« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

2016年4月

2016年4月30日 (土)

まんがで知る教師の学び

前田先生が執筆された本です。おすすめです。
Img_1459

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「どのように学ぶか」の資質・能力を育て,社会科の魅力をつくる教育」

今年度より,香社研の理事を拝命したということで,香川県小学校教育研究会社会科部会,香川県小学校社会科教育研究会の理事会,総会に参加した。理事会では,昨年度の事業報告や会計決算報告,平成28年度の会長・副会長の選出,本部役員や事務局の選出などが行われた。議事は淡々と進められていく。そして,一番重要なのが,全国大会に向けての研究の方向性の確認である。河田先生からその説明があった。以下は自分なりの論点まとめ。
研究テーマ
「どのように学ぶか」の資質・能力を育て,社会科の魅力をつくる教育」
研究主題設定の背景
・予測困難な未来を生き抜く力を育むために,小学校から高校までを見通した教育課程の編成や教科横断的な視野に立つ評価規準など,資質・能力をベースとした学習指導要領改訂作業が進められている。
・「何を知っているか」「何ができるようになるか」のために,「どのように学ぶか」が,学習内容と同等もしくはそれ以上に大切にすべきこととして注目されている。
研究主題に迫る方策
「どのように学ぶか」の資質・能力を育てる方策
・「どのように学ぶか」の資質・能力とは,課題の発見・解決に向けた主体的・共同的な学びを通して育つ資質・能力である。資質・能力は3つからなる。
①社会で獲得する「知識・技能」
社会科や社会現象についての知識・理解・社会的事象等について調べまとめる技能
②社会で養う「思考力・判断力・表現力等」
社会的な見方や考え方を用いて、社会的事象や社会に見られる課題について考えたり・判断したりする力・考えたり判断したりしたことを表現(説明や議論)する力
③社会で養われる学びに向かう力・人間力
学習対象や課題解決への主体的・意欲的な態度,多面的・多角的な考察や深い理解を通して涵養される自覚や愛情,あり方など
・見方・考え方は,概念ではなく社会を見ていく追求のしてとして用いる。
・見方や考え方の「見方」は,大きく3つ。
①空間的な広がりの視点(範囲,地理的位置,分布,地形,自然条件,社会条件など)
②時間的経過の視点(時代,期限,由来,背景,変化,発展,継承,持続可能性など)
③関係の視点(工夫,努力,願い,つながり,関わり,連携,影響など事象相互,立場相互の関係)
・見方・考え方の「考え方」とは,比較,関連付け,総合して考えることである 。
・つまり,見方・考え方とは,社会的事象等を3つの見方を用いたり生かしたりして比較,関連付け,総合して考える追求の視点として捉える。
・この3つの資質・能力は,社会的事象の見方・考え方を通して、丹円の評価規準を達成した先に育てられると考え,その結果,公民的資質や能力が育成されると捉える。社会科固有の社会的事象の見方や考え方を通すからこそ,公民的資質や能力の育成となる。
・思考・判断・表現・主体的な態度の2観点を育てるには,質の高い思考場面を保証したり主体的な取り組みになるような状況をつくったりするなど,学びの課程が重要となってくる。
・追求の視点である社会的な見方や考え方を用いたり生かしたりして,3つの学びの課程「深い学び」「対話的な学び」「主体的な学び」を保証していく。
・「深い学び」習得・活用・探求の学習プロセスを行う3つの過程「問題をもち・見通しをもつ」「調べ・考え・表現する」「つなぐ」の学習過程を通して深めたり,深まった課題を設定したりして深めることができる。
これまでの香社研の研究と重ねてみると・・・
・「対話的な学び」は,再構成の学習,思考図の活用,GTではなく,パートナーとしての協働的な対話を通し,今後も継続的に取り組むことができる。
・「主体的な学び」は,自己調整学習を通して,単元を見通す学習問題を設定したり,自己評価などを通して自分の学びを振り返り,メタ認知しながら問題解決的な学習を展開して今後も生かすことができる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月29日 (金)

香社研の日

本日,① 9:30~ 全国大会実行委員会 附属高松小学校恵心館 ②13:00~ 理事会 附属高松小学校会議室 ③15:00~ 総会  附属高松小学校恵心館 ④17:00~ 歓送迎会 銀星旅館。このうち,午後からの3つの会に参加。写真は歓送迎会。
Img_1823

| | コメント (0) | トラックバック (0)

綿谷

午後からの会に備えて・・・
Img_1811

Img_1812

Img_1813

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月28日 (木)

家庭訪問4日目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月27日 (水)

ごめんなさい・・・

どうも増井のつくった文書に,間違いがあったようで・・・しかもそれがFax番号。Faxで,返事をしてねとお願いをしておいて,そのFax番号が違っているんだからたちが悪い・・・ごめんなさい。ああ,情けない・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キーボー島アドベンチャー

今年は全校生に取り組ませたいなと思っている・・・1分間に5.9文字ではだめだ!!
121

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家庭訪問3日目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月26日 (火)

家庭訪問2日目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月25日 (月)

協同か協働か・・・

現教テーマ
修正前
自ら学び・考え,共に伸びる「郡家の子」の育成
~プロジェクト型学習・アクティブラーニングの視点を取り入れた授業づくりを通して~
修正後
自ら学び・考え,共に伸びる「郡家の子」の育成
~体験的・協同的・問題解決的な学びの視点を取り入れた授業づくりを通して~

プロジェクト型学習やアクティブラーニングは,1つの方策であって,体験的・協同的・問題解決的な学びには様々な方策がある。だから,これ!といって1つの例を示すのではないほうがよい。でもって,協働ではなく協同である。

というわけで,指導が入り修正しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

家庭訪問1日目

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月24日 (日)

ポケタッチ・プロジェクト

今日は六本木で会議。ポケタッチ・プロジェクトのキックオフの会。ポケモンに囲まれながら宿題をいっぱいもらって・・・充実の会議でした。
Img_1740

Img_1744

Img_1745

Img_1747

Img_1748

Img_1751

Img_1752

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月23日 (土)

れんげ

校区の田んぼでれんげがきれいに咲いている。明日はれんげ祭り・・・
Img_1558

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰かの電波が・・・

誰かの電波がとんでいる・・・
Img_1682

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月22日 (金)

マスターティーチャー

インテルマスターティーチャーのバッジを獲得しました。今度のプレゼン資料・スライドに,このバッジを入れていきます。
Completionprojectbasedapproaches_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月21日 (木)

ちゅうでん教育振興助成

Leafletoubo1h281

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月20日 (水)

研究テーマ

職員会で,今年度の現教について説明。研究テーマを含めた今年度の研究の方向性や活動などが承認された。(たぶん・・・)今年度の研究テーマは,「自ら学び・考え,共に伸びる「郡家の子」の育成~プロジェクト型学習・アクティブラーニングの視点を取り入れた授業づくりを通して~」です。めざすは21世紀型スキルの育成,プロジェクト型アプローチの視点を活用して学修者中心の授業をデザインする。課題の発見と解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習(いわゆる「アクティブ・ラーニング」)や,そのための指導の方法等を充実させていく。これが,本校の研究テーマです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピッケのつくるプレゼンテーション

昼休みのコンピュータ室、ピッケのつくるプレゼンテーション、操作方法は一度も教えたことないんだけど、使いこなしてる!
13012738_1023618127714556_150390338

13001273_1023618134381222_356311069

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月19日 (火)

子どもをその気にさせる教材・教具集Ⅰ~Ⅲ

Ⅰ 「導入でその気にさせる」編
Hyoshi_dou
Ⅱ 「展開でその気にさせる」編
Hyoshi_ten
Ⅲ 「終末でその気にさせる」編
Hyoshi_syu

これらはこちらからダウンロードできます。
http://www.pref.kagawa.jp/kenkyoui/gimu/kyoinsiryo/kiso_kihon.html

Ⅲ 「終末でその気にさせる」編の一部執筆しました。
はがき新聞の実践です。
Syumatu_3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月18日 (月)

【Yahoo!基金】熊本地震災害緊急支援募金

とりあえず,現時点でたまっているTポイントを全て・・・
すごいよ,3億超えてるよ。
121

| | コメント (0) | トラックバック (0)

振替休業日

今日は,土曜日の授業参観・学級懇談会・PTA総会の振替休業日。とはいうもののいろいろと忙しい。まずは,皮膚科と内科の医者通い。薬をもらう。週末の会議のためのJRの切符を手配。JRのパックでと思ったのだが,いやな予感。そう!宿がとれない。ホテルが軒並み満室・・・うーん。困った。後で何とかしよう。そして,銀行によって,郵便局によって,クリーニング店によって,電気屋さんによって・・・時間があっという間に過ぎていく・・・こんなことでは,学校の仕事が全然できないではないか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月17日 (日)

開封確認メール

必要があってあたらに導入した,メール連絡網。水曜日に登録してもらって今日が日曜日。4日たったわけだが,40人登録中,開封済み21名,未開封19名ってあり得ない・・・これじゃあ連絡網として機能しないよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キオスクの無人レジ化

駅でおなじみのキオスク,そのキオスクのレジが渋谷駅ホームでは,無人化されたとか・・・同時に何人もの人をさばく店員さんの職人技,品物を見るやいなやもう手にはおつりを持っている・・・そんな職人技ももう伝承されなくなるのか・・・人口減少社会とはこういうことを意味するのか?それともこれが高度情報化社会なのか?T氏は,日本という国民性の信頼の上に成り立つビジネスとしている。まさにその通りなのだが・・・日本という国民性が崩壊しないように,子供たちを教育していくことが大切。それは学校だけでできるものではない。家庭,地域・・・子供たちを取り巻く全てが協力しなければいけない。道徳,ルール,マナー,モラル・・・自分自身がどうなのかあらためて考えなければ・・・そう言えば,T氏はこうしたことも付け加えている。子供たちにキオスクの販売店員を目指す教育はできなくなったと・・・そう言えばうちの近所のスーパーのレジも無人化が進んでいる。セルフレジである。また,品物のチェックは店員さんが行うが,支払いはセルフでというお店も・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月16日 (土)

授業参観・PTA総会・PTA歓送迎会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月15日 (金)

まなボード

新学期になり,1週間がたった。一通り授業のオリエンテーション,イントロダクショが終わり,本格的に授業が進み出す。6年生の社会科では,さっそくまなボードが登場。郡家小学校では一昨年度より使い始め,昨年度は高学年を中心にまなボードの活用が広まった。しかし,まだまだ全ての教室で活用されているとはいえない状況。それでも,昨年度使用していた中古のまなボード,今年度用に新たに用意したまなボードは全て使いますと手を上げていただいた先生の教室に・・・なにせ27学級ですから全然足りません。必要枚数を試算すると,260枚くらい必要かな?ということは・・・まだ100枚以上足りない・・・どうやって(何の予算で)買ってもらおうかな?学級費じゃ買えないし・・・ おっと,そういう話じゃなかった。まなボード活用ですね。今日の課題は,「縄文時代の人々の(生活)の様子を調べ,まとめ,発表しよう」いきなりのグループ学習?協働学習?ルーブリックも提示して(本当は子供たちとつくる必要があったけど,今日は教師がとりあえず提示),スタート。ただ,今日ははじめに個人調べの時間を少し取った。それが功を奏してか,その後の協働学習にスムーズに移行。ということは,ある程度の個人調べを家庭学習で行っておく必要があるのか?自分が興味を持ったことについて,事前に学習しておく。資料を用意しておく。ネタを用意しておく。反転学習とまでは行かないが,予習の必要性を感じる。でも,それが全員にできるかどうかと言うと,普通の公立学校では・・・いや,自ら進んで予習に取り組むことができるように仕掛けていけばいいのか・・・今年勤務校では,自主学習・家庭学習に子供たちが積極的に取り組むことができるようにと力を入れようとしている。でも,具体はまだこれから・・・子供たちが今日まなボードにまとめたことは,来週の火曜日に発表。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月14日 (木)

修学旅行

小学6年になる息子が,昨日から京阪神方面に修学旅行に出かけている。昨年度末から楽しみにしていたもので,本人は,前日の夜「眠れるかな~」とずっと心配していた。昨日は,出発時はそうでもなかったのだが,京都に着いたら雨だったそうで,金閣の前で傘をさしての写真がアップされていた。行程は,昨日が,銀閣~金閣~建仁寺~清水寺。今日が平等院鳳凰堂~興福寺・奈良公園・東大寺~USJ。明日はキッザニア甲子園の予定。2泊3日は,いろんな行程が組めていいなあ・・・勤務校及び丸亀市は,なぜか1泊2日の規定があり,2泊は無理な状況・・・でも,聞こえてくる噂によると,今年の修学旅行は大きく変わるらしい・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

地震

熊本で大きな地震がありました。大きな被害が出ています。余震も続いています。
Img_1538

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月13日 (水)

