« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »

2015年1月

2015年1月31日 (土)

アンケートの集計

道徳アンケートの集計を行っている。前々回の道徳アンケートから、子供達の記入はマークシートで行っているのだが、なかなか難しいのかな?特に低学年では、はみ出したり、薄かったり、余計なことを書き込んだり・・・未記入も多い・・・そのため処理をしていてもエラーが続出?!まあ、想定内なんだけど、結局どうなんでしょうね。マークシートで、増井が後の処理を一人で行う。各学級担任が、クラスごとの集計をして、数値のみ報告。それを担当者が処理・・・みなさんの、各学級担任の手間を省くと誰かが大変。みんなで分担すると、みんなが大変。困った・・・まあ、一番いいのは、マークシートで、処理は外注?かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月30日 (金)

タブレット実践活用セミナー in 岡山 (岡山) 

タブレット実践活用セミナー in 岡山 (岡山) 

久々の岡山での開催です。近いから行ってみようかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月29日 (木)

教材

こういった教材を活用するというのもありだともう。香川県だから、公益社団法人香川県教育界・香川県小学校社会科教育研究会編集の教材を必ず使用しなければならないありきではない。そもそも、香川県の教員が、学習や基礎以外のワークブックやテストの内容をどれだけ研究しているかである。活用するしないは別にしても、学ぶべきところはいっぱいある。

Img_7755

| | コメント (0) | トラックバック (0)

年度更新作業に着手

名簿の年度更新作業は、結局増井がすることになりそう・・・ということで、昨日より着手。とりあえず、現時点での基本名簿を各学級担任に配布して、間違い等がないかをチェック。今日は、次年度の新入生の名簿を、基本名簿に取り込む作業を行った。氏名のカタカナのふりがなをひらがなに直したり、住所が2つに分かれているのを1つにまとめたり、生年月日の表記が違っていたり・・・なかなか簡単にコピペさせてくれないところが何とも言えない・・・現時点での地区も入力して、まあこれでだいたい完成?年度更新作業は、3月31日までに、そして4月1日までに,どれだけ準備しているかですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月28日 (水)

メンテナンスタンク

メンテナンスタンクがいっぱいになりましたというメッセージが・・・さて、いつものことなのだが、どうしよう・・・素直に交換するか、リセットかけてごまかして使うか・・・消耗品にはいつも苦労する・・・のは私だけ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月27日 (火)

今年の夏季セミナーは・・・

昨年7月、初めて開催したメディア教育研究会夏季セミナー。今年も開催します!!というわけで、いろいろ訪問。メディア研やD-pro単独開催ではなく、いろいろなところとコラボして、大きな大会になればと画策中?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月26日 (月)

県教育委員会の聞き取り・・・

人事に関しての県教委の聞き取りがあった。増井は郡家小学校で勤務3年目ということで、聞き取りの対象・・・わずか5分でしたが・・・

さて、増井のこれまでの異動は、3年、3年、3年、3年、3年、3年、4年である。そして郡家小で3年。城北小の4年というのが例外だったのか?4年目に突入か?そして、5年目、5年目と向かうのか?あれ?今年の異動発表っていつだったっけ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月25日 (日)

香川県立ミュージアム歴史展示室活用講座

N学芸課長様や、M学芸員さんに誘われていました。今までも何度か利用したことはあるのですが、学校現場での活用をさらに進めるために・・・大勢の先生方が集まりました。館内歴史展示室の見学では、担当学芸員さんから、おすすめの展示物の詳しい説明を受けることができ、収穫がいっぱい。その後の意見交換会でも活発な意見が交わされました。写真を見てください。高松城城下図屏風の原寸大複製パネルです。これを使っての授業・・・楽しくなりそうです。増井としては、山北神社奉納京極侯参勤交代御船揃絵馬がよかったなあ。みなさん知ってました?丸亀藩や高松藩は、参勤交代、大阪までは船で移動していたんですよ~海上の大名行列?絵ですが、見応えがあります。

10945387_790403351036036_7792766277

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月24日 (土)

年度更新

こういった年度更新などの説明をきちんとしているところはいいな。

 
本市で入れている校務ソフトも、3月に入ってから、説明会があるそうです。もっと早くてもいいかも・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夏休み1週間短縮

夏休み1週間短縮/土庄小中、来年度から

土庄町教委は22日までに、2015年度から土庄、渕崎、北浦、四海の4小学校を統合した新設の土庄小学校と土庄中学校の夏休みを1週間短縮し、2学期の開始を早めることを決めた。授業時間数を確保し、児童・生徒の学力向上につなげるのが狙い。
全国的な流れなのかなあ・・・丸亀はどうするんだろう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月23日 (金)

実物投影機

某社の実物投影機が壊れてしまった。使用中に子供がコードに足を引っかけてしまい、そのまま台から落下。カメラの柄の部分が壊れて、はずれてしまいました。さて、修理?買い換え?平成20年度に購入したE社の「み○る○ん」、というか、よくここまで頑張って使用に耐えてきたと、拍手を送りたい。元気になって戻っておいで~まだまだ現役で頑張ってもらわないと・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月22日 (木)

初体験

なんの初体験ですって?アラウンドビューモニターです。これは便利!!今乗ってる車は、バックモニターしかないので・・・まあ、バックモニターが付いただけでも、当時は便利~って感じてたんですがね。

Img_7719

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月21日 (水)

d-press_vol1

Dpress_vol1_page0000

Dpress_vol1_page0001
Dpress_vol1_page0002
Dpress_vol1_page0003
Dpress_vol1_page0004
Dpress_vol1_page0005
Dpress_vol1_page0006
Dpress_vol1_page0007
Dpress_vol1_page0008
Dpress_vol1_page0009
Dpress_vol1_page0010_2
Dpress_vol1_page0011

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月20日 (火)

学級閉鎖

インフルエンザが猛威をふるっている。勤務校でも明日から1クラスが学級閉鎖となった。息子の通う学校でも、学年・学級閉鎖で、金曜日までお休み。実は息子も・・・罹患・・・さあ、親的には、どうやって看病しよう、仕事休めない・・・先生的には、うわー授業が・・・この遅れをどうやって取り戻そう・・・インフルエンザにかかると、みんな大変です。手洗いうがいをしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メディアのめ

5年生の社会科・・・情報の単元に入った。さっそくNHKの番組「メディアの目」を活用!!これはいい!!しばらく継続して視聴・・・

012
Img_7715
 
Img_7716

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月19日 (月)

一鶴

久々の一鶴丸亀本店。楽しい時間を過ごすことができました。

Img_7704
 
Img_7705
 
Img_7706
 
Img_7707

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸亀城

丸亀城に登りました。いやあ、寒かった・・・でも、本丸からの眺めは最高です。

Img_7700
 
Img_7701
 
Img_7702
 
Img_7703

| | コメント (0) | トラックバック (0)

池上製麺所

昨年の夏以来になります。池上製麺所にいってきました。高松空港にお客様をお出迎え。そのあと一緒に行きました。るみばあちゃんの元気なこと!!うどんももちろん美味しいです。今日はかま玉を頂きました。

Img_7699
 
Img_7697
 
Img_7694

| | コメント (0) | トラックバック (0)

教員募集

高松空港で見つけました。教員募集中!!

Img_7693_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月18日 (日)

さて・・・

i要録に・・・名簿の年度更新にそろそろ着手しなくては・・・というわけで、教頭に相談。どうするの?回答待ちです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高松港

朝から高松港に来ています。宇野行きフェリー乗り場です。

Img_7679
 
Img_7680
 
Img_7681
 
Img_7682
 
Img_7683
 
Img_7684
 
Img_7685

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月17日 (土)

つながるもん

ELMOの「つながるもん」授業でつかってみた。いいね!
Img_7675
 
Img_7677
 
Img_7671

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ふれあい授業参観&もちつき大会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月16日 (金)

かめっこ

かめっこ 情報モラル特集

Img_7670_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月15日 (木)

Anysync

日陶科学株式会社のKさんに来て頂いて、以前から気になっていた機器、ワイヤレスHDMI接続セットAnysyncのデモをして頂いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月14日 (水)

現教 メディア研修

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月13日 (火)

一般会計最大96兆3400億円/15年度予算案14日決定

一般会計最大96兆3400億円/15年度予算案14日決定

6年生は公民の学習真っ最中。今日は国会について・・・国会の大切な仕事に、税金の使い道、すなわち予算を決めるというのがある。来年度の国家予算は、96兆円・・・うーん、たとえようがない・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

修了台帳・卒業台帳・修了証書・・・

本日の終礼で、修了台帳・卒業台帳・修了証書・・・を提案。雛形は完成しているので、後は呼び出して少しの修正を経て印刷、完成。おっと、修了認定会、卒業認定会はまだなので、まだ印刷して綴じちゃダメですよ。とりあえず打ち出して、漢字や生年月日等の間違いがないか確認しておいてくださいということ。某学年で、1つ漢字の間違い見つけちゃったんですよね。困った困った・・・さて次は指導要録ですね。明日の企画委員会で提案の予定。今年度は、指導要録の入力に関する講習会は、行わない予定。つまり、みなさんこなれてきたということ。よしよし・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月12日 (月)

Web学級日誌

昨日は成人式・・・F小学校で5年生6年生と担任した子供達。その子供達が卒業式前に埋めたタイムカプセルを掘り起こしに行った。学年の半数以上の子供達が集まっていた。なかなか見つからない・・・掘り進むこと約1時間・・・ようやく見つかった。そして開封。一人一人が20歳への自分へ宛てた手紙、記念の品、写真・・・なつかしい。そうしたなか、学級日誌を発見。それもただの学級日誌じゃない。Web学級日誌!!もちろんプリントアウトしたものですが・・・個人的に、感動ものです。

Img_7646
 
Img_7647

| | コメント (0) | トラックバック (0)

タイムカプセル

8年前に卒業させた子供達から連絡があった・・・そう、今年が成人式。かわいかった子供達も立派な大人に・・・卒業を前に埋めたタイムカプセルを掘り起こそうということで、府中小学校に集合!!東組、西組の3分の2、30名ほどが集まった。確かここに埋めたよなあ・・・碑と記念樹のあたりを掘り始める・・・ない・・・どんどん掘る・・・ない・・・おいおい、本当にここに埋めたのか?そんな声が・・・しかしあきらめずに掘る・・・小一時間ほどかかってようやく発見。思っていた以上に深く埋められていた。そして開封。8年後の自分への手紙、思い出の品、当時の文集や学級日誌、学級旗、写真、本当に懐かしい・・・その品物よりも、こうして集まったみんなに感謝。本当に、みんな立派になったなあ・・・近況を報告し合い、語り合う。教師をしていて本当にうれしいと感じることのできる一時であった。

 
Img_7616
 
Img_7619
 
Img_7625
 
Img_7626
 
Img_7628
 
Img_7631
 
Img_7634
 
Img_7638
 
Img_7646_2
 
Img_7652
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月11日 (日)

子どもエデュテイメントコンテンツ

文科省のWebサイトに、こんなページがある。「子どもエデュテイメントコンテンツ」なかなかおもしろそうだ・・・

111

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月10日 (土)

こどもと地図

帝国書院の小学校教授用冊子「こどもと地図2014年度3学期号」が届いた。帝国書院のホームページでもPDFで公開予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 9日 (金)

租税教室

税理士の先生に来て頂いて、租税教室を実施。3学期に入り、6年生はちょうど税金に関しての学習を行っているところである。前任校、前々任校では、当たり前のように実施していた祖英教室だが、現勤務校では初めての実施。昨年、6年生の社会科を担当していて、やはりその必要性を感じていたため、今年度のはじめに、学年主任さんに実施をお願いしていたものである。5クラス同時の租税教室ということもあって、体育館で行ったが、子供達は、税金に関してどのような感想を持ったであろう?消費税も8%ととなり、子供達もかなり税金を納めているという感じがするのだが・・・

Img_7608
 
Img_7611

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 8日 (木)

始業式

始業式、今日から3学期が始まる。さすがに始業式から専科の授業はない?ということはなく、しっかり社会科や図工の授業、始まりした。6年生は今日から公民分野・・・まあ、教科書通りだと、12月中には、公民分野に入っていないといけないのだが・・・

授業の合間で、3学期の通知表の雛形、終了台帳や卒業台帳、修了証書などの雛形を作成。けっこう時間がかかったがなんとか完成。さあ次は、次年度へ向けての年度更新?まだちょっと早いか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 7日 (水)

メディア研

郡家小学校にてメディア研開催。本校職員はじめとして、多くの先生方に参加頂きました。eスクール ステップアップ・キャンプ 2014 西日本大会の報告から始まり、エプソンのプロジェクタ活用、ジャストの話し合い名人活用、そしてガイアの授業支援システム活用、パイオニアの授業支援システム活用、情報モラルの話に、研修パック・・・dbook-PRO活用の話もしました。盛り沢山の2時間でした。明日からの授業に役立てば・・・と思います。あと、今年の夏のセミナの話もさせて頂きました。まだ確定ではありませんが。8月2日(日)に、メディア教育研究会夏季セミナー or D-project香川 夏の公開研を開催します。予定あけておいてくださいね。

10413426_779967735412931_3202310708

10802002_683790018409194_5549850770

| | コメント (0) | トラックバック (0)

艦これ

艦これに初参戦中!!ようやく出撃することができた。ここまでの道のりが長かった。ずっとサーバが満員状態で・・・これで話題についていけるかも・・・(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 6日 (火)

「全ての小中学生がデジタル教科書を持つ」を実現するための5つの宣言

「全ての小中学生がデジタル教科書を持つ」を実現するための5つの宣言
http://www.kknews.co.jp/wb/archives/2014/12/post_7277.html

全ての子どもにデジタル教科書を〜教育情報化推進ステイトメント2014〜
http://mirainomanabi.net/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 5日 (月)

メディア研開催します

案内が遅くなりましたが・・・
メディア研開催します。

日時は、1月7日(水)、14時~16時
場所は、丸亀市立郡家小学校コンピュータ室
運動場、もしくは校舎前の幼稚園送迎用の駐車場に車を置いて、校舎へは玄関からお入りください。休み中なので、児童玄関は開いていないと思います・・・ よくわからなければ、増井まで電話してください。

内容としましては、「今年こそ!タブレットを使ってみよう!」だったような・・・ タブレットを普通教室で使うときのための、授業支援ソフトの活用研究となります。 ジャスト、パイオニア、ガイアの3社の授業支援ソフトを体験していただけます。
  あと、エプソンの超単焦点プロジェクタがあるので、そのプロジェクタの縦置き活用も見て頂きたいと思います。

というわけで、案内が遅くなりましたが、お待ちしております。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年のテーマは「挑」

8082a7e91dc9e29a24b6a0891ad6f430

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 4日 (日)

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/jouhoumoral/index.htm
Logo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 3日 (土)

コロッケ

今年も相変わらず混んでいる・・・

Img_7597

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おみくじ

どうしようかなと思っていたのですが、やっぱりおみくじ引いてしまいました。で、結果は・・・

こんな感じでした。
Img_7586
昨年より良くなってます・・・
ちなみに息子は大吉でした!
Img_7588

| | コメント (0) | トラックバック (0)

こんぴらさん

こんぴらさんへ初詣に行ってきました。2009年から毎年お正月にこんぴらさんへ初詣に行っている。今年も息子から、いつ行くのとせがまれ・・・でも、元日の風、昨日の寒さと雪には負けてしまい、今日のお参りということになりました。穏やかな天気で、今日はお参り日和でした。そのかわり、混んでた!!いつものようにJRで琴平駅へ向かい、本宮まで歩いて行きました。785段の階段・・・いつの間にか体がぽかぽか・・・いい運動になります。さて2015年、今年も良い年になりますように・・・

Img_7548
 
Img_7549
 
Img_7551
 
Img_7554
 
Img_7557
 
Img_7560
 
Img_7561
 
Img_7563
 
Img_7565
 
Img_7570
 
Img_7582
 
Img_7584
 
Img_7592
 
Img_7593
 
Img_7595

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 2日 (金)

てんじんさん

近くのてんじんさんにお参り・・・

Img_7536 Img_7537

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年1月 1日 (木)

謹賀新年

11004a

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年12月 | トップページ | 2015年2月 »