6年生社会科、「天皇中心の国づくり」の単元で、タブレットPCを用いた学習に取り組んでいる。概要は、子どもたちはこの単元において自分たちに与えられたテーマに関して調べを行い、まとめ、発表するといったもの。30人のクラスなので、班編制は3人×10班。3人なので、当然男2人、女1人というチームもあれば、女2人、男1人というチームもあったりして・・・なぜか微妙に男3人なんてチームがたまに出没してそれはそれでおもしろい。事前にこんな話をした。「プロジェクト学習や協働学習って、いつでもどこでもだれとでもできなきゃだめなんだよ。ちなみに、ちなみに一番作業効率がいい組み合わせって知ってる?男女混合チームだよ。男の子だけとか女の子だけ、なかよしグループでなきゃできないなんていうのは、どうかな?」的な話。すると子ども達、妙に納得して、さっそく作業に取りかかっていた。学級担任の日頃の学級経営のおかげですね。そうそう、増井は今年は社会科専科なんです。このプロジェクトを5クラスで並行して進めています。つまり、150人のタブレットPCを用いた学習です。どう進んでいったかは・・・夏のメディア教育研究会夏季セミナーで発表・・・と思っています。
コメント