付属小の校長ら後任4教授選出/香川大教育学部
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20150227000163
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/education/20150227000163
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夏休み短縮、全幼小中に/さぬき市15年度から
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
岡山県教委 教員の事務補助員配置 15年度、県内の公立26小中へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
E社Kさん来校。E社の新製品、「つながるもん」画像伝送機能付き無線LANアクセスポイント「Interactive Communication Box」(愛称:つながるもん、型番:CRI-1)の活用についての話をした。先月よりデモ機の貸し出しを受けていて、授業でも活用してたのだが、増井の知らないような機能もいっぱい紹介して頂き、目から鱗・・・これは授業が楽しくなる!!明日からさっそく使ってみよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3学期も残すところあと1カ月となった。3月24日は、修了式である。今週から卒業式の練習も始まる予定である。ちなみに卒業式は、3週間後の3月18日。登校日数で言えばあと16日となった。6年生の社会科の授業が終わるのか?新聞はちゃんとつくれるのか?あと2枚も残ってるテストはちゃんとできるのか?いろいろ問題もあるけど、頑張ろう!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年11月8日(土)の記事再掲
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
第17回 キューブ活用コンテスト受賞結果
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
香社研フォーラムカップが附属高松小学校で行われた。今年も、県内の各郡市から選りすぐりの実践が持ち寄られた。丸亀市からは、郡家小学校のS先生の実践「自然災害を防ぐ」。年明けから子どもたちと共に足で稼いだ実践である。チーム丸亀が自信を持ってお届けしたその実践とは・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
あす、高松附属小学校で、香社研フォーラムカップが行われる。今年は、丸亀市からは、郡家小学校のS先生が参戦!!放課後教室で、明日の作戦会議?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「イスラム国」残酷動画から子どもを守るには
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
教諭不在時、後藤さん画像を検索 小学生11人保健室へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コンピュータ室の児童機のキーボードが破損・・・まあ、いわゆるキーがとれちゃったんですが、困ったなあ。無変換っていうところのあまり使わないキーなんですが・・・どうしよう。やっぱり交換?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
クラウドデータのバックアップってどうなっているんだろう。増井が管理しているわけではないので、そのあたりのところがよく分からない。何かあったときにすぐにデータの復旧というわけにいかないので、なんとももどかしい。前任校では、データのほぼ全てを増井が管理していたので、バックアップはきちんととっていたのだが、今はそういうわけではない。問い合わせてみたら、数日分はとってあるというのが、そのデータをきちんと復旧できるかどうか、さらにその先の業者に問い合わせてみるって・・・うーん。しかも、どのデータですか?なんという名前のファイルですか?そんなのわかるわけないじゃん!全てですよ、全てのデータ!フォルダごとごっそり・・・明日の回答を待つことにしよう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
食品や日用品などの世帯当たり消費額を調べた総務省の家計調査
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
スマホ夜9時まで/県教委、統一ルール作成
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
中1でも35人学級/県教委、少人数で指導充実
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名簿の多くは、兄弟関係は、電話番号で検索し登録するのだが、兄弟でも、登録の電話番号が違っていたりすることが多い。そのほとんどが、固定電話、父親携帯電話、母親携帯電話の違いということになる。連絡先?緊急連絡先?そもそも電話番号の登録というのが、1回線しかないのがよろしくないような・・・ただ、児童名簿・学級名簿としてプリントアウトしたときに、電話番号がいっぱいあるというのも・・・基本となる名簿には、どの電話番号を登録したらいいのやら・・・実は、兄弟で、住所が違ったり,保護者名が違ったりというのもけっこうある。結局のところ、何を児童名簿に入力しているかや、変更があっても、児童名簿の一部しか修正していなかったりというのが、原因だったりするんだが、それを一つ一つ確認していく作業はやっぱり大変である。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
とあるコンテストの審査員を仰せつかりました。審査員を引き受けるのは昨年に引き続きなのですが、審査員というよりは、作品や投稿、コメントにこめられた思いをいっしょに共有することができたらと思っています。責任は重大ですが、じっくりと時間をかけ、選んでいきたいと思います。うーん、表彰式に参加したいなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
D-project香川 夏季セミナー2015 の開催が決定しました。
日時 8月1日(土) 10:00~17:00
場所 高松 e-とぴあ・かがわ
もちろん今年も、放送大学中川一史先生、金沢星稜大学佐藤先生をお招きします。詳細に関しては、まだまだこれからですが、みなさん、8月はぜひ香川へ・・・
いっしょにお手伝いをしていただける方や授業実践発表をされたい方は、増井までご連絡下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
花粉症対策ということで、通院。まあ、いつものロラタジンという薬をもらってきた。一昨年は、2月13日、昨年は2月17日に耳鼻科へ行っている。まだ自覚症状はないが、例年この時期は憂鬱である。早めの対策!!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
小学生の携帯利用者は3人に1人、そのうちスマホ利用者は6人に1人
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ぼちぼち進めている名簿更新作業。さあこれで確定と思ったら、転出入・・・もう終わり?と思ったら、新入生が増えます!!結局4月まで続くのかなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先日、教職員に「小5授業で「イスラム国」遺体画像 名古屋市教委、謝罪」の記事が紹介された。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
香川大に「教職大学院」開設へ/文科省と協議
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
名古屋市東区の市立小学校で5年生の社会科の授業中、過激派組織「イスラム国」に殺害された日本人男性とみられる遺体が映った画像を、20代の女性担任教諭が児童らに見せていたことがわかった。市教育委員会は5日、「不適切だった」と謝罪した。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
5年生の社会科、スマホ・リアル・ストーリーを活用して授業を行っている。今回視聴したのは・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は朝から大忙しだった・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
県内教員“高齢化”深刻/指導力の低下危惧
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)