« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月

2013年11月30日 (土)

さんぐんフェスタ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月29日 (金)

足代小学校公開授業研究会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月28日 (木)

ケータイ安全教室

香川大学附属坂出中学校で行われた、ケータイ安全教室に参加しました。

Photo
 
1_2
 
2
 
3

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月27日 (水)

タブレットの使い勝手

コンピュータ室に2年生を連れて行って,ジャストスマイルでお絵かき・・・がーん,なんてタブレットとジャストスマイルのお絵かき,相性が※※んだ。まともに使えない・・・画面が小さい。でもって大きく拡大したら収まりがつかない。ペンを選んでも書けない。アイコン小さいし,保存しようとしたらOKだって?!2年生アルファベット読めないよ。増井の結論,ジャストが悪いんじゃない。このタブレットの使い勝手が悪いんだ・・・ということにしておこう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はあ(´・_・`)とほほだよ(´・_・`)

情報の共有化(職員間の・・・)が全くできていない。今学校で起こっていることが,見えない。だから対応が後手後手になる。学級の問題を学級で抱え込みすぎる。まあ,大事と認識していないということもあるのかもしれないが,問題が大きくなってからでは遅い。問題が大きくなっているにも関わらず,その情報が共有化されていない。まあ,システム的に無理なところもあるのかもしれないが,これじゃあ隠蔽体質といわれてもしかたがない。でもって説明を求めたら,あとで・・・???なにそれ???これで管理職に相談して,あとでといわれたの何回目?校長室ではいったい何が行われているのだろう?でもって保護者対応が悪くなってしまう。増井はわけがわからなく平謝り?さあ,明日は定例の職員会だ。思いっきり突っ込んじゃおうかな?というわけで,はあ(´・_・`)とほほだよ(´・_・`)の説明でした。まあ,なんていうか,私一人だけがわかっていないということで・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月26日 (火)

ついつい

増井の空き時間をねらって?一緒にPC教室に行きませんか?うれしいですね。どんどん増井を活用してください。まあ,本音を言えば,皆さんにいずれは独り立ちしてほしいのですが・・・明日の1時間目は,2年生。コンピュータ室のPCがタブレットになってまだ一度も行ってないので,なんとかしたいとのこと。1学期には,デスクトップPCを使って,ポケモンPCチャレンジに何回か取り組んでいるとのことなので,お絵かきに挑戦?することに。タブレットだから,マウスを使ってというのではなく,ペンを使って描かせてみようかな?どんな絵ができあがるかな?最終的には,絵日記にもっていきたいなと思うのですがいかがでしょうか?本当は,生活科なんかでどっぷり使ってもらって,何か作品を仕上げてほしいな・・・なんて思うんですが・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月25日 (月)

LINE、2年半で登録3億人/2014年は5億超も

LINE、2年半で登録3億人/2014年は5億超も

スマートフォン向けの無料通信アプリを提供するLINE(ライン、東京都)は25日、全世界の利用登録数が3億人を突破したと発表した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

サイバー補導

サイバー補導:県警でも 未成年の書き込みチェック 「ネット被害減らせ」 「おとり捜査」批判も「一定の効果」 /奈良

インターネット上のサイトで、援助交際や買春、下着の購入などを持ちかけたりする不適切な書き込みをした18歳未満の未成年者を補導する「サイバー補導」が21日から全国の警察で始まり、県警でも少年課が掲示板などを定期的にチェックするようになった。初日に早速、掲示板で下着の購入を持ちかけた県内の女子中学生2人を補導。同課は「援助交際を防ぐには、街頭補導だけでは不十分。少女が被害者になる事件を1件でも減らしたい」と力を込める。
少年課は、サイバー補導の手法に批判的な意見もあることについて「結果的に少女たちをだますような形になるので、あまり過度なやり方にならないよう注意したい」と説明している。
 
思いっきりおとり捜査ですね。いいんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月24日 (日)

祝 65位

とり奉行 骨付じゅうじゅう65位/38184pt

888_650_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パスワードのリセットに関する重要なお知らせ

「パスワードのリセットに関する重要なお知らせ」メールが来た。最近は小学校でも,情報関係の授業をしているので,こうしたメールにはいそうですかとはなかなかいかない。またですか?つりですか?それにしてもよくできたメールだな?いろいろ検索して真偽のほどを確かめてみる。???どうやら本物らしい。っていうか,ネットワークにふつうに侵入されて,IDやパスワード抜かれないでよ・・・困ったものです。