丸小研

今年度最初の丸小研の日。総会の後,教科,教科外に分かれての話し合い・・・今年度は増井は教科は社会科部会,教科外は,メディア教育部会に所属。社会科部会では,県理事と,夏の学習指導研の4年部会のチーフを引き受けることになった。メディア教育部会では・・・特に大きな役は引き受けることはなかったのだが・・・なかなか思うような運営ができていないなあ・・・これは私にも原因があるのだが・・・やはり教科偏重なのかなあ・・・

そうそう。教育長さんの話の中で,教師力ピラミッドの話が出ていました。北海道の堀先生の教師力ピラミッドですね。

Img_1530

Img_1531

Img_1532

Img_1533

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月12日 (火)

電話・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

委員会活動スタート

今日から新年度の委員会活動が始まる。増井の担当は,4年連続で,放送委員会。別に放送委員会は嫌いじゃないので担当することそのものは全く問題ないのだが,校務分掌的に,情報教育主任と視聴覚教育主任,放送委員会の担当のリーダーは外れているので,メインに立つのは今年は控えてようかと・・・つまりは,こちらも次の人に引き継いでいこうというものである。基本的に放送委員会なんて,誰でも担当できるよ。視聴覚担当なんて誰でもできるよと言いたいし,みんなができるようになってもらいたい。そんな特殊な技能を必要とするわけじゃないのだから・・・でも,ちょっとしたこつはいるかもね。そのあたりを伝えていきたい。先生方にも,子供たちにも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月11日 (月)

講師依頼

Y市の教育センターから,講演の依頼を受けました。2月に秋葉原で行われた平成27年度 情報教育対応教員研修全国セミナーに参加されていたそうで,その関係で,増井への依頼となったそうです。徳島には情報教育で優れた実践を行っている先生がたくさんいらっしゃるのですが・・・と,お話ししたのですが,タブレットを導入するにあたって,まずは・・・というところで私の話がぴったりだと言うことで・・・ありがたいことです。最初の電話の後,すぐにY市の副教育長様から学校長に電話があったそうです。(しまった,もう逃げられない・・・)今からだと少し時間があるので,じっくりと内容を練っていきたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

機器の整備

年度末に引き上げていたICT機器を整備して使える状態にして各教室へ・・・とりあえず廊下においてある電子黒板や,大型TV。コンピュータ室に持ってきてもらっていたパソコンやプロジェクター,マグネットスクリーンやミミオ,ぼうけん君などを使いたいという先生方に優先して配布。週末には授業参観がある。今年はどれだけのクラスで使ってもらえるだろう?学年団でそろえる?使わないクラスがあるから,うちのクラスも使わない。教室に大型TVやプロジェクターがあるのに?ありえない・・・いいんです。使わないんだったら他の教室に持って行きます。使わないクラスに置いておくほど,機器に余裕はありません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月10日 (日)

研究構想を練る

明日は企画委員会。今年の現教の方針を企画メンバーの先生方に説明しなくてはならない。日曜日ではあるが,終日パソコンとにらめっこ。参考となる文献を読み,過去の研修資料をひっぱりだし,Webで最新情報を仕入れ・・・とりあえず形にはしたのだが,さて・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 9日 (土)

会議の後で・・・

附属高松小での会議の後,よってみました。この時間は空いている!でも,食べている間に,続々とお客さんが・・・
Img_1529

Img_1526

Img_1527
 
Img_1528

| | コメント (0) | トラックバック (0)

打ち合わせ会

香社研の庶務打ち合わせ会に参加。今年度から香社研の丸亀支部の理事を前任者のT先生より引き継ぐことになり,庶務打ち合わせ会に初参加・・・今年度は,全国大会を控えているということで,年間運営・研修計画は,例年にもまして調整不可能の状態?丸社研もそうであるが,各郡市とも少ない人数で,ぎりぎりの状態で回しているといった感じ・・・それでも,少しでもいいものをと,それぞれができるところで頑張っている。増井も,できるだけ協力していきたいと思う。高松へ通う回数も増えるかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 8日 (金)

さぬきっ子 学びの三訓

時間割がようやく完成?今日までは,始業式・入学式とばたばたなので,専科の授業はなし。と思っていたら,6時間目に補欠の授業が入ることになった。補欠といっても子供たちに取っては今年度初めての社会科の授業。しかも,5年生なので,増井の社会科の授業を受けるのは,初めて?というわけで,今日は,社会科の授業というよりも,高学年としてということで,学びの3訓についてお話ししました。
3kun_e_chukougakunen

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 7日 (木)

入学式

入学式が行われました。143名の新入生を迎えることができました。
増井は,受付業務と,写真。写真で大変だったのが,記念写真。AスタジオからはNさん1人しか来ていなくて,子供たちを並べたり,保護者に並んでもらったり,微妙な位置を調整し・・・まあ,書いても分からないようなことや書けないようなことをいっぱいいっぱい・・・自分の仕事じゃないと割り切ってもいいのだが,自分にできることはこれと考え行動している。入学式終了後には,記念写真をさっそく印刷して,ラミネート処理して,校長と各学級担任に渡した。
Img_1520

Img_1522

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 6日 (水)

校務分掌?

今年度は、増井は社会科の専科として、5年生3クラス、6年生3クラスで授業を行います。また、3年生1クラスと2年生1クラスの図工も担当します。そして、なんと1年生の1クラスで、図工と体育も担当することになりました。1年生のクラスで授業をするなんて、しかもたまにではなくて通年。何年ぶりでしょう。今からわくわく・・・どきどき・・・
さて、社会科です。社会科好き な子供を育てることを第1の目標に頑張りたいと思います。今年は香川で社会科の研究会の全国大会が2月に開催されます。丸亀では、丸小研学習指導研が夏に開催され、社会科の研修が行われます。例年以上に忙しい1年、充実した1年になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

入学式準備

入学式の準備が整いました。明日、入学式です。去年の写真との違いが分かるかな?
Img_1516

| | コメント (0) | トラックバック (0)

着任式・始業式

新しく郡家小学校に、教頭先生をはじめ14名の先生方が着任されました。よろしくお願いします。引き続き、平成28年度の始業式が行われました。入学式は明日の予定ですが、新入生を含めて、795名、2~6年生が4学級、1年は5学級でスタートの予定です。西部教育事務所管内では、一番の大規模校だそうです。

Img_1510

Img_1511

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ICT機器

ちょっと意地悪だったんだけど、今日(5日)の職員会で先生方に周知。電子黒板、大型TV、ミミオ、プロジェクター、マグネットシート、実物投影機、ぼうけんくん、まなボードを配布したいと思います。32教室あるので、全部に行き渡りません。電子黒板1、大型TV9、プロジェクター9、実物投影機は4、ぼうけんくんも4台しかありません。まなボードも、現時点で配布枚数に限りがあります。特に新品は・・・というわけで、今年度これらICT機器が必要な学級、間違えました、バリバリ使うので必要だという学級は、職員会終了後、増井まで直接言いに来てください。と・・・ でもって、職員会終了・・・ あっという間に行き先が決まりました。 ごらんのように大型提示装置の数は、19/32です。全然足りません。どうしましょう。こういうのは、うれしい悲鳴ではなくて、悲痛な叫びというのでしょうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 5日 (火)

校務分掌

今年度、校務分掌として、現職教育主任を仰せ付かりました。これまで、現教では部会リーダーや副主任を担当してきたことはあるのですが、現職教育主任は初めてとなります。郡家小学校においては、なかなか研究の核にあたる部分に関わることができなくて・・・昨年度は県の道徳教育の研究会があたってはいたのですが・・・今まで直接的に関わることができていなかったことを反省し、心新たに研究を行っていくことができればと考えています。至らないところも多いとは思いますが、関係の皆様、よろしくお願い致します。
あわせて校内的には、情報教育、学校Webサイト、管理業務として、PC関連を担当します。とはいうものの、こちらは、サブということで、後任に引き継いでいくことができればと考えています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸亀城

今年の夏のセミナー会場からの眺めです。丸亀城が目の前に・・・
Img_1504

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勤務校で撮影しました。満開です。
Fullsizerender2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 4日 (月)

今日のお仕事は・・・

午前中、予定していた企画委員会がなくなり、すぐに職員会。新年度の提案盛りだくさんで、あっという間にお昼。午後からは、スズキ校務シリーズの名簿情報管理を活用して、公簿(出席簿・要録)関係の帳票印刷。今日印刷したのは、出席簿に貼る名前シール。(今、気がついた。裏表紙に貼る名簿を印刷するのを忘れた・・・)その後、W先生と、明日の会議に向けての打ち合わせ。終了後、新入生の入学おめでとう名簿の作成。(なぜ私がこの作業に関わるのか少し疑問を持ちながら・・・)その後、新しい教室でのICT機器に関しての相談。あれを入れてほしい、これを入れてほしい・・・具体的に、マグネットスクリーンやカートがほしいという話も・・・明後日からは新学期が始まる。うーん、いろいろ間に合うのかなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 3日 (日)

頭が・・・

新しく仰せつかった校務分掌・・・ビジョン、そしてその具体的内容についての構想を考え中・・・今までほったらかしにしておいた資料を読み、思い出し、整理。いろいろやりたいなと思うことはあるのだが、なかなか言葉にできず時間ばかりが過ぎていく。考えすぎて頭がウニになりそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 2日 (土)

部屋の片付け

新年度なのだが、今年は自宅の部屋の片付けは難しそう・・・なかなか時間がとれない。教育計画をたてるだけで精一杯か・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年4月 1日 (金)

インテルさんは・・・

ニュースリリース

イソテル株式会社は、自社の教員研修プログラムのマスターティーチャーに初めてロボットを認定。
本日より、研修講師として全国の自治体教育委員会(1,718市町村 平成28年3月現在)に派遣を開始することを発表、2020年までに国内すべての教員に22世紀型スキル育成研修の提供を目指します。

このロボットMTは、イソテルの最新プロセッサーと最適化された人工知能システムを搭載し、構築中の未来から来たSkynet技術で全世界で優秀なイソテ ル・マスターティーチャーやビジョナリーの全授業をリアルタイム解析し、ダメなところにピー音やモザイク処理を行った最適な指導法を24時間365日どこ でも研修として実施することが可能。子どもたちに必要な21世紀型スキルを飛び越えた22世紀型スキルを世界最速で育成することができます。

また、オプションで笑う門に福来る社是の会社と共同開発したロボットが実際に授業をする「おてがるティーチャーパック」を用意。機械学習(Deep Learning)のメリットを活かし、学園ドラマなどのテレビシリーズで視聴学習させた熱血部活・生活指導向けの”我ら青春編”や、荒れた学校対応”ス クール・ウォーズ編”、卒業式に皆で涙して歌える”金八編”などが準備されています。

イソテルの教育事業担当者は、「念願のマスターティーチャーの量産化がやっと実現した。早く気づけばよかった。人間はもういい面倒くさい。研修の受講者 (教員)は、これからの社会でコンピューターやロボットに奪われる職業が他人事ではないことを是非とも実感して欲しい。」と述べています。(本日付けで教 育事業担当もロボット化)

今後イソテルでは、次世代型ロボット「俺様が有識者だ!」版の開発を予定。
日本の教育研究者全員の主義主張、口調や嗜好・性癖まで、そっくりデーター化することで、教育委員会や学校での教育セミナー、公開研究会時の講演、パネル 討論、さらには政府機関の教育関係協議会・委員会などへの参加や自治体教育委員会や学校の運営に関して助言・指導まですべてをロボットで賄うことを目指し ていますが、試作機ではロボット同士カメラ認識(目があう)すると教育ロボットにあるまじき殴りあいが始まり面倒くさいので、警察庁とともに暴対法適応レ ベルの抗争回避・終結プログラムを開発し修正をすすめる予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本語入力 物理フリックバージョン

みんな1年間真剣に考えてるんだろうなあ。こんな遊び心も大切だと思います。

Hero

 
112

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新年度が始まりました

新年度が始まりました。8時10分の職朝からスタートです。新しく来られた先生方の紹介の後,校長先生からのお話。そして,企画メンバーの発表かと思いきや個別にまずはお願いしたいことを伝えたいと言うことで,何人かが校長室に呼ばれる・・・自分は関係ないかと思っていたら・・・呼ばれました。そして,今年の校務分掌を伝えられました。うーん,一瞬ちらっと噂だけは聞いてはいたのですが,つい先日,昨年度呼ばれたときには全然話してくれてなかったじゃないですか・・・というわけで,さてどうしたものか・・・さて困ったな。よーし,やってやるぞ。半分半分と言ったところでしょうか。それよりも,まずは新年度がちゃんとスタートしなければいけない。まずは名簿でしょう。こちらも最終的には,K西さんやK田さんにお願いするとして,しばらくは,増井が担当して,適当なときに引き継ぐことにしましょう。さあ,今日は何時に帰れるでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »