http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130425-OYT1T01073.htm
OECD諸国の奨学金などを除く教育支出の平均はGDP比5・4%なのに対し、日本は3・6%にとどまっている。現在、文科省予算は5兆円規模で、「OECD諸国並み」の実現にはさらに約10兆円の上積みが必要とされている。
この政策には賛成します。というか,なぜ今まで放置されてきたのか?これまでの教育支出で今現在の学力。十分すぎるほどです。それなのにもっと学力を上げろ!土曜日は授業日にしろ!学校の先生は24時間働け?
とりあえず,教育支出を上げ,学習環境を整えてほしい。
教育支出というと,いまだに学校の耐震化なんていってるけど,もう耐震化も行き届いた?(まだのところはごめんなさい。)それよりも,35人学級を実施するとか(本当は30人学級とか,25人学級にしてほしいですが・・・それよりも,学校規模は,1校あたり500人以下にすべきとか・・・うちの学校子どもの数多すぎです。今年は約800人),教育備品をきちんとそろえるとか・・・(29学級に対して,6年前に購入のプロジェクタが学校に3台だけって,少なすぎでしょ。電子黒板が2台,大型テレビが1台もあるよ。)
そもそも,学校の建物が古すぎるんですね。昨年度は雨漏りでかなりの期間屋上の工事をしていたけど・・・今日は,学校放送設備が不具合。放送がちゃんと運動場や体育館に流れない・・・まあ,毎日こんなもんです。
コメント