メディア教育研究会夏季セミナー開催まで、あと1カ月となりました。香川県教育委員会、高松市教育委員会、丸亀市教育委員会の後援もいただくことになり、準備の方も、順調に進めているところです。
中川先生のオープニングトーク、実践発表、企業プレゼン、そして、2つのワークショップ。
北海道から、加藤悦雄先生、山田秀哉先生、愛媛から石田年保先生を講師にお迎えしての魅力たっぷりワークショップ(次世代の子どもと教員の授業カイゼンワークショップ、フォトポエムのワークショップ)は、県内では初の開催となります。夏休みが始まったばかりの貴重な土曜日ではありますが、満足の1日をお約束します。ぜひ、お近くの先生方お誘いあわせてご参加いただければと思います。
日程、内容の詳細、申し込みはこちらから・・・
以上は、いつものご案内でした。
ここからはせっかくなので、もう少し詳しく・・・
今回の目玉に、協賛企業各社による、企業展示があります。現在のところ(まだ調整中ですが・・・)国内外で、文教・メディア教育に関わっている14社が出展予定です。
株式会社ジェイ・アール・四国コミュニケーションウェア様
エプソン販売株式会社様
理想科学工業株式会社様
スズキ教育ソフト株式会社様
東京書籍株式会社様
アバー・インフォメーション株式会社様
パイオニアVC株式会社様
広島県教科用図書販売株式会社様
株式会社アイ・エヌ・エス様
光村図書出版株式会社様
株式会社ガイアエデュケーション様
カシオ計算機株式会社様
株式会社ポケモン様
ダイワボウ情報システム株式会社様
以上順不動
増井が知っている限り、香川でこれだけの教育関係の企業が集まっての展示会は、初めて?ではないかと思います。各社最新の機器やソフトの展示を予定されています。それだけではなく、実際に機器やソフトの説明をその場で聞くこともできます。自治体や学校で、どういったICT機器を導入したらいいのか迷っている、名前は聞いたことはあるけど、実際はどうなの?A社の機器と、B社の機器、実際どんなものなのか比べてみたいなあ・・・そんな悩みの解決に、メディア教育研究会夏季セミナー、いかがですか。おすすめです。
(協賛企業は、現在調整中です。出展企業が変更になる場合もあります。)
今日現在、セミナーへの参加を申し込みもしくは,参加表明された方は、すでに30名を超えています。次世代の子どもと教員の授業カイゼンワークショップの定員は30名、フォトポエムのワークショップの定員は20名です。ワークショップの申し込みは先着順で、定員になりますと、締め切らせて頂きます。お早めに、申し込みお願い致します。
それでは、7月26日、うどん県でお会いしましょう。