« 「教育の情報化」実践セミナー 2014 in 島根 (2014.08.18) | トップページ | 出欠席の入力 »

2014年7月 7日 (月)

ごみの副読本

丸亀市で作成してるごみの副読本「うつくしい丸亀」。この冊子のデジタル教材化を考えている。もう何年も前から、デジタル化しましょうと言い続けてきたのが、ようやく前に進み始めたという感じである。(本当は、3・4年生の社会科の副読本「あすへのびる丸亀」のデジタル化を進めたいのだが、こちらはなかなか話が進まない。)増井の考えでは、基本部分はdbookで作製して、さらに動画なのでのデジタルコンテンツを埋め込んでいくというもの。さて、それでできるのだろうか?取材は?誰が作るの?予算は?著作権などの問題も山積み?さらに年度更新は?紙の冊子はどうするの?でも、まあ、とりあえずパイロット版でも作らないことには予算取りもできないかな?

|

« 「教育の情報化」実践セミナー 2014 in 島根 (2014.08.18) | トップページ | 出欠席の入力 »

ICT」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ごみの副読本:

« 「教育の情報化」実践セミナー 2014 in 島根 (2014.08.18) | トップページ | 出欠席の入力 »