以下送られてきたメールです。
パスワードのリセットに関する重要なお知らせ
このメッセージを別の言語で表示する場合は、 こちら をクリックしてください。
2013年10月3日にお知らせしたとおり、当社の調査により、攻撃者が当社のネットワークに不正に侵入し、お客様のAdobe IDおよび暗号化されたパスワードにアクセスして情報を抜き取った可能性があることが判明いたしました。現在のところ、お客様のアカウントが不正にアクセスされた形跡は見つかっておりません。
お客様のアドビアカウントを不正アクセスから守るために、パスワードをリセットしています。大変お手数ですが、 www.adobe.com/go/passwordreset_jp にアクセスいただき、新しいパスワードを作成していただくよう、お願い申し上げます。他のウェブサイトで同じユーザーIDおよびパスワードを使用している場合は、該当するパスワードも変更することをお勧めいたします。また、お客様の個人情報を要求する不審な電子メールや電話での詐欺にも注意してください。
このような事態が発生しましたことに対して、深く反省し謹んでお詫び申し上げます。当社ではお客様の信頼を第一に考えており、今後またこのような事態が起こらないよう、全力で取り組んでまいります。ご不明な点がございましたら、 こちらをクリックして当社お客様ご相談ページをご覧ください。
Adobe Customer Care

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月23日 (土)

親子将棋入門教室

Img_3464

 
Img_3472
 
Img_3466
 
Img_3474
 
Img_3477
 
Img_3484

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月22日 (金)

NHK戦争証言アーカイブスを活用して

http://www.nhk.or.jp/shogenarchives/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月21日 (木)

祝 370000アクセス

感謝!!
アクセス数が,ついに370000になりました。360000をこえたのが10月7日なので,1カ月半で,10000アクセスです。初めて訪れてくだ さった方,毎日訪れてくださる皆様に感謝します。ちなみに,直近4カ月のアクセス数日平均は211件です。多くの皆さんに訪れていただいて、感謝。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

校務ソフト

成績処理,観点別に得点を入力するも,なぜかきちんと点数を合計してくれない。20点,32点,48点の合計がなぜか52点。どうみても,最後の42点が加算されていないようなのだが・・・自力解決できず,ヘルプデスクに電話をかける。そのあとは・・・とりあえず書くのはやめておきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

キーボー島アドベンチャー

3年の主任さんのクラスが,キーボー島アドベンチャーに積極的に取り組んでくれている。この時期にしっかりと文字入力を身につけておくことはとても大切です。他のクラスにもどんどん広がってほしいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月20日 (水)

校内現教研究授業(道徳)

Img_3408

 
Img_3410_2
 
Img_3411_2
 
Img_3414

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月19日 (火)

LINE

LINE株式会社について調べてみたら・・・起業は2000年。ハンゲームからスタートしたんだ・・・うんうん,ハンゲーム,やったことあるよ。2010年にはライブドアを子会社にして,コミュニケーションアプリ「LINE」を提供開始したのが2011年6月。でもって,「LINE」登録ユーザー数が世界1億人を突破したのが2013年の1月ってすごい!2年ちょっとで小中校生をとりこにして?うーん,時代の変わるのが早すぎておじさんはもうついて行けない。なのに,LINEに関しての授業をしなくちゃいけない。困った困った。まあ,がんばろう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月18日 (月)

事前研修会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月17日 (日)

さて・・・

情報モラルの授業をしようと、指導案の検討会を行っているのだが、どうも会話がかみ合わない。特に管理職の先生方と・・・授業説明をしていて、しばしば、それって何と用語の解説を求められる。児童の実態と管理職の意識のずれを感じる。そもそも、増井も授業をしていて、子どもたちにケータイやスマホ、タブレット、SNS、ゲーム機をどう使っているか聞いて、驚かされることや知らないことがいっぱいである。このギャップをどうやって埋めていけばいいのだろう。月曜日には、市内の社会科の先生方が全員集まっての事前検討会(公式)。附属小学校からW先生を指導者としてお招きしている。金曜日には、とりあえずの指導案をお渡ししている。先生方かの意見、W先生からのご指導、真摯に受け止め、授業改善に役立てたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

外はいい天気

今、マクドナルドにいるのだが、前の席では、小学生らしき4人が各自ゲーム機をもって、遊んでいる。黙々と・・・外はめちゃくちゃいい天気。ふと右を見ると中学生らしき6人が、カードゲームらしきものに興じている。外はめちゃくちゃ天気がいいのに・・・まあ、自分もマックで、こうやってPCに向かっているのだから人のこといえないけど。(ちなみにいいわけですが、現在時間調整中、待機です。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

校務の情報化

名簿データがうまく活用されていない。以前校内で独自にエクセルでつくっていたときの方がまだましである。

外字の問題がまず解決していない。以前は外字ソフトを導入して使っていたので、正しい漢字を用いて出力することができていた。
まあ、それは置いといて本題はここから。クラウドに名簿があるだけ・・・本当にあるだけなのである。もちろん、通知表にはその名簿のデータが流し込みできますよ。でもそれだけ。6年の担任の先生が中学校へ出す進学予定者名簿を作成しようとしている。氏名・住所・保護者名などが中心の名簿なのだが、これがそう簡単には作成できない。クラウドから名簿データをダウンロード。それを提出のひな形に切り貼りする。ここで問題発生。クラウドの名のデータは姓と名がバラバラ。それをいっしょにしなくちゃ(結合)ならない。ふりがなもいっしょ。保護者の名前もふりがなも・・・ちなみに住所も住所1と住所2に分かれている。当然先生方は、クラウドからの名簿データのダウンロードの方法は知らないわけで、本来ならばヘルプデスクに電話して聞いてもらってもいいのだが、まずは校内のヘルプデスク?私の所に質問がくる。(別にヘルプデスクを開設しているわけではないが・・・)しっているもんだから答える。しばらくして性と名の問題。エクセルの簡単な関数なのだが、当然?知らないものっだから私の所に質問にくる。こうしたら結合されますよと教える。まあ、こうしてつくりたい名簿は作成されたわけだが、これでいいのかな?
そもそも、こうした名簿は、各小学校共通で、毎年必要となる基本名簿である。クラウド上にひな形が作成されていれば、各担任は、ボタン一つで、作業終了である。あとは、メールに添付して中学校に送信。これで完了。こうしたいのだが・・・そのひな形がアップされない。そもそもひな形の作成方法は誰も聞いていないし、私も知らない?というわけで、教頭に、話をしようとしたら、どうも今は忙しいようなので、後回しに・・・私が市教委に電話しましょうかというと、それはやめてくれ・・・なんだ、私が直接はなしをしたらダメなの?市教委と現場の先生方には管理職という高い高い壁があるんだなあと・・・なんとか翌日話を聞いて頂けたので、概要を説明し、市教に連絡してもらう。私的には、すぐできるんじゃないかなと思っていたのだが、市教委からの回答は、できるかどうか試してみたいので業者を派遣します?おいおい、なんだそれは・・・できるにきまってるじゃないですか。やる気の問題ですよ。これからつくっていかなければならない名簿は、たくさんある。修了台帳や卒業台帳も含めて、はやくなんとかしたいなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

校務の情報化

丸亀市に校務用コンピュータと校務用ソフト、クラウドシステムが導入されて4カ月半。まあそれなりに使われているような?いないような?確実に変わったのは、これまで共用のコンピュータが数台しかなかったものが、個人のコンピュータが各自の机の上にあるということから、日常の文書作成や成績処理などは、先生方それぞれの机の上で作業をされている。印刷も各自の机上のコンピュータからできるので、便利になったといえば便利になった。しかし・・・それ以外は?少しは連絡で掲示板が活用されているが、相変わらず紙のアンケートはまわってくるし、終礼や職員会となると、机の上が紙でいっぱいになる。連絡事項も多いし、参加していて、そんなの掲示板にアップすればいいじゃんと思うものがたくさん。口頭の伝達を否定するものではない。時には熱く語らなければならないようなものもある。しかし・・・岐阜の井上先生のご講演や愛知の玉置先生のご講演を本校?丸亀市で行えないかなあ。市教委が主催で進めてくれるとありがたいんだけどなあ。本気で、校務の情報化を進めようとするのなら、市教委や管理職から変わってほしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月16日 (土)

丸小研社会科部会研究授業 12月4日(水) 単元について その3

 本単元の学習は教室に常設された地デジテレビから始まった。朝の情報番組,時刻や天気予報が常時表示されている。「dボタン押したらもっといろんなことわかるんで~。」と,子どもたちの方から声が上がる。さっそくボタンを押してみる。画面は小さくなり,左隅へ。そして画面には,天気,ニュース,番組からのお知らせ・・・と,様々な情報が表示される。地デジテレビから様々な情報を得ているということにあらためて気がつく子どもたちであった。一方,くらしに目を向けると,わたしたちが生活している街並みや家庭の中にテレビ,ラジオ,新聞,雑誌,コンピュータ,看板,値札,広告ちらし,回覧板,そしてケータイ,スマホ・・・様々な情報や情報手段がある。なかでもケータイやスマホは,保護者世代では日常生活のなかに浸透し,電話やメールの送受信だけではなく,インターネットを介して様々な情報を得ていることを知識として得ている。携帯電話を所持している児童の割合はまだ少ないが,親のケータイやスマホを借りて使ったことがあるという児童は,クラスの6割にもなる。自分のケータイやスマホを持ちたいというあこがれも強く,ここ数年で所持率は大きく跳ね上がることが予想される。また子どもたちは,ツイッターやSNS,LINEなどを利用したときの問題点などを,テレビや新聞のニュースなどから知っている。とは言うものの,具体的に詳しく知っているというものではなく,何となく聞いたことがあるという程度である。自分がもしケータイやスマホを持ったとしたら,どう使っていけばいいのか?しっかりとした考えを持っている児童はほとんどいないというのが実態である。そこで,世界一上手にケータイを使いこなせる子どもになってもらいたいという思いをこめ,パフォーマンス課題「情報とわたしたちの生活について考え,情報を上手に活用するための話し合いを行い,情報活用宣言にまとめ,発信する。」を設定することとした。
 本時は,17/18時間,第5次の2時間目となる。これまで学んできたこと,情報とわたしたちの生活について振り返り,話し合い,「情報活用宣言」にまとめ,発信する。前時に情報を活用するうえでの光と影の部分について再度話し合い,情報を選んだり発信したりするときに注意しなければならないこと,自分ならこのように活用したいということについて考える。ブレーンストーミングの手法を用い,意見を付箋紙に書き出しておく。それを用いて,本時ではKJ方の手法を用いて,携帯電話,スマートフォン,SNSを上手に活用するための話し合いを行い,自分たちなりの考えをまとめ,発表する。理想や建て前で話し合いが進むのではなく,子どもたちの本音を話し合いでぶつけ合うことができればと考える。情報活用宣言をまとめることがめあてではなく,話し合いのなかで,個々がメディアリテラシーを高めていくことができればと考える。次時以降,グループで話し合ったことを全体で交流し,新たに考えたことを付け加えて,「情報活用宣言」にまとめ,児童用SNS「ぐーぱ」や学校ホームページ,また保護者に向けて発信することを予定している。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸小研社会科部会研究授業 12月4日(水) 単元について その2

児童について<部分>

 「わたしたちの生活と食料生産」の単元では,導入(オリエンテーション)において,食料品の産地調べに意欲的に取り組み,スーパーマーケットや折り込み広告,インターネットで調べた食料品の産地を,グループで日本地図や世界地図上に表し,わたしたちの食生活が日本各地や外国で生産された食料に支えられていることを読み取っていた。

 メディア・ICT機器を活用した学習としては,日常的にデジタル教科書やデジタル資料集,デジタル社会科の基礎を活用し,電子黒板やプロジェクタを用いてスクリーンに投影し,学習を行っている。1学期の途中からではあるが,大型の地デジテレビを教室に常設し,デジタル教科書やデジタル教材,実物投影機をいつでも使えるようにして日常の学習に活用している。インターネットにも常時接続し,調べ学習やNHK For Schoolの番組に視聴に活用している。そうした中,「わたしたちの国土」の学習のまとめとして,コンピュータを用いて,協働学習として新聞製作を行った。コンピュータを活用してなんらかの表現物を作成するという経験があまりなく,新聞作成には教師が想定していた以上に時間を必要としたが,完成した新聞の出来栄えに子どもたちも満足した様子で,この学習を通して,メディア・ICT機器を活用するといったことに,プラスのイメージを持つことができたようである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月15日 (金)

丸小研社会科部会研究授業 12月4日(水) 単元について その1

第5学年5組社会科学習指導案
学習指導者 増井泰弘
日時 平成25年12月4日(水) 第5校時 14:00~14:45
単元名 「情報化した社会とわたしたちの生活」
単元について
 本単元は,新学習指導要領において新しく取り上げられた「情報化した社会の様子」について扱うものである。情報産業や情報化した社会の様子について関心を持ち,意欲的に調べ,情報産業や情報化の進展が国民生活に大きな影響を及ぼしていることや情報の有効な活用が大切であることを理解するとともに,情報産業の発展や情報化のよりよい進展について考えることをねらいとしている。
 近年の情報社会の進展には,目覚ましいものがある。コンピュータや衛星通信技術の発達により,情報伝達手段は多様化し,身近に利用できるものが増えている。特に携帯電話は,2000年から固定電話の台数を上回り,2007年には1億台を突破し,総務省の調査では,2011年3月の時点で携帯電話の普及率は100.1%,内閣府の調査では,2013年3月時点で世帯普及率が95.0%となっている。(コンピュータの世帯普及率は78.0%)国民一人ひとりがほぼ1台所有する時代となった。今の子どもたちは,生まれてきた時には,半数以上の家庭で固定電話はなく,複数台の携帯電話が存在するといった状況である。また,文部科学省の全国学力・学習状況調査によると,小学6年生の携帯電話所有率の全国平均は44.1%で,2012年の35.9%から8.2ポイントの増加している。(香川県は41.6%)最も所有率が高いのは東京都で57.3%。以下,神奈川県,大阪府,千葉県と続いている。
 携帯電話は,機能面でも進化を続けており,インターネットを利用し多様な情報の送受信が可能となっている。ここ数年のスマートフォンの普及により,通話もできる手のひらサイズの情報端末・コンピュータとして,電車やバスのなどの公共交通機関で多くの乗客がスマホを利用している光景を日常的に見かけるようになった。スマホのアプリの中で小中高生の利用度が高いのがSNSと言われるアプリである。その中でもLINEなどの通信系アプリでは,グループという機能の利用で,気に入らない友達を仲間から外す「仲間外し」や「KS・既読スルー」「友達削除」「SNS疲れ」などの問題が,また,匿名サイトでの誹謗中傷の書き込みによる「ネットいじめ」などの問題が顕著になってきている。また,今夏,冷凍庫や冷蔵庫に入ったり,鉄道の線路に降りて写真を撮り,ツイッターやSNSのタイムラインに投稿したりするなどの行為が,反社会的行為として大きな非難を受けたのは周知の事実である。情報モラルが欠落している。情報発信に関してあまりに未熟であると個を批判するのは簡単である。しかし,彼ら自身,ここまで問題が大きくなるとは誰も思ってはいなかったであろう。仲間内におもしろい写真を投稿しただけ・・・なぜ?彼らがネットの特性をもう少し理解していればと思う。が,わたしたち教師がそれ以前に何かできることはなかったのだろうか。情報モラル教育の必要性を強く感じる。
 社会科として,本単元の中心課題として「わたしたちは,生活や産業の中で情報を有効に活用しているが,自分や他人にとって不利益にならないよう,情報を発信する側,受け取る側,それぞれ情報の有効な活用が大切である。」を設定した。社会科教育の中で情報モラル教育が完結するとは考えられない。道徳や学活,総合的な学習の時間や他教科との連携は欠かせない。しかし,社会科だからこそできることが,しなければならないことがあるのも教師に課せられた課題である。子どもたちは,将来,学校で,社会生活を営む際に,仕事をする上で,必ずケータイやスマートフォン,インターネットを利用する。その時,いかに賢いユーザーに育っているかは,保護者・教師・地域の責任である。「世界一上手にケータイを使いこなせる子ども達を育て上げ、賢い次世代の保護者をつくる。」本単元の学習は,「知識基盤社会」を生き抜く力をはぐくむ上で大変重要であると考える。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月14日 (木)

第2回指導案検討会

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月13日 (水)

人権講演会とサッカー教室

人権に関する講演会とサッカー教室が行われました。5・6年生が参加しました。カマタマーレさぬきの選手の皆さんにお越しいただき,サッカー教室もあわせて行われました。
Img_3356
 
Img_3357
 
Img_3360
 
Img_3362 
 
Img_3365_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月12日 (火)

おすすめアプリ?

最近よく表示されるのだが・・・個人的にはこんなアプリ勧めてほしくないなあ。おもいっきり出会い系?そもそも匿名で飲み友探したくない。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月11日 (月)

算数の授業

月曜日の1時間目は,1年生のクラス算数にT2としてかかわっている。教室にMimioの電子黒板を中心としたICT環境を整えて2ヶ月,担任の先生はすっかり使いこなしている。今までは,後ろで授業を見ていて,こんなシーンでもっとこう使ったらいいのになと思っていたことが何度かあったりしたのだが,今はもうそんなことはない。ICT機器を使って授業していても,特別な機器を使っているといった感じがしない。1年生団,横への広がりをさらに期待したい。

Img_3326 Img_3328
 
Img_3330 Img_3332

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月10日 (日)

日曜日

午前中は,まるがめ秋の将棋まつりに息子が参加。父は,応援。気がついたら,低学年の部で準優勝だとか。運がよかったのかそれとも実力?よくよく聞くと,強い子は大人の部に参加していたとか・・・うーん。午後から少し時間があったので,丸亀城散策。ちょうど,うちっ娘と遭遇。とりあえず記念写真。

Img_3310
 
Img_3323
 
Img_3325

| | コメント (0) | トラックバック (0)

たも屋

たも屋に行ってきた。うどんが,めんがすばらしい!!

Img_3313
 
Img_3312
 
Img_3311

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 9日 (土)

足代小学校公開授業研究会

文部科学省 学びのイノベーション事業
平成25年度足代小学校公開授業研究会

http://h-miyoshi.ed.jp/ashiro/wp-content/uploads/2011/10/c7a807f9e2431c518ecf9121ff655ac0.pdf

C7a807f9e2431c518ecf9121ff655ac0

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 8日 (金)

保護者の願い 教師の思い

世界一上手にケータイを使いこなせる子ども達を育て上げ、賢い次世代の保護者をつくる。

この言葉は重い!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

メディアのめ

5年生のクラスで,メディアのめを継続視聴中。授業後に書く感想も,だんだん多くなってきた。ところで,このクラスは,地デジテレビが常設され,インターネットにも常時つながっている。PCにはデジタル教科書がインストールされており,実物投影機としてぼうけんくんも大活躍。NHK For Schoolの動画を視聴するにも,いつでも簡単にというのであれば,この環境はやっぱりいるよなあ。

Img_3302
Img_3307
 
Img_3308

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 7日 (木)

指導案検討会

12月4日(水)に,丸小研社会科部会で,研究授業を行うことになった。

124

| | コメント (0) | トラックバック (0)

就学時健康診断

就学時健康診断が行われます。準備完了。お待ちしております。

Img_3276
 
Img_3271

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 6日 (水)

これはうまい!

佐藤さん,大崎さん,そして河田先生と・・・

これはうまい!!
Img_3266
 
Img_3267
 
Img_3268

| | コメント (0) | トラックバック (0)

新しい出会い

今日はめちゃくちゃ充実した日だったなあ。ICTカートの設置,午後からの垂水小の総研,村川先生のご講演,佐藤さんからのSNSの紹介,カシオさんから電子黒板の貸し出しに関しての連絡,そして充実した夕食&河田先生を囲んでの歓談。特に,そういえばここまで河田先生とじっくり話をしたことなかったよなあ。こうした場をセッティングしてくださった佐藤さんや大崎さんに感謝。これからの活躍に期待したいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

丸亀市小学校総合教育研究会

Img_3222

Img_3245_2
Img_3256

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ICTカートⅡ

http://www.mimioxi.net/product/show/12

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 5日 (火)

インフォーマルな研修

2年生のとあるクラスにデジタルテレビを設置,活用方法について説明。

その後,隣の教室で,電子黒板Mimioの使い方を説明。それぞれインターネットにもつながるようにして,NHK For School を紹介。
さあ,ここまでセッティングしたんだ。使ってね~ヽ(´▽`)/
1
 
2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シェイクアウト

http://www.shakeout.jp/event/kagawa/
本校でも実施しました。地震後,近くのため池の堤防が決壊したとの想定で,校舎の1階にクラスのある児童が,2階以上へ避難しました。近隣の幼稚園も,避難してきました。

Photo

| | コメント (0) | トラックバック (0)

250人が競う/高松で全国そろばんコンクール

250人が競う/高松で全国そろばんコンクール

2013年全国そろばんコンクール(日本珠算連盟県支部など主催)が4日、香川県高松市番町の高松商工会議所会館であり、県内の児童・生徒ら約250人が日ごろの練習成果を競った。
よく頑張った。おめでとう!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 4日 (月)

パナソニック教育財団 助成校の公開研究会の日程

http://www.pef.or.jp/01_jissen/koukaiken_index.html

平成25年11月13日(水)香川県丸亀市立飯山北小学校
テーマ:これからの人権同和教育のあり方を求めて 自ら考える心と力を育む授業の創造 ~学びの「根っこ」づくりをめざして~
開催案内:平成25年11月13日(水)13:50~16:40
公開内容、詳細等:平成25年度丸亀市立小中学校人権・同和教育研修会
公開授業  
低学年:1年2組 道徳「ともだちとなかよく(われたかびん)」
中学年:4年2組 国語「新美南吉の物語を読もう『ごんぎつね』」
高学年:6年1組 社会「世界に歩み出した日本」
飯山北小学校の公開研の案内です。小中人権同和研としての公開ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 3日 (日)

地デジテレビ

後期の備品購入で先日届いた52インチの地デジテレビ。教室のテレビはアナログテレビで画面も小さいので,授業には全く使えない。かといって,電子黒板は高くて学校の予算で購入することは不可能。そこで,あいだをとって大型画面の地デジテレビの購入をお願いしていたのだが,前期に引き続きの備品購入となった。テレビを視聴するのが主な目的ではなく,PCをつないで,様々なコンテンツを画面に映し出そうというのがねらいである。当然,インターネットにもつながるし,実物投影機やDVD,最近のテレビは入力端子もたくさんあるので,Apple TVもつなごうかな?なんて気楽な気持ちでいたのだが・・・いざ確認すると,なんと?!テレビ側にアナログのRGB入力端子がついていない?!HDMIの入力端子は3つもあるのに?黄色ピン映像入力端子はあるのに・・・教室にあるPCは,6年前のもので,OSはVista。出力はアナログRGBしかなく,さてどうしたものか・・・前期に購入した地デジテレビには,ちゃんとアナログRGB入力端子はあったんだけどなあ。わずか数ヶ月のうちに後継機種が出て,それには,アナログRGB端子はなくなっていた。まあ,そこまでチェックができていなかったというのも笑える話だが,今は笑えない。さてどうしようかな?だいたい,学校にHDMI出力のあるパソコンなんてないよ。新しいパソコン買ってもらおうかな?もう少しどうしたらいいのか考えてみよう。まあ,最初に書いたように,Apple TV専用機にしてしまうのがいいと思うんだけど。そうすると,デジタル教科書使えないしなあ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

貯蓄に関するポスターコンクール表彰式

貯蓄に関するポスターコンクール表彰式に参加。JAバンクポスターコンクールのことである。夏休みの課題として,息子が描いたものであるが,入賞したということで表彰式に招待された。いろいろある賞のなかで,佳作ということであった。あまりこうした表彰式に参加することがないので,こっちが緊張してしまった・・・

1422608_548390035237370_1117310471_
 
1452186_548390061904034_1129651703_ 1453366_548390075237366_1187655943_
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 2日 (土)

とり奉行 骨付じゅうじゅう

3年生の総合的な学習の時間、なかなか興味深い取り組みをしている。金曜日に、学校に丸亀市のゆるキャラ、とり奉行 骨付じゅうじゅうさんがやってきた。かなりの人気者です。

担任のK先生、T先生、12月には丸小研で研究授業をされるとか・・・この後どんな授業展開になるのか、楽しみです。
Img_3151
 
Img_3156
 
Img_3157

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年11月 1日 (金)

社会の扉

社会の扉 第14回 テレビの仕事を視聴。お天気番組?コーナー?がオンエアーされるまでがよくわかる。刻々と変化する天気情報を早く、正確に、わかりやすく伝えるのはやはり難しい。情報を伝える、発信する影に、人の努力や工夫がいっぱい。

話は変わるが、こうしたNHKの番組を簡単に見ることができる環境を整えることも大切。今の学校で、NHKの番組を見ようとすると・・・地デジテレビがないとか、インターネットに常時接続しているPCがない、プロジェクタがない、大型モニターがないなど、環境的に難しいクラスがいっぱい。
話は戻る。お天気キャスターのみなさん、さすがは伝えるプロですね。電子黒板の使い方、話し方、視線、見習いたいところいっぱいです。うーん、それよりも、あの大画面の電子黒板がほしい!
Img_3159

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »