校内現教授業
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
しまった・・・帳票の印刷ミス。というよりも、なんでこんなことになってしまったのか。あまり詳しく書けないのが残念なところなのだが、とりあえず原因はわかった。帳票は、新しく印刷し直した。あとは、回収して再配布。しかし、こんなことをやっていたら、確かに信頼なくすよなあ・・・横浜の件、他人事じゃないぞ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JAET2012金沢大会に参加するために金沢へ向かいます。今回はJRでの移動となります。前日入り(11月1日)の予定です。ちなみに、
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
iPad,iPad mini,iPhone,iPod 全てを持ったらどれを一番使
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なかなか興味深い分析をされています。キーワードはタブレット型端末でしょうか。この傾向は次年度も続くでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
数年前までは、家電量販店に行くとo(^-^)oワクワク(O_
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
学校からの帰り、校舎出口の扉に思いっきり顔面をぶつけてしまっ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ある先生が出張のため、その補欠として朝の会から出動。子どもたちの朝の会の様子を見ることができた。子どもたちは楽しそうに昨日の家庭での出来事や楽しかったことなどを発表している。それはそれでとてもいいのだが、どうしても気になる。ゲームをしました。ネットで動画を見ました。そんな話を普通にしていて、まわりの子どもたちも普通に聞いている。ゲームに関して話している子も、敵をやっつけたとか殺したとか・・・聞いていて、これでいいのかな?と感じる。ネットで動画を見ているという子も、そのPC?(iPad?携帯?スマホ?)ちゃんとフィルターかかってるのかな?また、そういうことをしているっていうことを保護者は知っているのかな?知っている知っていないにかかわらず、子どもたちにはきちんと情報モラル教育をしていかないとと感じた。本校では数年後に、道徳教育に関わる研究会をするという話なのだが、その研究に、情報モラルは入っているのかな?ちょっと心配。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
JAET2012金沢大会の分科会の発表一覧が掲載されています。
http://www.jaet2012.com/003_right/106_sectionmeeting/INDEX.pdf
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
県学習状況調査関連の荷物が届いた。国語の聞き取り問題のCDをクラス数用意しなければならないということで、その仕事が私にまわってきた。昨年度までは、1学年2学級だったので、そんなにたいした仕事ではなかった。(昨年は、CDはここにありますから、必要があれば学年団で準備してくださいね・・・だった。まあ、いわゆる学年団でよろしくね・・・である。)各教室に電子黒板があったので、サーバにデータを入れておけば、簡単にコピーを作ることができる。つまりCDを複製する必要がない。まあ、なんてエコなんだ。しかし、今年はそうはいかない。教室にあるのはCDラジカセ。CDを用意しなければ・・・まあ、カセットテープを用意してといわれるよりはいいかな。というわけで、今日の放課後は、PC2台占拠して、作業。CD14枚、焼き上がりました。って、最初からクラス数送ってきてよ~(それこそ無駄か・・・)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ソフトバンクさん、FSに進出おめでとうございます。FS(フューチャースクール)にもがつんと進出してほしいですね。米の携帯電話会社の買収にかかる費用の1%でもFSに振り向けてくれれば、西日本?ひょっとすると日本中の小学校の子どもたちに、タブレット配れるかも。なんとかなんないかなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日のさわやか集会(体育館朝礼)では、音楽委員会さんが発表。これまでの取り組みやお願いをiPadを使って発表。そして全校生で合唱。歌詞をプロジェクタで投影。集会での活用が定着してきた。とにかく、スライドを作るのが簡単。準備が簡単。操作が簡単。PC担いで体育館に運んで設置・・・もう後戻りしたくないなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何かの操作を子どもたちに見せたい時、やっぱり必要になってくるのが実物投影機。最近は各メーカーから様々な機種が発売されている。今日は、3年生の算数の授業で、二等辺三角形の書き方を子どもたちに説明するのに活用した。ノート指導もあわせて行うことができる。その後は,個別指導・・・電子黒板、デジタル教科書、実物投影機,この3点セットは、必須です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近は紙上旅行なんて言わないか。ネット旅行?まあそれはおいといて、北海道へ行きたい。ということで、どう行ったルートで行けばよいか考え中。これまでにも何度か北海道へ行ったが、
高校を卒業して、大学に入るまでの春休みに、北海道へ初めて行った時は船。名古屋~仙台~苫小牧だった。次に就職して初任研の洋上研修として北海道へ行った時は船。東京~釧路~新潟~東京。その後しばらくして友人と北海道へ言った時は船。敦賀~小樽。なんだ?航路ばっかりだなあ。結婚してからは飛行機、家族で1回目、関空~帯広。帯広~伊丹。2回目、徳島~千歳。3回目も徳島~千歳。高松から直行便が出ていないのでどうしてもこうなってしまう。今は四国から北海道へ飛んでいる便はない。
やっぱり羽田乗り換えになるのかなあ。飛行機代高いなあ。時間かかるなあ。伊丹に出て、そこから北海道へ・・・それもありかなあ。えっ伊丹~新千歳便って1日3便しかないの?関空からはたくさん飛んでるけど、坂出から関空まで、3時間近くかかるんだよなあ。伊丹でもまあ同じくらいかかるなあ。神戸という手もあるなあ。神戸だったら、伊丹や関空へ行くより便利か・・・おっと、見逃していた。岡山便があるじゃないか。あと広島便も。岡山空港までは車で1時間ちょっと。広島空港へも車で2時間ちょっと。まあ、いけない距離じゃないな。大阪や神戸へ行くよりも近い。あとは、飛行機の時間・・・岡山も広島も、1日1便。神戸は1日5便、関空は、17便。話題のLCCも飛んでいる。値段は・・・片道4790円~安い!冬休みでも5290円~。うーん、真剣に考えよう。東京行くより安いかも。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ICTを授業で使う人、使わない人。その違いは何だろう。これまで使ってこなかったけど、最近使うようになった。そのきっかけは何だろう。ICTは使わなくてもいい。その理由はなんだろう。21世紀を生きる子どもたちに必要な学力って何だろう。その力を養うのに、ICTは必要ないの?優先順位の問題?秋です。いろいろな所で研究会や公開研、研究授業が行われます。ICTを使う授業と使わない授業、どちらが多いのかな?もちろん「今回はあえて使いませんでした。」は、ありだと思いますが。学校としての研究発表会。A校、授業は2学級×6学年+α、B校、授業は1学級×6学年+α、どうなんでしょうね。そうそう、本校の校内研、今のところ、0/2。次回の校内研は初任者さんの算数の授業。今のままじゃ使いそうにないな。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
横断歩道の手前に人がいたので車を止めて先に渡ってもらおうと思っていたら後ろの車にクラクション鳴らされた。どういうこと?こんなことだからマナーが悪いって言われるんだよね。
まあ、急いでたのかもしれないけど・・・ちょっと古いけど「せまい日本、そんなに急いでどこへ行く」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
県教委にメールしてたと思ってたら、県教育センター宛てだった・・・
それはいいとして、返事がなかなか来ない。昼になっても来ないので、どうなってるのかともう一度メールした。すぐには反応なし。で、夕方、16時56分にようやく香川県教育センター教育相談係から返事が来た。続いて、2通目のメールに対する返事が18時26分に来た。で、その内容。
メール返信に時間がかかっていたことで、
メール相談には、回答までに、休日を除いた日数で1日~
丁寧に返事をしていただいてこういうことを書くのも何だが、「不登校、いじめ、交友関係、学校との関係、親子関係、LD・ADHD・高機能自閉症、学業・進路など学校生活の悩みについての相談に応じています。気軽に相談してください。」といっておきながら、このレスの遅さは、問題である。もし、子どもたちが自分の携帯からいじめに関することでメールをしたとして、その返事は2日後?これじゃあ相談しようとした子どもは、待ちきれない。そうした子は今、困ってるわけで、すぐにアドバイスがほしいという状況。その間に自殺なんかしちゃったらどうするの?3秒以内に返信とは言わないが、受け取りましたとか、もう少し後でちゃんとした返事をするからとか、何かリアクションした方がいいんじゃないかな?ビジネスメールでも、放置はよくないですよ。子どもだったら無視されたと思うし、大人は信用できないなんて思うな。正直に、ただいま考え中とか、今上司に起案回してます。決裁待ちですなんて返信メールしたらと書いたら言いすぎかな?とにかく言いたいことは、これじゃあ使えない・・・です。
緊急を要する方は、「来所相談」・「電話相談」をご利用下さい。ってあるけど、来所できないからメールしてる、電話できないから,メールしてるんですけど・・・
このあたりの改革も必要ですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
県学習状況調査の採点やデータの入力が大変だということで、わい
その入力補助員の謝金
入力件数3件あたり1円だって・・・
事例として出ていた。小学校3年の場合 国語30問×120人=3600件、算数23問×120人=2760件。計6360件 6360件×1/3=2120 謝金は2120円だそうだ。でも、この6360件のデータ入力、県教委は、何時間かかると思ってるのかなあ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日、高松商工会議所で、平成24年度の県学習状況調査に関わる説明会が実施された。本校からはH教頭が出席。それをうけて、本校においては、学習状況調査集計システムに関わる業務を増井が行うことになった。(H教頭から口頭で依頼)まあ、それはいいとして、本調査も今回で11回目。調査目的は、「児童生徒の学力や学習状況をきめ細かく把握し、指導方法の工夫・改善に役立てるとともに、児童生徒の理解の程度に基づく個に応じた指導などを実施する契機とする。」とあるが、どうなんでしょうか・・・説明会においてもまだ続けるのですか的な意見がでたとか・・・それに対して十分な回答はなく、質問受付の時間は打ち切られるという話で・・・まあそれもおいといて、今年の1月に実施された市の調査後の私の感想はこちら・・・http://yasuhiro.cocolog-nifty.com/masui/2012/01/post-a55f.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
香川県教育工学研究会には、香小研メディア教育部会のメンバーは
ということは、
会報及び研究論文集の配布を受けること。
本会の主催する教育工学研究協議会全国大会等に研究を発表するこ
会報及び研究論文集に投稿すること。
本会の主催する各行事に無料又は割引会費で参加することができる
といった、権利は、ないということ?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
どうも最近の○○の行動が気になる。
といった内容のメールを県教委に・・・さてどういった反応が返ってくるのか・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
算数の指導案検討会。F先生の次回現教での研究授業に向けての事前討議会?いやあ、船頭が多くて、なかなか折り合いがつかない。まあ、言っていること、方向性は同じことなんだけど、これをまとめて授業にするF先生大変だあ。謙虚な増井が最後まで言い出せなかったこと。ICT機器使ってください・・・なんかねえ、これ言うと、初任者さんだから、もっと板書や発問をじっくり工夫した授業を・・・ってことになってしまうのかと、半ばあきらめ状態。まあ、そういう雰囲気なんです。金曜日にもう1回あるので、その時にはちゃんと言おう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
先月の携帯のパッケット代金が697,982円・・・昨年同時期が927,897円。少し減ったとはいえ、使いすぎかなあ・・・実際の支払いは、パケット定額 for 4G LTEで、5,200円。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は体育の日。前期と後期の間の秋休みでもある。来年度からは普通の3連休という扱い。久しぶりにさぬきこどもの国へ行ってきた。「さぬきこどもの国」は、さまざまな体験型の遊びを通して、子どもたちの心と身体の健やかな育ちをサポートする香川県唯一の大型児童館なのだが、いいね。何度行っても楽しいね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
火曜日が後期始業式、そしていきなり6時間授業で,6時間目はクラブ活動。本校では、クラブ活動も前期後期制をとっているので(本当はあまりよくないんだよ~)、火曜日のクラブが後期のメンバーでの最初のクラブということである。ちなみに、私の担当する絵本クラブには誰が参加するのか正式には教えてもらっていない。(こっそりとは、教えてもらったが・・・)そう、絵本クラブである。えっ?増井が絵本クラブ?まあまあ、落ち着いて・・・当然PCを使ってということで、使用するソフトは、「ピッケのつくるえほん」である。4年生から6年生まで、約30名が絵本クラブを選んでくれた。3月まで、全4回シリーズ(少なっ!)で、1つの作品をつくることができればと考えている。まずは、コンピュータ室の先生機と児童機にソフトをインストール。多少問題はあったが、とりあえず順調に進む。保存フォルダを設定して、クラブ名、児童名を登録して・・・このあとは、シンクライアントなので、変更をサーバに反映させて、インストール作業終了。とりあえず起動テストをして、特に問題なし。何とか火曜日のクラブが迎えられそうである。どんな物語の絵本ができるのか、たのしみだなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前期終業式が行われた。丸亀市は2学期制なので、5日が終業式である。ちなみに2学期制は今年度までで、来年度からは3学期制となる。それはおいといて、終業式である。先日も書いたが、学校長と生徒指導担当からプレゼンの操作を頼まれていたので、体育館にプロジェクタを設置、準備をしていると、交通安全担当から、この文書(香川県知事から子どもたちへの交通安全に関するメッセージ)のを子どもたちに見せながら話をしたいのだがと相談を受ける。紙のプリントである。実物投影機を使おうかな?さてどうしようかなと考えたのだが、先の2人がiPadを使用しての話なので、紙の文書をiPadに取り込んでスライドにすることに。最終的には紙文書をJPEG化して、Keynoteに貼り付けてという形にしたのだが、今を思えば、iPadで写真を撮って、そのままスライドショーというのが一番簡単だったかな。とっさに言われて一番簡単で効果的な方法を思いつかない自分はまだまだだなと感じた瞬間。うーん、修行が足りん!!まあ、そういう話も置いといて、今日の終業式での話、3人が行って、3人ともスライドを利用。なんか終業式も変わってきたなと感じた。もちろんいい方向にである。もう一言付け足せば、自分自身でスライドを操作されればもっと・・・とも思うが、これは話の内容にもよるかな。火曜日の後期始業式でも学校長がスライド使用の予定。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
香川大学教育学部附属教育実践総合センター主催の平成24年度 第1回公開講演会に参加。講師は、放送大学ICT活用・遠隔教育センターの中川一史教授。演題は、「ICTが描く,明日の学び・未来の教育」。中川先生には、夏に松山でお会いして以来で、約2カ月ぶり。今日はどんな話を聞くことができるのかとワクワクo(^-^)o
会が始まって冒頭、香大のM先生による中川先生紹介プレゼンにびっくり。ええっ、こんな写真どこで取ったの?それをこの短時間で作成して・・・素晴らしい・・・
さて講演の中身だが、以前からずっと思ってきたことなのだが、今後の普及の方向性ということで、ついに出た!1人1台の情報端末の個人での所有!今すぐにというわけではないが、端末の値段が下がってくると、全くない話でもない。すでに高校では、iPadを個人所有というところもあるそうで・・・ほんと、2020年頃の教室はどうなってるんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
勤務先で雨漏りを止める工事を始めたらしい・・・先日の台風で(
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普通教室におけるICT活用実証研究 「DIS School Innovation Project」の実施について
http://www.pc-daiwabo.co.jp/release/121005.html
気になりますね。増井的には、受ける気十分なのですが・・・問題は市教委ですね。市教委や校長会の強いバックアップがあれば、おもしろい研究になると思いますが・・・学校は何とかなると思うのですが・・・さて、どうしよう・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日は終業式。学校長から、終業式で使用するプロジェクタの設置と、スライド操作の依頼を受ける。パワポで作成されていたのだが、なぜか重い。学校には非力なPCが多いので、フリーズしても困るので、さてどうしたものか・・・というわけで、iPad版Keynoteにスライドを移植。明日のプレゼンは、iPadで行います。ちょっとトランジションかけたので、かっこいいよ・・・時同じくして、生徒指導担当のO先生からもスライドに関するヘルプ。パワポとワードで作った資料とPDFの資料があって、PDFの資料は、こことここを拡大して・・・といった注文付き。時間があれば、こうしたらいいですよとアドバイスするところなのだが、今日は個人懇談会で、明日の朝の話。うーん、しかたがない、じゃあ僕の方でつくっときます・・・ということに。さて、どうしよう。というわけで、Preziを使ってスライドを作成。うん、こりゃ簡単だ。あっという間に終了。明日の終業式が楽しみ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
全国学力・学習状況調査の結果,印刷しました。ソフトに問題があるのか、増井の設定が悪いのか、クラスを入力したら日付になっちゃうし、ちゃんの入力できているはずなのに、学校名や名前が印刷されなかったり、酷いのは、データそのものが反映されてない。グラフは崩れて印刷されるし、もうどうなってるの?これらを数日前からひとつずつ潰していき、本日ようやく印刷に着手。増井がファイルを開いて印刷。プリンタ2台がフル回転。印刷された個表を4人がかりで、そろえて綴じて、チェックして・・・何とか終了。もう一度聞きたいですね。皆さんどうしてるの?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
3年生の算数。上の教科書が一通り終わったので、今日は1時間まるまるドリルタイム。子どもたちは、コンピュータ室で、「チャレンジ計プリっこ」に取り組む。これまでは、先生が用意したプリントを解いて、先生が答え合わせ。早く終わった子は、先生、次は何するの?逆に1枚のプリントに時間がかかる子も。チャレンジ計プリっこは、児童が自ら一人ひとりに応じた計算プリントを作成し、プリント学習を意欲的に楽しく進めることができるソフトウェア・・・(ここは文溪堂のサイトから文章をいただきました。)多い子は15枚くらいプリントに取り組んだかな?1枚のプリントに時間がかかる子、同じ問題でつまずいている子は、先生機でチェック。すぐに個別指導開始・・・何より子どもたちが満足の1時間であった。やった感がどの子にもある。こうしたソフトを、どんどん入れて、そして活用していってほしいんだけどなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今頃になって、全国学力・学習状況調査の結果を、各家庭にお知らせしようとバタバタしている。個表をプリントアウトして配布するわけだが、ボタンひとつではい印刷というわけにはいかない。支援ソフト?分析ソフトがあるのだが、エクセルで、とにかく言うことを聞かない!マニュアルが不十分で、ヘルプデスクも機能しない。エラー出まくり。もう本当に、他の学校ではどうしてるんでしょうねえ。というわけで、なぜかその仕事が私にまわってくる。明日からの個人懇談の裏で、よろしくねと言うわけである。国語A・B、算数A・B、理科5、各クラス分ですか・・・こりゃ大変だ。非抽出校の嘆き・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ああ、またノートPCから異音が・・・異音と言っても、たぶん原因は、CPUファンからで、カラカラカラという音は、まさにファンからの音である。昼間は早期にならないんだけど、こうして夜中に1人で作業しているような時には、けっこう大きな音である。さあどうしよう。自分で交換しようかな?ネットで調べてみると、いろいろと事例は出ているみたいで、全く無理な話ではなさそう。ただ、心にゆとりのある時でないと・・・部品も手に入れないといけないし・・・(本当は新しいノートを買いたいんだけど、なかなかそうもいかず・・・)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4年生の算数、「そろばん」の授業。小学校でそろばんの学習は、3年生で3時間、4年生で1時間。4年生でたったの1時間ですよ。3年で習ったことの思い出しにもなりません。まあ、そんな愚痴を言っててもしかたがない。なぜか5クラス、全てのクラスで増井が授業をすることになった。(そろばんの授業は嫌いではない・・・とりあえず、昔取った杵柄・・・)今更巨大そろばんを使うという選択肢はなく、PC、プロジェクタ、実物投影機、マグネットスクリーン、延長ケーブル、その他諸々を担いで、各教室をまわった。そろばんの珠、入れたり払ったりの指使いは、実際に見てもらわなければなかなか理解できない。しかも、ゆっくり入れたつもりでも、先生はやい~よくわかんない~状態。そろばんは頭で考えて使う物ではなく、やはり指が覚えていて勝手に指が動く物だと再認識。でもねえ、ここまで行くには、1日1時間、週3回、3年~4年くらいかかってようやくってところ。確かに1時間じゃ難しいよなあ・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)