« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月31日 (木)

音読カップ

香川県が独自に行っている、音読カップ。データを県教委に送らなくてはならない。どうやって録音をするの?昔はラジカセを使ってカセットに録音。今は?カセットなんかないよ。MD?そんなものもないよ。というわけで、CDに・・・結局、増井が録音に関わることに。PCにマイクを接続して、サウンドレコーダーで録音。データをCDに焼いて・・・うーん、メディア1枚に1人のデータ。ちょっともったいないな・・・なんだかんだいって1時間近くかかってしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月30日 (水)

全体会~分科会

Img_3135

 
Img_3138
 
Img_3147
 
Img_3144
 
Img_3139
 
Img_3141

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小中人権・同和教育研修会

南学校群の小中人権・同和教育研修会が郡家小学校で開催された。増井は、授業者ではなく、全体会での機器操作と各授業・分科会の記録者担当。

最近思うのだが、やっぱり授業しなくちゃね。
Img_3120
 
Img_3112
 
Img_3122
 
Img_3128
 
Img_3124
 
Img_3132
 
Img_3116
 
Img_3129

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月29日 (火)

「メディアのめ」

「メディアのめ」の継続視聴を行っている。

今日は、第3回の「お客の心をつかむ!ポップの言葉」を視聴。ワークシートを事前に印刷し、配布。メモをとりながら視聴。視聴後には、チョコレートのポップづくりにチャレンジ。
番組のめあてでもある、メディアからの情報をうまく使いこなせるような子どもたちになってもらいたい。
12月4日の、丸小研の授業で提案。
Img_3100 Img_3101
Img_3102 Img_3105
Img_3107 Img_3109

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月28日 (月)

ぐーぱ

ぐーぱを5年5組の子どもたちに紹介しました。今はじゃんけんだけだけど、どんどん使ってもらいたいです。

https://www.goo-pa.jp/about/

Img_3099

| | コメント (0) | トラックバック (0)

テストの採点

金曜日にする予定だった社会科のテスト、本日実施。というわけで、放課後からずっと(というわけでもないが・・・)テストの採点を続けている。香川県版の社会科テストは、香小研の社会科部会の先生方(建前は、香社研の先生方)がつくっている自作のテストである。自分自身も何度か作成にかかわったことがあるのだが、難しいですね。簡単かなと思えて、難しかったり、これは難しいでしょう・・・なんて問題も・・・さすがにみんなの目で見て確認しているので、奇問・珍問はありませんが、ん?この問題の出題意図は?と考えてしまう問題も・・・いやあ、テストをつくるというのは難しい。

さて、話題を元に戻して、採点。うれしいのは、社会科のテストは全て一問4点の25問、計100点といったテストである。採点が終われば、点数を数えるのは簡単。算数のテストなんかと比べると、成績処理にかかる時間が全然違う。まあ、これがいいのか悪いのか・・・
ただ、一度に5クラス分の採点は大変です。あともうちょっと・・・やっぱり今日中には終わらないかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月27日 (日)

坂出市教育文化祭展覧会

坂出市の教育文化祭展覧会に行ってきた。

Img_3086 Img_3088
 
Img_3089
 
Img_3092
 
Img_3091

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月26日 (土)

ピーチ

仙台からの帰りもピーチを利用。仙台空港では、牛タン定食の試食も充実しており、ぐるっと一回りで、十分牛タンを堪能できます。関空について、自宅までは、今度は3時間半のドライブでした。渋滞もなく、天気もよく、快調。

少し慌ただしい感もした仙台への旅でした。来年のJAET全国大会は京都だそうです。皆さん京都でお目にかかりましょう。
Img_3077
 
Img_3078
 
Img_3080
 
Img_3081

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAET仙台大会2日目

Img_3015

 
Img_3016
 
Img_3019
 
Img_3028
 
Img_3031_2
 
Img_3032
 
Img_3033
 
Img_3034
 
Img_3040
 
Img_3041
 
Img_3044
 
Img_3047
 
Img_3052
 
Img_3056
 
Img_3068

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月25日 (金)

JAET仙台大会1日目

Img_2976

Img_2980
 
Img_2982
 
Img_2995

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピーチ

0時に自宅を出発。関空へ向かう。明日の朝一番の仙台行きは飛ぶのであろうか?台風が近づきますます激しくなる雨。雨と疲れと眠たさと闘いながらの運転。(今だからこそ書けるけど、運転は昼間の方がいいです。)結局4時間かけて、早朝4時に関空の第2ターミナルに到着。いったん中をチェックして、まずは仮眠。6時過ぎ、少し小降りになったので、今がチャンスと、移動。チェックインして、軽く朝食。同じ便の広瀬先生と合流していざ搭乗。さすがピーチです。久々に歩いて階段を上っての搭乗。ずらっと並んだ飛行機に、ここはピーチ専用空港かと?途中の空路ではそれほど揺れず、あっという間に仙台空港へ到着。しかし、電車の接続が悪く、しばらく空港で足止め。その後、同じ便だった中岡先生とも合流し、とりあえず、仙台駅へ。さて・・・これからどうしよう・・・協議の末、ここはやはり牛タンでしょうという結論に。駅ビル3階のレストランに乱入。すっかり観光客になり牛タン定食を注文。うーん、おいしかった。おなかもいっぱいになったので、では会場へ向かうとしましょう。

Img_2961
 
Img_2962
 
Img_2964
 
Img_2965
 
Img_2967
 
Img_2975
 
Img_2973

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月24日 (木)

出発

台風の動きが気になるところですが、今から仙台に向けて出発します。まずは車で関西国際空港へ。そして明日の朝一でPeachで、仙台へ向かいます。まあ、たぶん飛ぶと思うけど・・・

香川県も、明日の朝には警報が出そうな雰囲気・・・さてどうなる事やら・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月23日 (水)

ぼうけんくん

K先生、ぼうけんくん絶賛!子どもが夢中で発表~だそうだ。しかし、HDMIの入力のあるTVが、学校に2台しかない・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月22日 (火)

アクセス地域

1位:東京
2位:大阪
3位:岩手
4位:北海道
5位:神奈川
6位:香川
7位:静岡
8位:茨城
9位:兵庫
10位:愛媛
地元香川より他県の方が多いんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

社会科授業スタート

今日から「情報化した社会とわたしたちの生活」の単元に突入!まずは情報の定義から・・・

あるものごとや内容についての知らせのこと。まわりから受け取る情報もあれば、自分からまわりに出す情報もある。
情報を伝える方法には、テレビや雑誌から、電話や紙まで様々な方法がある。
 
と、定義づけたのだが、(教科書参照)うーん・・・子どもたちは納得できたのだろうか?
学習課題は、
「わたしたちの生活の中で、情報はどのような役割を果たしているのでしょうか。」
次回へ続く・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワクワク

01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月21日 (月)

給料日

今日は給料日。まあ、こんなこと書いて何になるんだという気もするのだが・・・逆に炎上したりして・・・

ふつう給料日であれば、一カ月よく頑張ったな、今日くらいはちょっとビールで自分にご苦労さんなんて言いたくなるのだが、今日はだめ。給与明細を見て、何これ?!(゚Д゚)ハァ?
わかってはいたけど、ここまで減額されるとは・・・大きいです。もう職員室中でため息が・・・こんなにも教職員のモチベーションを下げてどうするの?政治の世界では、円安、株価回復、景気回復で、企業は業績回復。春闘でも久々に賃上げ?でもね、消費税アップで、給与減額、購買意欲わかないよね。それどころか怖いのは、あまりにもモチベーションが下がって、もうやってられないよなんてなっちゃったら・・・(あくまで仮定ですよ。)増井は、仕事に関しては手は抜きませんが、精神的にいつまでこの仕事をやってられるか、自信なくしちゃいます。はあ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

無線LAN、無防備は危険 知らぬ間に犯罪利用も

http://www.at-s.com/news/detail/775174140.html

自宅の無線LANがこんな形で乗っ取られ、犯罪に利用されるなんて・・・知らなかったでは済まされないかも。でも、知らないで使ってるんだろうなあ。ところで、学校は大丈夫?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月20日 (日)

アンケート

5年生に聞いた、ちょっとしたアンケート

携帯電話(スマホ含む)所持率 30.0%
スマホ所持率 10.0%
LINE認知率 90.0%
LINE使用率 56.7%

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月19日 (土)

教員の「残業」月95時間超 10年で14時間増える

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131017-00000040-asahi-soci

一般企業だったらどうなんでしょうか?
そもそも、何でこんなに残業しなくちゃいけなくなったんでしょうか?
そのしわ寄せが、家庭や子どもたちに・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月18日 (金)

修学旅行引率2日目

Img_2935

 
Img_2937
 
Img_2940
 
Img_2954

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月17日 (木)

修学旅行引率1日目

今回は、6年生の修学旅行の補助ということで、1泊2日で京都・奈良・大阪方面への出張です。振り返れば、学級担任として修学旅行の引率をするのは4回、補助で修学旅行の引率をするのは3回目である。

さて、今回の修学旅行は、ラッキー!がいっぱい重なった修学旅行と言える。
まずは天気。前日までは雨、そして今日のこの天気。何にもたとえられないくらい青く高い空。暑くもなく、寒くもなく。快適!!
そして、清水寺、鹿苑寺金閣、東大寺と、びっくりするくらい空いていたということ。特に、東大寺は、郡家小は、4クラスもあり人数が多いので、柱穴をくぐるのは始めからあきらめていたのだが、なんと待ち時間ゼロ!!修学旅行や遠足の団体が全くいない。こんな事は今まで初めて。さっそく学校長と相談。各クラスの代表だけでも・・・ということで、各クラスの学級委員2名が柱穴をくぐることに・・・(おまけで私も・・・)
2日目は少し曇っていたが、天候は問題なし。USJの開園時間も早くなり、こちらも待ち時間なしで入場できた。まあ、その後は、今日は本当に平日?というくらいの入場者数であったが、まあ、こんなもんでしょう。よかったのは、子どもたちが午後のパレードを見ることができたということ。ちょっと時間的に無理かなとも思っていたのだが、ビーズを受け取った子どもたちもいたようで、こちらもよかった。
最後、学校に着く頃に少し雨がぱらぱらとしてきたが、特に問題なく、無事2日間の行程を終えることができた。いろいろなことがラッキーだったと思う修学旅行であった。
Img_2919
 
Img_2922
 
Img_2925
 
Img_2928
 
Img_2932

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月16日 (水)

修学旅行の引率

明日から修学旅行。京都・奈良・大阪方面へ一泊二日の引率。クラス担任ではないので、ほとんどカメラマン?というわけで、明日の集合が早いので、もう寝ます。前回、修学旅行に子どもたちを連れて行ったときには、Facebook中継したけど、さすがに今回は無理そう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

国際成人力調査

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/data/Others/__icsFiles/afieldfile/2013/10/08/1287165_1_1.pdf

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風

台風26号で土砂災害などの被害を受けた東京都大島町の皆様にお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131016-00000039-asahi-soci

24時間で824ミリの雨、考えられないですね。香川県の年間降水量の3分の2の雨がたった一日で降ったことに・・・こうした災害を防ぐ方法はないのでしょうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月15日 (火)

台風

今年は台風が多いなあ。今度の台風は26号ですか・・・10年に一度の勢力なんて言われているけど、大きな被害が出ないことを願います。

ちょうど5年生の社会科で、自動車産業に関する単元の学習をしています。これからの自動車づくりでは、環境問題をテーマにした自動車開発が進められていることを子どもたちは学習しました。自動車の排出ガスが大気汚染や地球温暖化につながっている。少しでも環境に優しい車をめざして、ハイブリッド車、電気自動車、燃料電池車が開発されてきた・・・
元に戻ります。台風多いなあ。やっぱり地球温暖化の影響かな?ゲリラ豪雨、竜巻、台風、夏の猛暑・・・自分たちが子どもの頃とは、明らかに違ってきている。
最近は、政府が、地球温暖化対策について何も言わなくなっていることに個人的に腹が立つ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

重い・・・

PCが・・・動きが・・・重たすぎて・・・まともに使えない。というか、投稿できないよう・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月14日 (月)

スマホ18の約束

今年の初めに話題になったスマホ18の約束、今度の社会科の授業を念頭に教材化を検討中。

「スマホを持つ君へ~ママと君とのスマホ18の約束」

1. これはママのスマートフォンです。ママが買って、あなたに貸しているのよ。だからママの言うことをよく聞きなさいね。

2. パスワードは必ずママに教えてね。

3. 電話が鳴ったら必ず出ること。画面に「ママ」や「パパ」と出ても、絶対に無視しないで、きちんと「ハロー」と応えてね。

4. 電源を入れるのは朝7時半から。夜は学校がある日は7時半に、週末は9時になったら、電源を切って電話を返してね。

5. 学校に持っていくのは禁止。友達とは面と向かって会話をしてね。

6. トイレや地面に落として壊したり、電話を失くしてしまったら、責任を持って自分のお金で修理・弁償すること。お金が必要になるから、草むしりや赤ちゃんのおもりをして、おこづかいを貯めておくのよ。

7. これで人を騙したり、馬鹿にしたりするのは禁止。常にいい子で、誰かを傷つけるような会話には入らないこと。

8. 面と向かって言えないことは、これでメールをしてもだめ。

9. 相手の親に言えないようなことは、メールしてはだめ。自分自身で厳しくチェックすること。

10. ポルノは禁止。インターネットではママと一緒に見られるようなものを見てね。何か知りたいことがあったら、人に聞くこと。できればママかパパに聞いてね。

11. 公共の場では電源を切るか、マナーモードに。特にレストランや映画館では。あなたは礼儀正しい子よ。iPhoneを持つことで変わらないでね。

12. 体の大事なところの写真を送ったり、受け取ったりしてはだめ。笑わないで。もしかしたらそうしたくなるときが来るかもしれないわ。でもそれは、あなたのこれからの生活を台無しにしてしまう行為なの。ネットの世界は、とても巨大で、あなたよりも強大な力を持っている。噂や風評でさえ、簡単に消すことができないわ。

13. 写真やビデオはたくさん撮らないこと。すべてを記録する必要はないの。それよりも経験を大切にして。それはあなたの記憶に永遠に残るものなのよ。

14. ときどき電話は家に置いて行きなさい。その選択は正しいと自分を信じていいのよ。電話は生き物でもないし、あなたの一部でもない。携帯なしで生活することが大事。なくなるのを恐れないで。

15. 最新曲やクラシックなど、たくさん音楽をダウンロードして、同じものをずっと聴くより様々な音楽を聴いて。あなたの世代は歴史上でもっとも音楽に触れることができる世代。その恩恵を受けて、世界を広げてね。

16. ゲームは言葉遊びやパズル、脳トレをやりなさい。

17. 常に上を向いていること。周りの出来事に目を向けること。窓の外を見ること。鳥の声を聞くこと。外を歩くこと。知らない人とも話をすること。グーグルで検索しないで感動できることを探しなさい。

18. 約束を破ったら携帯電話を取り上げます。そしてそれについて話し合い、一からやり直しましょう。ママはあなたのチームの一員。一緒に学んでいきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月13日 (日)

18歳未満のLINEのID設定およびID検索禁止

まあ、いろいろありますね。増井はほとんどLINEを使っていないので、よくわかっていないところがいっぱい。でも、小学生を含めて、中・高生のほとんどは、LINEを使ってる?そりゃ問題もいっぱい起こるでしょう。究極は18歳未満のSNS禁止?学校現場ではどう対応したらいいの。個人的には禁止じゃなくて、上手なつきあい方を教えるべきだと・・・

http://lineblog.naver.jp/archives/21331557.html

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月12日 (土)

ネットで「出会い」

この見出しを見て、ん?また出会い系サイトで犯罪か?と思ったのだが、さらに読み進めると、香川県が開設している公的な出会い系サイト?

ネットで「出会い」応援/香川県が婚活HP開設
まあ、少子高齢化で、婚活も死活問題・・・こういったサイトを県が開設するのもわからないではないが、これだけ、情報モラル、ネットモラル、出会い系サイトには気をつけましょうなんてやってるのに、子どもたちにはどう説明すればいいのやら。出会いを求めたいときは、県の公式サイトを利用しましょう!って??
でも、実際に、ネットで知り合って、結婚したというカップルの割合も増えているそうで・・・うーん、私は利用しないけどね・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月11日 (金)

自動車

5年生の社会科で、自動車工業に関する学習を進めている。子どもたちの集めたパンフレットを見比べて思うのだが、最近はやはり低燃費が一押しの車も多い。教科書では、環境に優しい車づくり、人に優しい車づくりが取り上げられているが、個人的には、やはり経済的に優しい車?何かのCMでありましたよね。エコロジスト?エコノミスト?エコロジーとエコノミーを両立させたいなあ。今の車の燃費はリッター10㎞、ハイブリッドカーにするとリッター30㎞・・・ガソリン代が3分の1になるのかな?今月に3回入れていて満タンで約9000円、2回分安くなると毎月1万8千円お得?毎月の車の支払いが18000円だったら新車に乗り換えちゃおうかな?でも、さすがに18000円はないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月10日 (木)

陸上記録会

今日は陸上記録会の引率でした。こんな素晴らしい競技場で記録会ができるなんて、子どもたち幸せです。でも、今日は暑かった・・・

1
 
2
 
3
 
4

| | コメント (0) | トラックバック (0)

授業参観で

ICT機器、具体的には、プロジェクタだと思うんだけど、台数がクラス数ないから、授業参観ではICT機器を活用して授業するのはやめましょうって、そんな考え方ってある?私には理解できない。そりゃ、3年団(5クラス)が自由に使えるICT機器は、大型TV1台、プロジェクタ2台かもしれませんが、この授業だけでもって、都合をつければ、他の学年からその時間だけ借りてくることもできるし、何か方法はあったはず。はじめから、右見て左見て、一歩下がりましょうなんて考え方は、私には理解できない・・・

増井が、郡家小に来て1年半、だいぶ変わってきたと思ったけど、まだまだだなあ。
一部のクラスだけICT機器使って授業をするのは、よくないことなの?でもね、市教委が今回のリプレイスで学校に入れたプロジェクタはたったの2台ですよ。その2台だけでも、フル活用しなくちゃ!そして、なんでうちのクラスでは使わないのなんて声が保護者から上がったら、それはラッキーでしょう。その声をそのまま市教委に伝えましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 9日 (水)

キーボー島アドベンチャー

ようやくこのクラスでも・・・

1_1
 
2_1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ぼうけんくん

丸亀市内の小学校に3台ずつ入った。「ぼうけんくん」という名前だって。なかなか楽しそう。さあ、学校でどんな冒険をしようかな・・・

http://panasonic.biz/sav/hc-bkk/index.html

1

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 8日 (火)

学校ホームページ

校務用PCから学校ホームページの更新ができない設定って、なんなの?学校ホームページの更新は校務ではないって事かな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 7日 (月)

祝 360000アクセス

感謝!!
アクセス数が,ついに360000になりました。350000をこえたのが8月17日なので,1カ月半で,10000アクセスです。初めて訪れてくだ さった方,毎日訪れてくださる皆様に感謝します。ちなみに,直近4カ月のアクセス数日平均は209件です。多くの皆さんに訪れていただいて、感謝。ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 6日 (日)

進む教室のデジタル化

2013.10.6 四国新聞

Photo

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年10月 5日 (土)

香川メディア教育研究会

香川メディア教育研究会を、郡家小学校コンピュータ室にて開催しました。たくさんの先生方、企業の方に参加頂き、感謝。

はじめに、増井からデジタル教科書を活用した授業を紹介。5年生の社会科で自動車工業の単元。自動車が組み立てられる様子を説明する場面なのだが、プレスや溶接の様子、教科書の写真や資料集の写真・解説だけでは、なかなか理解できない。教師が説明するにしても、プレスの工程をどうやって説明するの?そこで登場となるのが、デジタル教科書の動画コンテンツ。工場内の様子が短い動画クリップとして用意されており、活用。一般的には、動画を見せて授業を行うと、子どもたちもその内容がよくわかります・・・なのかもしれないが、本当にそうなのかなあ。今回見せた動画は、映像のみで、音声は、その解説。なんていうのかなあ、工場内の臨場感というか迫力が伝わってこなくて・・・実際に工場を見学した人にはわかると思うんですが、大きな音や溶接の火花、機械が発する音・・・そういったものがいるんじゃないのかなあ。という授業改善を提案。T社のAさんに、動画の改善を要望しました。なんてことを書いてはいるんですが、まだデジタル教科書を使って授業をしたことがないって言う先生方には、まずは使ってほしいですね。使ってみてわかる、デジタル教科書のいいところ、改善点、それらを理解した上で、よりよい授業をつくっていってほしいです。
引き続き、K先生から、理科のデジタル教科書を活用した実践事例が紹介された。モンシロチョウの観察。ここでも、動画を活用した事例が紹介されたが、動画の再生を一時停止したり、何度も繰り返し見たり・・・どうか活用の基本がきちんと押されられたよい実践である。
場所を移動してN先生の教室へ。ここの教室には、電子黒板としてスマートボードが設置されている。生活科や音楽、図工での活用事例が紹介された。また、国語や書写のデジタル教科書の活用事例なども紹介された。電子黒板を見事に使いこなしているN先生、こうした実践を若い先生方にどんどんと紹介していってほしいと感じた。
最後に、増井から6年生の実践として、ピッケのつくるプレゼンテーションを活用した実践を紹介。プレゼントしては、まだまだの内容だったが、今の子どもたちにとっては、上出来・・・
次回までの宿題をお願いして本日のメディア研終了。お疲れ様でした。
1_3
 
3_3
 
5

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 4日 (金)

3333記事

2つ前の記事が。3333件目だった。自分でもよく書いたものだと思う。2005年9月から始まったブログ。まあ、途中少し休みが入ったけど、2008年3月からは、毎日書き続けている。自分のためにも続けていきたいと思う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 3日 (木)

教室改造

3年2組を大改造?といっても、ICT機器の話。ちょっと古いのですが、デスクトップPCを持ってきて設置。プロジェクターを持ってきて設置。マグネットスクリーンがないので、どこでもシートを活用。PCとプロジェクタは、5mのRGBケーブルで接続。担任の先生から、PCのモニターと、プロジェクターの画面の両方に映らないかということなので、分配機を持ってきて・・・

なかなかいい感じに仕上がった。この教室を、モデル教室にしたいな。あと必要なのは、実物投影機だな・・・

4

1

3_2

2_2

1_2

| | コメント (0) | トラックバック (0)

出前授業

県に出前授業を依頼。メニューにはない内容なのでどうかなと思っていたのだが、快諾していただいた。ありがたい。出前授業の内容は、「かがわ遠隔医療ネットワーク K-MIX」に関して・・・5年生5クラス150名が話を聞くことになる。社会科の授業としての実施であるが、こうした出前授業は、とかく一方通行になりがち。こちらの希望・要望をどう伝え、それを子どもたちにどう説明していただくか・・・打ち合わせが大切になってくる。県も力を入れているプロジェクトなので、どんな出前授業になるか楽しみでもあるが・・・
11月20日前後で開催予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 2日 (水)

次回香川メディア研 10月4日開催

次回香川メディア研 10月4日開催です。
丸亀市では、理科・社会科のデジタル教科書、プロジェクタ-、簡易型電子黒板(Mimio)が整備されました。それらを中心としたICT機器を活用した授業研究をいっしょにしませんか? 香川メディア教育研究会を10月4日(金)、18時30分から丸亀市立郡家小学校コンピュータ室で行います。是非ご参加ください。
 内容は・・・まずは、PCと簡易型電子黒板Mimio、プロジェクターをつなぐところから始めましょう。そして、デジタル教科書を実際に操作してみましょう。どんな使い方をするかは先生次第!みんなで、アイデアや知恵を出し合って、よりよい授業を創造しましょう。
日時 10月4日(金) 18時30分~20時
場所 丸亀市立郡家小学校 コンピュータ室

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年10月 1日 (火)

芝生の運動場

郡家小学校の運動場は、全面芝生。今は、放課後、陸上記録会に向けての練習を毎日行っています。今日から10月です。芝生の上は気持ちいいよ。

Img_2854

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »