« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

2015年9月30日 (水)

道徳の研究会に向けて・・・

いよいよ来月に迫った道徳の研究会。今日は、分科会場の準備ということで、研究発表のDVDを視聴した後、大型モニターやDVDプレーヤー、掲示物などの確認を行った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月29日 (火)

人間ドック

年に1度の人間ドック。今回は地元坂出市の回生病院で受診。昨年、脳ドックで利用したのだが、快適だったので、今年もここでお願いした。自宅から近いということもいいですね。さて、検診は順調にすすみ、胃のレントゲン検査。ゲップは我慢してくださいねと念をおされ、発泡剤を飲んで、バリウムを飲んで、台の上で回転・・・しばらくすると検査の先生が、おなかの膨らみ方がたりないですね。ゲップしましたね。いや、してないよ~と言いそうになったのだが、黙って・・・もう一度発泡剤とバリウムを飲む。ああ、お腹パンパンだあ~。苦しみながらも何とか検査は終わる。しばらく待って、検査データがそろったということで、お医者さんとの面談。まあ、いろいろあるんですが・・・(この年です、しかたないですね。)今回特に気になったのが、血液検査の結果。肝臓系の数値がやたらと高い。高いというか異常なくらいの数値。たばこも吸わないし、お酒もそんなに飲まないし・・・何でだろう?とお医者さんと2人して首をかしげる。まあ、最近ちょっと風邪気味だったのが原因かなあ。めでたく要精検ということに。とほほ・・・今度は体調のいいときに受けよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月28日 (月)

スーパームーン

今日はスーパームーン。写真を取ろうと思ったのだが、iPhoneでは難しく・・・みんなどうやって写真取ってるのかなあ・・・昔は、一眼レフカメラを使って、けっこうガツンと取ってたんだけどなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月27日 (日)

JAET富山大会

事前参加登録は、9月30日までだそうです。まだの方はお早めに・・・
http://jaet2015.jp/registration/index.html
ところで、香川から参加の方っているんでしょうか?懇親会でお目にかかるのを楽しみにしております。
Flyer_jaet2015_1
Flyer_jaet2015_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月26日 (土)

iPhone6S

おお!昨日はiPhone6Sの発売日ではないか!!というわけで、さっそく店頭でチェック。気持ち的には機種変更したいんだけど、この3月に変えたばっかだしなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月25日 (金)

さらにさらに動画

放課後に音声部分を取り直し。自宅に帰って、編集。終わった!!さあ、DVDに焼こう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月24日 (木)

さらに動画

完成!!さっそく試写会。予定より時間がオーバーしているので、管理職からだめ出しをもらう。というわけで、つくり直しです。現在13分。10分にするのは、ちょっと無理・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月23日 (水)

動画

研究発表会用の動画が完成・・・と思ったら、M先生の画像を入れるのをすっかり忘れてしまった。また作り直しだろうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高松のお店

高松のゆめタウンに併設している、EDIONに行ってきた。ここは、Apple製品を取り扱っている県内でも数少ないお店の1つ。久々に覗いてみたら、Appleコーナーがリニューアルされていた。地方にしては、頑張ってるなあ・・・
Img_2176

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月22日 (火)

<教師といじめ>多忙な教師、余裕なく

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000007-khks-soci

| | コメント (0) | トラックバック (0)

<教師といじめ>職員室の「雰囲気」次第

http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201509/20150921_13007.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゆきゆき

夏も終わったわけだが、なぜかかき氷に挑戦。近くのお店を見ていたらなぜかゆきゆきが置いてあるではないか!!先日、TV(月曜から夜更かし)で有名になったふわふわなかき氷が作れるかき氷器「ゆきゆき」である。思わず買ってしまった・・・で、さっそく家に持ち帰り、専用容器で氷をつくって・・・いざ!!これはやばい!!ふわふわだ。今までのかき氷とは、口溶けが全然違う。子どもたちは、練乳をかけて食べていた。牛乳で作ってみたり、飲むヨーグルトなどを固めて作ってみたり・・・連休中楽しめそうである。
Fullsizerender

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月21日 (月)

ワンダーコア

息子がどうしてもというので、買ってしまった・・・使えばいいのだが・・・どれだけ使うかである。今月末には、人間ドックもあるので、ちょっとトレーニングしようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月20日 (日)

シルバーウィーク

世間は、シルバーウィークということらしい。今日もいい天気で行楽日和。どこかへお出かけと行きたいところなのだが、数日前から体調があまりよろしくなく・・・まあ、ちょっとした風邪なのでたいしたことはないのですが、とりあえず今日は薬を飲んで、おとなしく・・・もしてられないので、ごぞごぞ動きまわっています。まだ3日もあるので、一日くらいはお出かけしたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月19日 (土)

運動会

今日は、勤務校ではなくて、息子の通う学校の運動会。雨が多かった9月だが、天候にも恵まれ、最高の運動会日和となった。息子の出番は、午前中はなんと徒競走だけでほとんどのプログラムが午後であった。まあ、高学年になると、こんなもんかなあ・・・騎馬戦では、馬ではなく上に乗るということで何日も前から張り切っていた。「お父さん、どうやったら勝てるん?」と聞いてくるので、いくつかの必勝法を授けたのだが、その効果は・・・一騎打ちでは負けてしまったようだが、大将戦では、かなり頑張っていたようである。見どころのもう一つは、組み立て体操。倒立も何とかこなし、ピラミッド、3段タワーと、大技をこなしていった。賛否いろいろあるが、組み立て体操も、まあ、小学校の運動会の思い出の1つになるんだろうなあ・・・
ところで、息子の通う坂出学園の運動会だが、これで14年連続の参観となった。中学卒業まで、あと4回運動会があるのだが、そこまで行くと18年連続での参観となる。勤務先が数年で変わることを考えると、ここまで同じ学校の運動会を見続けているってのは、ちょっとすごいんじゃないの?なんて思ったり・・・そうこうしているうちに、孫の運動会を参観するようになったりして・・・(まだ当分先ですが・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月18日 (金)

取材

教育家庭新聞社さんの取材を受けました。
Img_2123

Img_2106

Img_2107

Img_2136

Img_2142

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月17日 (木)

動画作成その2

音声部分のみ取り直しをしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月16日 (水)

動画作成

研究発表会用の動画を作成中。10分に収めなければならないのに、完全にオーバー・・・どうする。明日、もう一度動画の取り直しか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

一元化でこう変わる!長期給付と短期給付

私に理解力がないのか、制度が複雑なのか、理解しようとしていないのか・・・よく分からん。
結局どうなるの?誰かちゃんと教えて・・・
Img_2065

Img_2064

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

平成27年度国勢調査

帰宅時に、国勢調査の調査員の方に遭遇。平成27年国勢調査の「インターネット回答の利用案内」という封書を手渡された。そもそも、調査員の方は、顔見知りなので、ご苦労様ということなのだが、この封筒には、インターネットの回答の利用者情報、つまり調査対象者IDと、初期パスワードが同封されている。しかし・・・封筒は封印されておらず・・・自由にIDとパスワードを見ることができる状態・・・こんなもんなのかなあ・・・
まあ、それはおいといて・・・さっそくインターネットで回答しました。まあ、あっという間ですね。文科相や教育委員会からのアンケートに比べれば・・・
133

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月13日 (日)

導入形態ごとに考える タブレット端末を活用する授業のワークショップ

Img_1996

Img_1998

Img_2001

Img_2005

Img_2016

Img_2021

Img_2026

Img_2027

Img_2035

Img_2037

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月12日 (土)

クローズアップ2015:偏西風、低気圧遮る 「線状降水帯」誘発

http://mainichi.jp/shimen/news/20150911ddm002040141000c.html
栃木県や茨城県などで長時間にわたり大雨が降ったのは、日本付近で偏西風が大きく蛇行していたために、台風18号から変わった温帯低気圧が東に抜けられ ず、日本海に居座ったことが原因だ。低気圧がもたらす湿った空気と、日本の東の海上にある台風17号から吹き込む湿った東風が関東上空でぶつかり、巨大な 積乱雲群が帯状に連なる「線状降水帯」がほぼ同じ場所に発生し続けた。専門家は「最悪の要因が重なった」と分析している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月11日 (金)

JAET富山大会

JAET富山大会
http://jaet2015.jp/index.html

そろそろ申し込まなくては・・・
二日目に行われるワークショップ、どこに参加しようか思案中。

ワークショップでは、コーディネーターや講師による運営のもと、実際にICTに触れたり、模擬授業を参観したり、議論をしたりしながら、授業づくりや教育の情報化などへの理解を深めます。

A)デジタル教科書・ノート・教材を活かした授業づくり
B)電子黒板・実物投影機を活かした授業づくり
C)タブレット端末を活かした授業づくり
D)情報教育・思考力育成を目的とした授業づくり
E)特別支援教育におけるICT活用
F)1人1台情報端末を活かす教育委員会と学校の取り組み
G)学校情報化認定を受けよう
H)スマホ・タブレット時代の情報モラル指導のポイント

Flyer_jaet2015_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月10日 (木)

お見舞い申し上げます

台風18号から変わった低気圧の影響で、関東地方で記録的な大雨になり、茨城県で鬼怒川が決壊するなど大きな被害が広がっている。被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。
今回の被害を拡大させた原因の1つに、「線状降水帯」というのがある。ある程度、気象の知識があると勝手に思っていた自分だが、こんな言葉、そしてこのような降水の状況を見るのは初めてである。低気圧って、西から東に動く・・・前線の雨は、東西に・・・こういった考えには全く当てはまらない・・・しかも短時間で記録的な豪雨。それが長時間続く・・・
起こりうる気象事象だったのか、異常気象なのか・・・災害を防ぐ手立ては?5年生の社会科の学習で、防災を取り扱った単元がある。3学期に行う予定なのだが、今回の教訓を生かした授業を組み立てることができないか考えたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 9日 (水)

さて・・・楽しみです

123

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 8日 (火)

教育研究活動助成金

県の互助会から、教育研究活動助成金が来週口座に振り込まれるとのお知らせが届きました。夏の研究会の費用の一部として活用させて頂きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 7日 (月)

トラブルいろいろ

2学期に入ってからのトラブル事例・・・
コピーに汚れ、黒い線が入る。 ガラス面の汚れを拭き取ることで解決。
ファックスが届かない、送れない。 電源コンセントが抜けていたので、コンセントにプラグを挿すことで解決。
PCにWordが入っていません。 すべてのプログラム→MicrosoftOffice→Wordとたどり、起動させる方法を伝授。デスクトップにショートカットを作成。
とつぜんPCが立ち上がらなくなりました。 電源落ちです。プラグが外れかかっています。きちんと挿しこんで解決。

いろいろあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 6日 (日)

まなボード

まなボードの追加購入が決まり、これで本校のまなボードは、70枚を超えた。10枚を1セットとして、7セット。各学年に1セットずつ配布できる。夏休みに行われた校内のメディアの研修会で、まなボードを活用しての発表やワークショップが行われ、先生方も活用のイメージを持つことができたのではないかと思う。2学期から、全学年での活用が期待される。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教育

四国新聞のWebサイトは、よく使うのだが、これまであった教育というタグがなくなった。重宝していたタグなのだが、検索が面倒になり、使い勝手がかなりよろしくない。教育関係のニュースはあまり重要じゃないということなのかな?
http://www.shikoku-np.co.jp/
121

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 5日 (土)

小学校で屏風を使った授業

http://www.rnc.co.jp/news/index.asp?mode=1&nwnbr=2015090208

RNC西日本放送の夕方のニュースで放送されていたみたいです。 同じ内容の授業を郡家小学校でも行います。今から楽しみです。
ちなみに、パイロット版を使った授業は、今年の3月にも本校で行っていたんですが・・・取材は来なかったなあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 4日 (金)

Windows10にアップデート

学校の教育用PC,コンピュータ室のタブレットPCのことなのだが、Windows10にアップデートしたいなと思っているのだが・・・現状校内では無理。そもそも、8.1へのアップデートも無理だった。使い勝手もよくなるし・・・また委員会に問い合わせてみよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

陸上練習

9月の大会に向けて、陸上の練習が始まった。増井もその指導にあたるわけだが、体育が専門ではないだけに、毎年悩みながらの指導である。今年担当したのは、走り幅跳び。もちろん一人でというわけではない。今年は、体育が専門の先生といっしょに指導にあたることになった。今日がその2日目。しかし、その先生の的確な指導には驚きである。子どもたちのやる気を引き出し、それを結果につなげる。褒めて伸ばす。褒めることはできるのだが、そこに的確な指導がないと、記録は伸びない。褒めてやる気を起こし、的確な技術指導を行い、結果を出す。この年齢になっても学ぶことは多い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 3日 (木)

神が私を作った時

まあ、よくある診断サイトなんですが・・・
神が私を作った時
神が私を作った時、何を入れて作ったのかな?
001
なるほど、だからこんなに忙しいんだ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 2日 (水)

道徳の研究会に向けて・・・

現教・・・学年の取り組みの読み合わせ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月 1日 (火)

2学期スタート

今日から2学期が始まりました。勤務校では、10月に香小研道徳部会の研究会が開催されます。研究会まで2カ月を切りました。研究会に向けて職員一丸となって進んでいかないと・・・なのですが・・・増井はなかなか授業面で協力することができず、申し訳ない。というわけで、本校の研究DVDの作成に全力を注ぎたいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »