
| 固定リンク
「研修」カテゴリの記事
- 香社研定例研(2019.10.05)
- 明日は・・・(2019.10.04)
- 香社研定例研のお知らせ(2019.09.27)
- 研修(2019.08.29)
- 香川県小学校教育研究会社会科部会夏季研修会(2019.07.26)
コメント