« 教職員and自治体職員協同勉強会 | トップページ | 教員への脅迫状相次ぐ/2000件超、県内70件 »

2015年3月15日 (日)

デジタル教科書 政府、無償配布を検討

デジタル教科書 政府、無償配布を検討

 
 
紙の教科書の内容に加え、音声や映像による説明などの豊富なコンテンツが利用できる「デジタル教科書」について、政府が義務教育課程における無償配布の対象とする検討を始めたことが14日、分かった。情報通信技術(ICT)の積極的な活用で、子供たち一人一人の能力や特性に応じた多様な教育を実現する狙いがある。来年度中に文部科学省を中心に専門家や有識者による検討会を立ち上げ、平成28年度までに結論を出す考えだ。
中略
文科省が26年9月に公表した調査結果によると、デジタル教科書の全国普及率は24年度の32・5%から25年度は37・4%へと上昇したが、都道府県別では86・1%の佐賀県から8・7%の北海道まで格差がある。情報端末の配布やネットワーク構築に伴う予算の負担が大きく、導入をためらう自治体も少なくない。政府は、デジタル教科書を無償配布することで、全国的な普及を促す。
 
今日一番のニュース!
かねてから、増井もデジタル教科書の普及・活用を呼びかけていただけに、デジタル教科書の無償配布が実現すると、こんなうれしいことはない。丸亀市も、社会科や理科のデジタル教科書は導入されてるが、国語や算数のデジタル教科書は、未だ導入されていない。書写や家庭科のデジタル教科書もあるし、今後、体育や図工といった教科でも、デジタル教科書は作成されていくであろう。指導者用のデジタル教科書だけでなく、学習者用のデジタル教科書を活用しての授業が普通に行われるような日も近い?

|

« 教職員and自治体職員協同勉強会 | トップページ | 教員への脅迫状相次ぐ/2000件超、県内70件 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: デジタル教科書 政府、無償配布を検討:

« 教職員and自治体職員協同勉強会 | トップページ | 教員への脅迫状相次ぐ/2000件超、県内70件 »